2011年11月21日

サムライボウル

先日、サムライボウル(日本食レストラン)に行ってきました。

サムライボウルはクライストチャーチ地震後から今もレッドゾーンに入ったままだけど、サウスシティーモールの向かいに移転して再オープンしたんだ!
65.jpg

以前と同じで、壁に貼ってあるメニューを見てカウンターで注文。
先払い方式。

地震でずっと閉まっていたけれど、こうして再びサムライボウルに来れて嬉しい!!
66.jpg
友達は日本食レストランにはほとんど来た事がないから、メニュー見て最初
ぽかーん・。・
って感じだった・・・
少しずつ説明していくと、あーなるほどーって分かってくる

炙りサーモンのカルパッチョ丼を注文したよ
67.jpg
サーモンがたっぷり乗ってる

マリアンは唐揚げカレー
68.jpg
ボリュームある

ラナはピリ辛カルビ丼だったかな?
69.jpg

2人ともはじめて食べるメニューだったけど美味しいって言ってた^^
posted by Naoko! at 12:10| Comment(2) | TrackBack(0) | クライストチャーチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月14日

EQCのインスペクション

先日、EQCのインスペクションが来ました。

EQC(earthquake commission)とは…家の保険に入っている人に適応される国の地震保険。

修理費用の一部まではEQCがまず費用を払ってくれ、それ以上の場合は保険会社が払う

クライストチャーチではEQCが家の調査に来た、まだ来てない、どうだった?EQCからなかなか連絡が来ないなどEQCは何かと話題にでてくる・・・

そんなEQCのインスペクション(家の調査)が先日うちにも来ました。

若い男女のペアで、EQCって書いてあるジャケットを着てる。

「アパートの階段のヒビが気になるんですが、大丈夫そうですか?」って聞いてみたら
「エンジニアリポート事前に見たけど、階段は大丈夫って書いてあったから心配しないで。けっこうヒビ入ってるからびっくりしちゃうよね」
うちに来る前に、すでにとエンジニアレポート(専門家が調査したレポート)を確認してから来てるんだね!

壁に四角いボックスの機械を押しつけてなんか測定したり、小さいヒビも一つ一つチェックして、タッチパネル式の端末にメモしてる…

「あれ、このドア地震後開かなくなってた?」
業者の人がドアの上の部分を削って閉まるようにしたのも、見た目でわかるんだね!

インスペクションは15分程度で終了。
でも地震で家をかなり直さないといけなくなった友達数人は3,4時間はかかったっていってた@@
ラベル:EQC 地震 検査
posted by Naoko! at 06:50| Comment(0) | TrackBack(0) | クライストチャーチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月11日

お祭りの屋台

ニューブライトンの花火大会会場では、仮設アトラクションや屋台も出てました。
40.jpg
絶叫マシーンやゴーカートなどに長い列が・・・

よくイベントで、こういう仮設遊園地が出来るよね!
作りは簡素だけど…
41.jpg
カバーもないミニ観覧車

ニュージーランドのお祭りの屋台も、日本のに雰囲気が似てる!

射的
38.jpg
小さい棒を倒すと景品がもらえる

わなげ
42.jpg
どれを見ても、日本のお祭りの方が景品の質が良いような気がする?!

顔が右〜左〜ってうごいてる
39.jpg
口からボールを入れるゲーム

日本人から見たらええーなにこれ!?と思うけど、昔からあるニュージーランドでは定番の屋台ゲームなんだとか。

そういえば、以前オーストラリア旅行に行った時、サーカス団が来ていて、そこに屋台が出ていた時にも同じものをみた・。・
posted by Naoko! at 15:40| Comment(0) | TrackBack(0) | クライストチャーチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月08日

レッドゾーンの中

クライストチャーチの封鎖されているエリア・レッドゾーンのバスツアーに行ってきた話の続きです。
マンチェスターStとハイStとリッチフィールドStの交差点にある花のモニュメント
26.jpg
電源が入ってて、花びらの部分が動いてた!

週末は取り壊し作業がほとんど進んでいないと聞いたけど、数か所では作業してたよ。

コロンボStのマクドナルド
35.jpg
隣が取り壊されて更地になっていたけど、何の店が入っていたのか思いだせない…

大聖堂スクエアに面しているANZ銀行
36.jpg
大聖堂広場側じゃなくて、コロンボストリートからみたANZ

こんな風にたくさんの建物がすでに無くなっていると、ここがどこなのか、何があったのかも思いだせない…
37.jpg

大聖堂広場にあった新聞社The Pressももう取り壊されていた
30.jpg
posted by Naoko! at 16:37| Comment(0) | TrackBack(0) | クライストチャーチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月06日

レッドゾーンのバスツアー

クライストチャーチ中心部の立ち入り禁止区域・レッドゾーンのバスツアーに参加してきました。
*レッドゾーンツアーの詳しい話についてはメインブログで・・・

2月22日に地震が発生したとき、ちょうどビクトリアスクエアでランタンフェスティバルが開催中だったんだ。
22.jpg
ビクトリアスクエアには、8か月前のあのランタンがまだあってびっくり。風化してるのもあった

Oxford on Avonレストランの入った建物の裏側
23.jpg
あのエイボン川沿いのレストランがこんな風に・・・
どの建物を見ても、いまだに信じられない気分になる…

マンチェスターストリート
24.jpg
立体駐車場と居酒屋まるの間あたり。建物がみんな取り壊されて広大なスペースに

大聖堂広場に近い、コロンボStとアーマーStの角(ビクトリアスクエア斜め前)
25.jpg
スターバックスがあったところだよ。
このあたりは常に人がいて賑わってたのに、誰もいなくて寂しい…

この角から見たコロンボストリート(大聖堂に向かって)
16.jpg
奥に見えるのが崩れた大聖堂のタワー部分
posted by Naoko! at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | クライストチャーチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月30日

コンテナで出来たショッピングモール

クライストチャーチ中心部のレッドゾーンを一部解放して、コンテナで出来たショッピングモールが昨日からオープンした話をメインブログで書いたけど、紹介しきれなかった写真をもう少し…

このコンテナショップのプロジェクト名はRe:START。
2259.jpg
このロゴがいろんなところにあったよ。
路上アーティストも何人かいていい雰囲気

ほとんどの建物は壊されてしまったものの、少しだけ元々キャッシェルストリートにあった建物も残ってた!
2257.jpg
でも入る事が出来ない

このストリートに面してるブリッジ・オブ・リメンバラス(追憶の橋)がかかってるブリッジは、まだ通れない
2258.jpg
通るのには危険なのかな?

ASBバンク(銀行)も入ってたよ
2256.jpg
ASB Temporary Bank!
posted by Naoko! at 09:01| Comment(0) | TrackBack(0) | クライストチャーチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月20日

クライストチャーチのニュース2つ

昨日のThe Press(新聞)の一面記事より・・・
2183.jpg
今クライストチャーチで水の使用制限が出ているのに、市のスプリンクラーがずーっとまわり続けていたというもの。

これは放送局においてあった新聞なんだけど、誰かが見出しのWater use restricted - Someone please call the council(日本語で「水の使用が制限されています−誰か市役所に電話して!」って感じ?)に丸つけてた・。・

スプリンクラーを動かすコンピューターのトラブルによる誤動作だったみたい。
クライストチャーチ市民に水をまかないようにと規制を出しておきながら、これはたしかにまずいよね^^;

もう一つ気になったのが・・・
2184.jpg
11月にあるCUP DAY(ドレスアップして競馬を楽しむイベント)にあわせてレッドゾーンが一部開放され、コンテナで出来たショップがオープンするのにあわせて準備が進んでる

コンテナに色もついてかわいい感じ!
どんなお店になるのか楽しみ〜^^
キャッセルストリートの一部がオープン&もうすぐ仮のバスイクスチェンジ(バスターミナル)も開くっていうし、市街地に少しずつ活気が戻ってきそう!
posted by Naoko! at 12:09| Comment(0) | TrackBack(0) | クライストチャーチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月17日

ガバナーズベイ

昨日、クライストチャーチから車で20分位のガバナーズベイにあるShe Chocolateに行ってきた話をメインブログに書きましたが…

She Chocolateに行ったら、いつも周りを散策するんだ。

レストランに向かって左手の坂を下りていくと…
2158.jpg
美しい海辺に出る

クライストチャーチ地震以来この桟橋は歩けなくなったけど、海沿いをずーっと散歩できる平坦なコースは気分爽快!

この日は天気も良くて、海もキレイで・・・
2159.jpg
景色と自然の音に癒されました。
posted by Naoko! at 07:25| Comment(0) | TrackBack(0) | クライストチャーチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月08日

安くて美味しいカジノの新メニュー

今クライストチャーチカジノでは、一番上の階にラグビーワールドカップ特設バーが設置されてるんだ。

昨日友達とそこに行って…美味しいメニューを発見!

Full Rack of Braised Babyback Ribs
2131.jpg
30cmくらいある豪快なリブ!!

料理の説明文にも、男らしい盛り付けです。とか書いてあったような…

15ドルくらいだから、カジノのメンバーカードを見せたらさらに10%オフで13.5ドル!

カット用のナイフがついてきた
2132.jpg
カットしてから、手で持ってかぶり付く。
真ん中に大きく骨が入ってるけど、プリプリしててバーべキューソースも美味しくてつまみに最高^^

これは本当におすすめです〜♪

他にもサンドイッチとか、デザートとか新メニューどれも良さそうだった!
posted by Naoko! at 11:42| Comment(0) | TrackBack(0) | クライストチャーチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月04日

クライストチャーチで水の使用制限

10月8日から、クライストチャーチでLevel 3 water restrictionsがスタートします。
地震の影響で地下のパイプが大きくダメージを受けてしまったから、水の使用制限「レベル3」がクライストチャーチで適応されるとのこと。

このレベル3の制限とは・・・

・月曜日に、庭に水をまくのは禁止
・番地が奇数の家は、水、金、日に庭に水をまいてOK
・番地が偶数の家は、火、木、土に庭に水をまいてOK
・スプリンクラーなどの使用は常に禁止
・決められた日なら車を洗ってOK

今クライストチャーチのウオーターシステムは不安定な状態になってるから、みんなで協力しようってことなんだね。

水の使用制限レベル3ってことだけど、もしもっと水が足りなくなったら、レベル4、5と上がっていくみたい。
クライストチャーチで住んでてこんなのはじめて!
私はアパートに住んでるから庭は無いので生活に影響は無いけどね。
でも修復されるまでの間、私も出来るところで節水するようにしよっと!
posted by Naoko! at 07:41| Comment(0) | TrackBack(0) | クライストチャーチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月22日

夜のクライストチャーチ空港

夜クライストチャーチ空港に行ったら、ライトアップされててキレイだった〜^^
2055.jpg

空港が新しくなってから夜行ってなかったけど、こんな風になってたんだね!

入口のドアには・・・
2056.jpg
ラグビー選手が左と右のドアに印刷されてるから、ちょうど自動ドアが開くと、向き合ったまま選手が近付いていく面白いデザイン

ニュージーランドで開催中のラグビーワールドカップにあわせてだね!
posted by Naoko! at 02:06| Comment(0) | TrackBack(0) | クライストチャーチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月20日

オールブラックスのファンイベントで

今、ラグビーワールドカップがニュージーランドで開催中です!

クライストチャーチは地震の影響で会場から外れてしまったものの、オールブラックスの選手が来て、ファンイベントをしてくれました!
その様子はメインブログで…

こんなキャラクターが来てたよ。

オールブラックスのユニフォーム着てる!
2039.jpg

写真撮るよ〜って言ったら、ラグビーだからか!?強そうなポーズをとってくれた(笑)

こんなポスターも配ってた
配っている人たちが着てるTシャツも気になる…
2038.jpg
オールブラックスポスター!
記念に1枚もらったよ。
posted by Naoko! at 18:16| Comment(0) | TrackBack(0) | クライストチャーチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月09日

パームスモールがオープン!

クライストチャーチ地震からずっと閉まっていたパームスモール(大きなショッピングセンター)がついに再オープンしました!

クライストチャーチにはショッピングセンターがいくつもあって、他はほとんど開いてるけど、このThe Palmsは被害を大きく受けてずっと閉まったままだったんだ。

パームスモールの周辺に住む人たちにとって、モールが開いて無いのは非日常的で、他のエリアまで買い物にいかなければならずとても不便。

モールオープン日には、多くの住民が駆けつけました。

参考:地元紙The Pressの記事 The Palms reopens after quake repairs

上の記事にのってた写真なんだけど・・・
2027.jpg
なんと2Mの大きさのショッピングモールを模したケーキが登場!

このケーキを見たら、やっとオープンするんだ!って感動もひとしおだよね。

まるで模型のようなこのケーキを作るため、20ダースもの卵と25キロの砂糖を使い、200時間費やしたんだとか@@ 途方もない作業…!

Shirley Boys' High Schoolによるハカのパフォーマンスもあったんだとか。

こうして日常が戻ってくるのが嬉しい!どんどん他のお店もオープンしていってほしいな。
posted by Naoko! at 09:31| Comment(0) | TrackBack(0) | クライストチャーチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月31日

ブック・イクスチェンジ

BarbadoesストリートとKilmoreストリートの角に、本を交換出来るブックイクスチェンジが設置されています。
2015.jpg
これは、クライストチャーチ地震で出来た空き地を利用してクリエイティブなイベントをしているGap Fillerの一環で、7月中旬からやってるんだ。

よく見ると、本棚じゃなくて冷蔵庫!
2016.jpg

気になる本を持って行って、かわりに違う本を置いていく…
通勤するときにここを通るけど、ゆっくり本を見てる人を見かけたりもするよ。

このブックイクスチェンジ、数か月はしばらく残っているんだとか。
posted by Naoko! at 22:53| Comment(0) | TrackBack(0) | クライストチャーチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月20日

60年代にリトルトン行きの電車が走ってた!

去年の9月の地震以来、今もずっとフェンスが張られて利用されていない元駅。
サイエンスアライブと映画館Hoyts、アオラキ・ポリテクニックなどが入ってる
1991.jpg

そういえば、これって元駅って言うけれど、何の駅だったのかな〜ってマーガレットに聞いたら、
「私が子どもの頃、ここから電車に乗ってリトルトンに行ってたのよ!」
って言われてびっくり。

え・・・クライストチャーチ中心部からリトルトンに向けて電車が走ってたんだ!

いつ電車が無くなったの〜?って聞いたら、
「バスサービスが始まったときかしら」

リトルトンにバスって出て無かったの!?

話によると、昔は車が通れるトンネルがまだ無くて、電車のみトンネルを通ってリトルトン側へ行けたから、バスはまだ通ってなかったんだとか。
車が通れるトンネルが開通してからは、電車サービスが終了したんだって。

そういえば、昔はトラムが郊外まで走ってたし、40年前と今でずいぶん変わったんだね…!

今でもリトルトンに荷物だけ乗せた電車は走っているらしい。
posted by Naoko! at 09:07| Comment(0) | TrackBack(0) | クライストチャーチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月16日

再び大雪!

天気予報が当たって、再びニュージーランド南島を中心に大雪が降っています!
1971.jpg
近所の公園

ウエリントンやそれより北でも雪が降るなんてすごい!
記録的な大雪で話題になってるよ。
交通機関はストップ、多くの学校や職場が閉まりました。

1969.jpg
エイボン川

前日に食料の買い出し&靴用の防水スプレーを買っておいて良かった!
しっかりしたシューズに防水スプレーしたら歩きやすかったし、1時間位なら水も染みてこなかった。

ニュージーランドで除雪機って見たことなかったけど、こんな感じの除雪機が走ってた
1967.jpg
雪を押し出す単純なもの

雪がやんだときにちょっと散歩したよ
1966.jpg
カジノの近くにある時計台

1970.jpg
プロビンシャル・カウンシル(元カンタベリー州庁舎 Canterbury Provincial Council Buildings)は、まだ地震直後そのままの状態
posted by Naoko! at 18:01| Comment(0) | TrackBack(0) | クライストチャーチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月25日

雪だ〜!!

メインブログにも書いたとおり、クライストチャーチは今日大雪です。
ニュージーランドで、こんなに雪が降ってるのを見たのは初めて!
1905.jpg
フェンスにもこんな風に雪が積もってた

コンベンションセンター&タウンホールの前の道
1904.jpg

雪で覆われてると地面が見えないから、地震のダメージで穴があいてたりしたら危険だよね!
危険だと判断されたクライストチャーチの道路は既に、一時的に封鎖されているんだとか。

取り壊し作業中の建物も、今日は中断
1902.jpg
作業員がここまで来れないよね!

4WDの車でもあったらこんな日でも移動できそうだけど…

1903.jpg

昨夜からずっと雪で、今日のお昼をすぎてもまだ降ってます…!
posted by Naoko! at 10:33| Comment(2) | TrackBack(0) | クライストチャーチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月06日

ラグビーワールドカップの看板

1年前位から?ニュージーランドでのラグビーワールドカップの開始までのカウントダウンの看板が大聖堂広場に置いてありました。

地震後はクライストチャーチの中心部が封鎖されてるから、あの看板はどこに行ったんだろうと思っていたら…

ハグレーパークで見かけた
1816.jpg

以前は大聖堂広場にあったから、常に人が行き来してたし、写真を撮っているいる観光客も多かったけど…なんかポツンとしてて寂しい?><

ちょっと前に撮ったやつだから日にちが合わないけどアップでこんなかんじ
1817.jpg
オークランドに行った時も、カッコイイカウントダウンの電光掲示板を見かけたよ。

クライストチャーチで試合が開催されないことになってしまったけど、関連イベントはここハグレーパークであるということで、楽しみです!
posted by Naoko! at 18:05| Comment(0) | TrackBack(0) | クライストチャーチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月28日

iPhoneのカバー

韓国人の友達が、面白いiPhoneのカバーをゲットしたよ〜って見せてくれたよ。

それがコレ
1764.jpg
裏面

おおー!珍しい!
どこで買ったのか聞いたら、韓国で売っているものを取り寄せたらしい。

ニュージーランドでもiPhoneやiPod Touchなど利用者が多いけど、カバーやアクセサリーの種類は少ないよね!
電気屋さんに行っても、あまり選びようがない・・・

その点日本はいろいろあって見てるだけでも楽しいよね。

こっちが表
1765.jpg

韓国で、60ニュージーランドドル位で買ったんだとか。

このカバーに合わせた壁紙も何種類かついてきたんだって。

私も次回日本に一時帰国した時には、かわいいiPod Touchのカバーでも探してみようかな〜
ラベル:iPhone カバー
posted by Naoko! at 18:21| Comment(2) | TrackBack(0) | クライストチャーチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月23日

4カ月たってようやく最後の修理

クライストチャーチの地震から4か月経ちました。
私の家ではカーペットクリーニングや電気工事、配管工が来て修理をしていってくれたけど、まだ来てなかったものがあります。

それは、ドアの修理。

2月の地震でドアが2枚曲がって半分くらいしか閉まらなくなったんだ。

リビングルームと寝室のドアが閉まらないから、いつもあけっぱなし。
しかも冬だから寒いし、ドアが空いてると部屋が暖まらない・・・

下の階も同じ管理会社で、地震後すぐに住んでいた人が出て行ったから、早く次の人を入れたかったのか2ヶ月くらい前に修理に来てるのを見たけど、なぜか私の家には来なかったの。

アパートの管理人に何度か言ってたんだけど、壊れてから4ヶ月経ってようやく修理に来ました。

ドアの修理って、ドアを外して曲がっている金具とかを付け替えたりするのかと思っていたんだけど・・・

業者の人が取りだしたのは電動けずり機。
1758.jpg
ウイーーーーーーン!!!っていうすごい音を立てながら、つっかかえてしまう上の部分を削ってたよ。

これでひっかからなくなってドアを閉められるようになった…けど、ドアを閉めても勝手に開いてしまう。

さらに、ひっかけ部分の金具を直してた。

当然、ドアの上側を削ってはまるようにしてるので、下側にある隙間は広くなった!
閉まらなくて空いたままになっているよりは断然いいけど、隙間風が・・・

ドアの隙間を埋めるのに売っている専用のクッションを買わないとと思ったよ。
ラベル:地震 ドア 修理
posted by Naoko! at 17:48| Comment(0) | TrackBack(0) | クライストチャーチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする