2008年03月13日

静かな午後

珍しくプロダクションワークがほとんどなかったから、前回の放送終わったばかりなのにさっそく来週のJDUの準備にとりかかれました晴れ

パソコン3台使って週末に流れる番組の登録を同時進行させながら、(これが時間かかるの)JDU用に集めておいたインタビューの編集をやってたよ。

番組で流れている1分くらいの中に4,5人の声が入ってる街角インタビューは編集にもちょっと時間がかかってるんだ。

いつも多めに集めとくから、どれを次の週にまわすか、全体的に飽きてこないかっていつも順番を考えこんじゃうよ。

編集してて気づいたのが、1人1人にインタビューしたものより、グループで出会った人にはそのグループで(2人同時になど)話してもらったほうが楽しい話が聞きだせるってことを発見。

今度から1人ずつじゃなくて数人まとめたグループに聞くようにしてみようかなあ。

途中でニッキーがチョコレートの差し入れしてくれました。

仕事中にチョコレートビスケット1枚食べるだけでも精神的に元気になるよね!わーい(嬉しい顔)

こっちのチョコレートはちょっと甘いから飲み物喫茶店がほしいけど・・・

夕方になってそろそろ帰ろうかと思ったら急にお客さんが何組か来て、話しているうちに夜になっちゃった。

今週土曜日にPLAINSFMがスポンサーのイベント、カルチャーガロア!があるから明日はその準備(担当になってる)といつもの仕事で忙しそうだ><

なんでこうどの仕事でも、忙しさに波があるんだろうねー!平均してくれば問題はないのに!(笑)
posted by Naoko! at 07:15| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

インドの番組を見学

晩御飯を食べるのも諦めて、呼んでもらった作家・リンダさんの講演会もキャンセルして準備したかいがあって放送1時間前に準備が完了晴れ

早く用意が終わったからすっかり気分がよくなって、あと3分で始まるインドの番組をはげましにいこうとON AIRスタジオに顔を出してみました。

そしたらインド人DJのお兄さんが、「おおーなおこ!今日は早いね!良かったらうちの番組見学していく?」って声かけてくれたんだ!
だから30分くらい見学させてもらうことにしたよいす

この見学で学ぶことが多かった!

びっくりしたのが、1時間の放送のうちに毎週2,30本の電話がリスナーからかかってくるの。
スペシャル番組をやったときには推定100本電話はかかってきて、全く電話に対応しきれなかったんだとか。

私はインドの言葉はさっぱり分からないけど、スタジオでヘッドホンをつけて聞かせてもらったその番組は、言葉が分からなくても思わず笑っちゃいそうなくらい楽しい雰囲気だったんだ。

今何を話してたのか聞いたら、今週のために考えておいたジョークexclamation×2を披露したんだよ!っていうの。

ジョーク!!

毎週2個ジョークは言ってるんだって。

このインドの番組は、今週はスタッフが2人しか来れず電話に対応しつつデスクを操作しつつトークもしてて忙しいのに、曲の合間にも歌とか歌ってるの、すごい余裕だー!

確かに電話番号いってリスナーから電話かけてもらうのも面白いな!と思ったよ。

ただ私の今の番組の現状では、一人で25分間、用意してあるインタビューなどのファイルも細切れに多く、曲の間にもパソコンセットしたりやることがあるから電話の対応とかはしきれなさそうあせあせ(飛び散る汗)

人数が増えたら時間増やしてやったら楽しくなりそうだね!

30分間すっかり和んでからJDUの165回放送が出来て良かったです。
posted by Naoko! at 06:50| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

作家インタビューなど

昨日タウンクライアーが放送局に来たよ!
この前PLAINSFMのパーティーでインタビューしたからちゃんと私のこと覚えててくれた!

実は映画にも詳しいみたいで、映画評論カチンコをしにきたんだとか。

さっそく私が担当になってハンズとタウンクライアーの映画レビューの収録をはじめたんだけど、ガラス越しに見えるスタジオにタウンクライヤーが入ってるのが不思議な感じ目

だって真っ赤な制服に大きい帽子を被ってる、いつものかっこうなんだよー!

薄暗いスタジオの中スポットライトぴかぴか(新しい)のように照らされた光を浴びてなんかかっこよかったよ。

この日気になったゲストはもう一人、イギリス人作家のLinda Grantさん。
出版社のお姉さんと一緒に来てスケジュールを確認している様子はまさに忙しい合間をぬってきたって感じでした。

昨日ノースアイランドから飛行機でクライストチャーチに来たばかり飛行機で、明日にはすぐ移動するんだって!

新しく出版された小説 The Clothes On Their Backsについてのインタビューで来たから、約20分間の収録を担当しました。

ちょっと緊張気味にたまにレベルをチェックしつつJDUの準備もやってたら、出版社のお姉さんに「日本人ですか?」って聞かれたの。

そうだっていったら、その若いKIWIのお姉さんは出版社で働く前に日本に3年間留学生として来てたんだって!

普段はオークランドで出版社のPRや作家さんたちのスケジュール管理などをしているってことで、いろいろ興味深い話が聞けました本

とりあえず名刺交換したところで、ちょうどインタビューが終了。

この後のプロダクションワークをどんどんやりつつ、ファイルを保存している間とか録音している間にJDUの準備をしてたら、
全く休む間もなくずっと集中してたからか、頭が痛くなってきた><

でも今日は生放送の日だから、ふつうに仕事やってたら間に合わなくなっちゃうたらーっ(汗)

特に今週は日曜日に放送局に行った時、カードキーを持ってき忘れた為PLAINSFMに入れず、そのまま友達と遊びに行った事件があったからねえ・・・
今思えば多少でも進めておけばよかった!

しばらくしたらサモアの番組が飛び入りでCMを作ってほしいというので、取り掛かったんだ。
輸入会社のCMってことで、大きい船が港に入っていってポッポー!船って汽笛が鳴って・・・っていう入り出し。

ところが、ポッポーっていう音のSFXを見つけたからサモアのお兄さんたちに聞いてもらったら「この音じゃあ船が小さすぎる!もっと大きそうな音を探して!」

なるほどー ってことでいろいろ聞くんだけど、 なかなか見つからない。
同時に探してる波の音リゾートも、こだわりがあるみたいで、「大海原じゃないと!ビーチみたいなのはだめ!」って言われて、

ざざーん! ざっぱーん! ぽっぽー! ぽっ! ぽーーー!! ぼー!! ざざーん!

っていうのをいろいろなパターンを大音量でいっぱい聞いてるうちに、気分が悪くなってきた^^;

無事気に入ってもらえたCMが完成したときに、キャロラインが通りかかったらびっくりしてた。

「なおこ大丈夫!?なんか顔色悪いよ!? リフレッシュしてきなよー!」

キャロラインはその後のフランスの番組収録を変わってくれたから、散歩に行ってリフレッシュしてからJDUに集中できて良かった!
ほんとにいつもありがたいよ!
posted by Naoko! at 06:44| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月10日

突然のサイレン

さっきバーバラとケイスのトークを編集していたら、突然すごい音量でサイレンが鳴ったの!雷

私がいたP1スタジオにある赤いランプも点滅してる!!

自分のパソコンは手元に、オフィスにはバックパックがあるからどうしようかと思った瞬間、ニッキーが走ってきて

「非難して!!早く!」

ええー!一体何が?!私のパソコンは?!と思いつつも廊下に出ると、マーガレットがトイレに誰もいないかチェックしていました。

みんな早足で外に出て庭に集合。

そこに全員いたから聞いてみたら半年に一度の避難訓練だったんだって!

そういうことは先に教えてよー(笑)
何もなくてよかったけど^^;

スタッフの立場から実際にどうしていけばいいかをお互い確認して解散しました。

このアラームは、火事以外にも地震、テロリスト(あんまり無いだろうけど一応)などでも鳴るんだとか。
posted by Naoko! at 08:37| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月06日

収録いろいろ

今日放送局に午後から出勤してきたら、さっそく机に2つメモペンが貼ってありました。

番組のCDを焼くのを頼まれてCDCDを焼いたり、私が20周年記念パーティーで撮った写真カメラをみんなが見れるようにシェアドライブに入れたり、同じく放送局20周年記念パーティーで私が集めたインタビューをCDに焼いてCD放送局のアーカイブとして保管したり(これずっと記録に残るみたい!チョット嬉しい)してたらあっというまにスタッフ会議ペンの時間に。

パーティー後の初ミーティング、和やかな雰囲気でリラックスできた!喫茶店

あの1大イベントに向けてみんなで協力して頑張った後だから、以前のミーティングよりずっとリラックスできたよ。

今日はジョーク交じりで近況報告以外にも、近い&遠い将来のプランについて話し合って充実してました。

この後立て続けに収録&編集が夜7時まで

バーバラが市役所で活躍している女性にインタビューしたものを収録してから、

来週のJDUの放送の為に私がスタジオに来たゲストにインタビュー、それから飛び入りで台湾の土曜日の番組の番組宣伝CMを6パターン作成!

声優さんみたいなユニークな声で明るくしゃべる二人と楽しく制作できました。わーい(嬉しい顔)

これを全て編集し終わった時点で夜7時。朝からずっとだったから疲れた!けど、今日のインタビューの編集をしたりホームページいじったりしてたら、帰ったら11時・・・><

明日はもう少し早く帰りたいな!夜
posted by Naoko! at 11:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月01日

パーティー準備その2

午前中はひたすらPLAINSFMの歴史を伝える巨大ディスプレイの作成をしていたよ。

大きい真っ黒なボードに新聞の記事やポスター、ステッカーなどを貼り付けていくの。

118.jpg

完成したのはこれ↑

お昼はみんな大変なので、キャロラインと私でスタッフ全員のランチをカフェに買出しに行くことに。

昨日遅くまで頑張ってたニッキーからは栄養ドリンクの「V」も頼まれた。
彼女は必死に今日のスピーチを考えている模様。

買出しから戻ってきたら、昼のスポーツ番組Belch On Sportのマークとぺティーが生放送寸前だったので、ちょっと顔だしたら、

マーク「そのサンドイッチ差し入れ?ありがとうわーい(嬉しい顔)

キャロライン「Naokoが持ってるサンドイッチはニッキーのだよ!」

マーク「かまわないからくれよ^^」

ぺティー「かまわない事はないだろう」

いつもこの二人は面白いんだよね!

午後はニッキーに頼まれたリサーチと、巨大ディスプレイの続き、それから1つの55分番組の編集、
そして今日のパーティーで流すCDを何枚か焼いた。

そうこうしてるうちにもう3時半!

疲れてるから、みんな一度帰ってリフレッシュしてきたよ。

今ニッキーが美容院に髪のセットに行ったから私ももう着替えないと!

それじゃあパーティーにいってきます!バー

posted by Naoko! at 08:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

パーティー当日の朝

今日はNZに来る前から楽しみにしてたPLAINSFM20周年記念パーティーバースデーが夜からあるの!

20周年という区切りなのでCOCA(美術館)で盛大にやるから、この日のためにスタッフみんなで頑張ってるよ手(グー)

朝から放送局のスタッフは皆テンションが高く、会うたびにHappy Birthday!っていって抱き合ったり・・・

みんなそれぞれ番組制作に、またスタッフは放送局全体のために真剣に頑張ってきてるから、この20周年は私たちにとって特別な日なんだ。
いつも協力してくれている人たちに改めて感謝して、自分たちをお祝いし合える日!

今ちょうどブロードキャスティングスクールの生徒10人ぐらいがPLAINSFMのドキュメンタリー番組を作っているんだけど
そのチームの代表のさわやかなお兄さんが今の雰囲気を録音したいというので、

スタッフ全員集まって口々にHappy Birthday!って言い合ってるところを録音されたカラオケ

ラジオだから音声だけでいいのに、アドリブでやったら身振り手振りでまるでTV向けの演技になっておかしかった。

各番組でも今日は20周年記念なアイテムを取り入れてて面白いよ。

朝の番組Morningsでは、いつもは出演しない放送局のマネージャーと、機械担当のマイケルの対談があったり、JDUが始まった頃マーケティングコーディネーターだったリチャードも生出演!

リチャードは2002−3年に放送したラジオドラマ「姫子のラビングスクール」でハンサムティーチャーBOB役をやってくれていたんだ。

番組を立ち上げる前から最初の半年間大変だった時期にとても力になってくれたんだけど、5年間あってなかったあせあせ(飛び散る汗)

それが、今朝5年ぶりに再会できたの!わーい(嬉しい顔)

会った瞬間すぐ分かってくれて、Naoko−!っていって喜んでくれた。
話したいことが沢山あるのに、しゃべろうとしたら嬉しくて感動して言葉につまって話せなかった^^;

今日一日、とても忙しいだろうけど、盛り上がって楽しんでいきたいです!晴れ
posted by Naoko! at 07:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月28日

パーティーの準備

今週の金曜日にはPLAINSFMの20周年記念パーティーが盛大に
COCA(アートギャラリー隣にあるコンテンポラリーアートの美術館)で開催されますぴかぴか(新しい)
あのオシャレな美術館の2階でパーティーなんて素敵!バー

クライストチャーチのタウンクライヤー(伝統的な服を着てシティーを歩いているおじさん)も参加してくれるとかexclamation

重要人物(どんな人が来るのかよく知らない、気になる!)も多く招待され、ケータリングのスタッフを雇って豪華なフィンガー
フードやドリンクも用意されるのバー

このPLAINSFMにとって20年目という節目の重要なイベントに参加できて嬉しいですわーい(嬉しい顔)

Christchrch Music Centerで5年前に行われた15周年記念パーティーがとても楽しくて感動的だったのを思い出すよ。

ずっとこのパーティーに向けて動いてるんだ。

・・・昨日はパーティーの最後に流すファイルの制作を完全に任されたので、午後から6時半までずっと編集してました。

1つの同じ原稿を、沢山の人に読んでもらったのね。(各番組の収録に立ち会うたびにお願いしていた)
その声を単語ごとに区切ってパッチワークのように繋ぎ合わせて、一つの文(全部で1分)完成させるっていうやつなんだ。

センスが問われるし、80個以上のファイルを繋ぎ合わせる(組み合わせ無限)し、英語だから
リズムもあるから、かなーり集中して頭が痛くなったあせあせ(飛び散る汗)

アクセントが入った声、おもいっきりKIWIな声、若い人から年輩の人までの声をパズルのように組み合わせていったものは編集している段階から面白いものだったから、通りかかったスタッフが「面白いことやってるなー」って何度か様子を見に来てくれたよ。

6時半にようやく完成してからドアを閉めて、大音量でみんなで聞いた。音楽

みんな満足してくれたみたいで笑顔で「これ1日で作ったの!?やるじゃん、もう帰ってビール飲んだほうがいいよ!!」っていろいろ言ってくれて嬉しかった!

今日中に終わってよかったけど、長時間集中したのですっごく疲れた〜。

昨日の生放送からまだ疲れが取れてないから栄養ドリンクでも飲みたい気分だけど、じんわりと達成感が。

記念に残る、重要なファイルの編集を任せてもらえて嬉しかったです。

私の声も何箇所か入ってるんだCD
posted by Naoko! at 19:03| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

小説家が放送局に!

今週も沢山あったインタビュー収録の中で印象に残ってるのが、小説「Blood of Flowers」の著者、Anita Amirrezvaniさんのインタビュー本
彼女はフラワーフェスティバルの一環のイベントの講演会をするためにアメリカから来たんだ飛行機

PLAINSFMのWoman On Airという番組が主催でこのイベントを行っているので、
著者・アニータさん自身がイベントのある日に、主催番組のインタビュー収録のため放送局に来た!

その収録の担当が私になってちょっと緊張しました。

マネージャーと一緒で、いい意味で小説家っぽい雰囲気だった!ペン

117.jpg

写真左が小説家のアニータさん、右がイベント主催のルース。

アニータさんは放送局に来る前も取材を何件か受けてたのに、私との収録のその後さらに、
すぐSKYTVのスタジオで収録、そしてMOREFMの生出演、
それから講演会に向かうってことで、超ハードスケジュール!

丁寧にお礼を言ってからすぐ次の取材に向かっていったよ。

とても素敵な方だったので強く印象に残っています。ぴかぴか(新しい)
posted by Naoko! at 18:41| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月27日

生放送!

昨日の生放送では、先週より少し余裕が持てて準備できて良かった!

ここ1ヶ月ミキサーの仕事やってるからか機械に自然に慣れてきたみたいで、DJやりながら機械操作をやるときは毎回かなり緊張気味になっちゃうのに、今日はいつもよりだいぶマシに感じましたCD

生放送直前にヒヤヒヤするけど面白いことがあったので、今日発行したメルマガと内容かぶっちゃうけど書きたいと思いますペン

私の前の番組はインドの番組で、JDU放送開始5分前にその前の番組が終わるから、スタジオに入室してから5分足らずしか時間がないの!

マイクがONになっていることを告げるON AIRと書いてあるランプがオフになった瞬間に、ガラス越しにスタジオを覗いて入れてもらったダッシュ(走り出すさま)

とても陽気なインド人のお兄さんは、「さようなーらー♪〜♪」ってカタコトの日本語を使って適当な歌を歌ってる。

私は返事してるどころじゃない^^;

あと4分で番組が始まるから曲が入ったCDをCDトレイ1へ、BGMが入ったCDをCDトレイ2へ、マイクとパソコンから流れるアイテムのフェーダーを調節して、録音用CDをトレイへセットしてたら、

もうあと1分30秒しかない!

なにをやってても、1分半後には問答無用で番組が始まるあせあせ(飛び散る汗)!!

パソコンをセットする時間がなかったから、それは一曲目を流しながらやるとして、原稿と進行表を机の上に広げていたとき、インド人のお兄さんが

「How are you? I'm fine thank youって日本語でなんていうの?」 って聞いてきた。

いや、あと1分で番組始まるから!

マジで答えようかと思ったけど、やはり「ごめん今もう本当にすぐに番組始まるから答えてる時間がない!」と早口に言った。

もう本当に始まる寸前に、今度は

「前からとても興味あったから、スタジオの中に居て番組聞いててもいい?」って言われたんだ。

見学はいいんだけど、とても親日家なインド人の2人がここに居たら、曲流してる間に沢山話しかけられそうで、
無事に30分を終える自信がなくなってしまうから、ごめんねって思いながらも早口で(半分叫んでた?)

「生放送中に人がいたら集中できない!!」

って言ったら、「さようならー まーたーねー!」ってスタジオを出て行った。

その5秒くらい後に8時を告げる音が、そしてイントロが流れた。

一呼吸してからマイクをONにして、話し出す5秒くらい前にふと通路側を見ると、ガラス越しにインド人2人が
超見てた!!目

ぎゃーなんか緊張するじゃん!(笑)

オープニングトークを終えてマイクをOFFにして、音楽のボリュームを適正なところまで上げたときフと通路側をみたら、彼らは居なくなってた。

ほんとにいい人たちだから、話は放送直前じゃなくて、ゆっくりお茶でもして語りたいと思うよ!喫茶店

そのインドの番組、作りこんでるし、ラジオアワードにノミネートされたり、私の番組が始まる寸前まで放送局にリスナーから電話がかかってきてたりと人気の番組なんだ音楽

JDUの放送が無事終わった後、残って少し作業をしていました。夜

気づけば時間が経って、掃除のおじさんが掃除機をかけてくれていた。

そのあと今日から生放送が再スタートする性転換をテーマにしたラジオ番組のブロードキャスター2人が到着。

明るく頑張ってね!って声をかけてから、放送局を出た・・・けど、バスが一時間に1本しかないから、結局帰宅したのは11時たらーっ(汗)

家の前にバス停あるからいいけど、真っ暗な中帰るのはちょっと怖いね!

次回はもう一本早いバスに乗りたいな。
posted by Naoko! at 11:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月26日

サモア番組の収録

今日は生放送の日だけどなんだかますますやばい雰囲気になってきたよ><

朝一で、昨日の放送局で自動で流れる音楽CDの登録

その後来たサモア人の2人のお兄さんはサモアの番組を作りにきたんだけど、余裕が無いから他の人に録音してもらうように頼んだけど、誰も手が開いてなかった

この番組用には新しいスポンサーのCMと来週の番組の告知プロモーションを録音したんだ音楽

すごくこだわってて、BGMを何回も変えたり細かい指示が来たりして大変だった。
英語もサモア訛りだから聞きづらいしねえ。

サモアの人たちって、陽気で、明るくてカジュアルなんだけど、日本人とは違って思ったことガンガン言うから、圧倒されてミキサーやってる私側からすると大変。

やっぱりスタジオでは私が雰囲気をコントロールしなければ時間がかかっちゃうのに、
大きい声であれこれ言われて圧倒されたので時間配分がうまくいかず、どんどん時間が経過した。

そうしてるうちに、次の番組Woman On AirのRuthがもう到着。

笑顔で待っててくれるけど、後ろに座られるとプレッシャーがあせあせ(飛び散る汗)

スタジオの予約時間を過ぎた時点で、残りの作業をキャロラインにお願いして、ルースの番に。

彼女は今回収録ではなく、編集してほしいファイルがあるとのことなのでさっそくチェック。

一緒に編集したあと、この完成ファイルをポッドキャストに載せたいということで、ネットでダウンロードできる形式で保存。ペン

その後、今がチャーンス!!って思っていつものペリーズカフェへダッシュ、ラザニアをゲット喫茶店

食べながらも明日放送される事前収録された番組をシステムに登録。

今食後のコーヒー飲んでるところです喫茶店

もうあと15分でスタッフ会議が始まる!
自分が発言する事まとめないと・・・

スタッフ会議がたぶん1時間半くらいだから、その後からしかJDUの準備が出来ないってのはけっこうぎりぎりだ><
posted by Naoko! at 09:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日は生放送

今日は火曜日・・・そう、JDU第163回の生放送の日音楽

準備がやばいですあせあせ(飛び散る汗)

今放送局の仕事の合間に原稿とか作ってます。

30分の番組を保存してる間(数分かかる)とか、1時間番組をシステムに登録している時(時間かかる)などを利用して、少しでも進めてるよ。

116.jpg

↑今本当なら出来ていなければならないアイテムたち
(写真は先週の放送直後に撮った)

スクリプト(原稿)、タイムテーブル(進行表)、流す曲のCD、バックミュージックのCD、
パソコンに登録された事前収録コーナー・・・

昨日、仕事で疲れちゃって中途半端なまま放送局から帰っちゃったからなあ><!

先週は時間なくて晩御飯も食べれなかったので、そうならないために他の仕事と平行しつつ頑張らなきゃ!
posted by Naoko! at 09:29| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月25日

放送局での1日

今日は朝放送局に着くと既に収録の為にリオンが待っていた。

すぐにP1スタジオに入って、KIWIのピアニスト、60年のキャリアを持つDoug Galdwellさんのインタビューを収録。

バックミュージックには彼自身のCDからピアノの曲を流した。

インタビュー後にさっそく編集を終えたら、次にMOVIE TALKという番組のハンズが到着。

この番組では、毎週新しい映画のレビューをしたり、オスカー予想をしたりと人気の番組で、毎週シネマのチケットのプレゼントもあるの。

今週は2人のレビュアーを呼んで、新しい映画・27 Dressesと Lust Cautionのレビューを収録。

その後Canterbury Film Society代表のRyanさんのインタビュー。

もうお昼の1時過ぎたから、ここから近いペリーズカフェでベイクドポテトを買ってきて食べた喫茶店

食べ終わってコーヒー一杯飲もうかなと思ってたら、Earthwiseという環境問題などを取り上げるプログラムのMartinとLoisが来たのでまたスタジオに戻る。

今日はSueさん(Health and Environmental factorsの、グリーン党のスポークスパーソン)に電話を繋いで、ニュージーランドでの乳がんの問題を取り上げた。

Earthwiseの編集が終わったところで、金曜のお昼のスポーツ番組で流すスキット(劇)の収録。

パブでのトークビールっていう設定だからバックミュージックにはノリのいいサウンドと、がやがやした声のSFXを入れた。

明日、明後日に放送される事前録音された番組をシステムに登録していたら、キャロラインに頼まれて、今やってるのが・・・

大量のCDをシステムに登録する作業。

この音楽が自動で放送に流れていくのるんるん

今さっき登録したCDが、すごくかわいかった!

115.jpg

レコードみたいでしょ?!

というわけで、このCDを登録し終えたら帰ります。

もう疲れたからJDUの準備は家に帰ってから><

ああ、もう6時過ぎてる、今日月曜だからデスパレートハウスワイフス見たかったけど、今日も見逃しそうだ夜

明日生放送だけど、番組間に合うかな?とちょっと心配になってきました^^;
posted by Naoko! at 14:15| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月22日

サモアの生放送に乱入

放送局では常にPLAINSFMが流れてるんだけど、

今日オフィスに居たら、ノリのいい音楽と一緒にワン、ツー、ワンーツーっていってるのが聞こえてきた。

これはもしや、エクササイズ?!

そういえば先週もやっていたような・・・

面白いなーと思ってボリュームアップして聞いていたら、途中で息切れが聞こえてきた。

まさかこれ、生放送でエクササイズしてる!?(笑)

ON AIRスタジオに行ってみると、サモアのブロードキャスターたちが
ビリーズブートキャンプ並みに激しいエクササイズをしながら
もっとひねって!とやってた。

すごく面白い状況だったから、放送局の記録用のデジカメを持ってガラス越しに近づいたら、

スタジオに入れてくれた!

というわけで、サモアの番組の生放送中にスタジオに乱入しました・・・!(笑)

とりあえず写真を撮らせてもらった後、いきなり「今Naokoがスタジオに来ています!」っていわれて、普通にインタビューされ、
びっくりしながらも生放送でお話させてもらいました。

実際にスタジオって運動するところじゃないのに運動してるっていうのが見た目ウケたよ。

番組として聞いてみると、これが面白いしエクササイズもできるしで、ユニークなコーナーだよね!


107.jpg
posted by Naoko! at 11:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月16日

バレンタイン作戦

2月14日はバレンタイン!

コーヒーを頼んだら、泡でハートを書いたのが出てきてちょっと
嬉しい気分に喫茶店

96.jpg

大聖堂では毎年フラワーフェスティバルでやっているお花のファッションショーが特別にこの日やってたみたい。
朝のニュースでリハーサルの様子が放送されてた!

大聖堂の入り口や中には素晴らしいフラワーコーディネイトが多く
あったよ。

97.jpg

今週からJDUは、3年ぶりにクライストチャーチのON AIRスタジオから生放送ぴかぴか(新しい)になった!

というわけで今週、第161回放送ではバレンタイン特集黒ハート街角やスタジオでインタビューを集めたんだ。

今週の放送でインタビューしたうちの一人に、PLAINSFMのお昼のスポーツ番組のDJ、Markがいたのね。

そこでMarkはインタビューで「(面白おかしく)バレンタインと言えば女の子が叫びながら右へ左へ走って逃げていって俺はなぜいつも逃げられるのか分からず・・・
           (略) 
バレンタインに一度もバルーンとか貰ったことないし! いっとくけど俺はシングルだ!!
PLAINSFMに数千のファンレターや花かわいいが届いてもいいのにな!」と
話していたんだ。

で、ニッキー(ステーションマネージャー)がその放送を聞いてて、バレンタイン毎年寂しいだなんて、本当にMarkはラブリーな人なのになんてこと!

私たち三人(キャロライン、ニッキー、Naoko)からお金を少し出し合ってプレゼントしようよ!

超いいアイデア!晴れってことで、さっそくバレンタイン前日・13日に作戦開始。

盛り上がってアイデアを出し合ったところ、伝統的なNZ式プレゼント方法にすることにしたプレゼント

(匿名でプレゼントを届ける。本人はそれを探さないといけない。本命のときに主にこれをやる)

喜んでもらって、あとからごめんね 私たちからだったんだ、でもうちらから何かあげたくて!って言おうって話で。

昨日私がリサーチ係りペンに任命されて、フラワーショップ、パーティーグッツショップ、ショッピングモール、インターネットショップなどに片っ端から電話をかけて安いバルーンを探した電話

これが大変だったんだ。

だって、バレンタインだからってバラが一本10ドルだよ!?

店にもよるけど・・・

赤いバラが一束で約100ドルだって!たらーっ(汗)
超ぼったくり値段だよー!
それでも予約がいっぱいで バルーンの安いやつなんか売り切れているとか。

30分くらいリサーチしたところ、結局コロンボストリート(放送局から近い)にあるパーティーグッツショップで、
15ドルのヘリウムガスが入ったバルーンがあるってことが判明!

高いけどそれが一番安いのでランチタイムにニッキーの4WD車に乗って二人で買出しに行ったよ車(セダン)

さらに、ニッキーがポエムを作って(超うまい!)かわいいハートが燃えてる絵もつけてカラーでプリントアウト、台紙に貼り付けて手作りカードが完成本

そして2月14日、Markは今日は放送がないから、受付にいるマーガレットがマークの携帯にメールした携帯電話

「あなた宛に届いたものがあるから、今日取りに来てねプレゼント!」

もうメール送ってるから、私たちは超気になってて
「いつくるんだー ランチ食べにいけないよ(見逃したくない)」「あやしまれてるかなー」とそわそわした。

1時になって、ようやくマークが到着。私はスタジオに居たんだけど、マーガレットが走ってきてマークが来た!って。

すぐニッキーも飛んできたけどキャロラインがいない。3人揃わないと、みんな楽しみにしてたから、
みんなでトイレのドアをあけてまで探した。
その間マーガレットが時間かせぎ。(マークと雑談)

キャロラインはON AIRスタジオでしゃがんで作業してただけで、2,3分で見つかった。

で、3人揃っていくとあやしまれるから、マーガレットがバルーンを持っていって、うちらは壁の横で反応をまずは見ることに。

その後、私たち3人も突入。

ポエムを読んでマジ気に入ってくれてたみたい。純粋に喜んでる。
(あなたは私のドリーム、私はあなたを思ってパブロバを焼くの
みたいなスイートな言葉を、とてもリズム良い詩にしてあった)

けど、普通はこういう匿名のプレゼントをする場合、どこかポエムなどに誰が送ったか予想できるようなヒントが入ってるもの何だけど、ヒントがない。
うちらは宅急便で届いたっていうことしか言ってないんだ。

とりあえず、私の番組でバレンタインの話したから私のリスナーかも?って話になって、
写真をとってホームページに載せようっていってバルーンとマークの写真とったの。それがこれ。

999.jpg

そしてバレンタイン翌日、マークがスポーツ番組の生放送をしにお昼に来るから、その時に真実を3人で伝えようっていうことになった。

翌日15日、朝から今度はキャロラインがごめんなさいのポエムを書く。

11時、マークが放送局に到着。キャロラインが、「もう一つポエムが届いてるよ!」って渡した。

ええ、なんだって?!急いで読んでみると、

ただ喜んでほしくて・・・(略)実は送り主はPLAINSFMのセクシーガールズからでした!というような内容をリズムの良いポエムにしてあったんだ。
すぐにまた私たちと話してくれるよね?
ほんとにあなたが素敵な人だから何かしたかったんだよ。
怒らないでね><

っていう感じでユーモアたっぷりに書いてあったから、そのまでマークが読み上げてみんなで爆笑。

ほんと、マークごめんね・・・^^;

最初に贈ったポエムがあまりに素敵だったので、こんな詩を書いてくるなら本物かも!と思ったらしい。

その後の彼のお昼の生放送スポーツ番組では、オープニングトークでこの話を取り上げてて、音量上げてオフィスで聞いてた音楽

3日間に渡って仕事の合間にこのバレンタイン作戦の話や準備をしてるのが楽しかった喫茶店
posted by Naoko! at 10:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月08日

PLAINSFM20周年

もうすぐ今年初めての放送が2月12日(火曜日)にあるので、今準備をしてるところです。

自分の番組とは別に、今週からラジオ局のミキサーの仕事もさせてもらっているので、毎日かなり勉強になってます音楽
今年はPLAINSFMが出来て20周年!なんだ。
記念の盛大なパーティーがあったり、記念な行事がいろいろあって楽しみバー


今日、ある番組を編集していたら、ニッキーに呼ばれた。
行ってみると・・・

83.jpg

机の上に、沢山の資料が!

これ、20年前の当時の資料なんだって!
机に記事をうまく並べて、写真を撮った。
あとからこれをパネルにするんだって!

話によると、20年前にはP1スタジオでレコードをまわし、大きいリールテープに録音していたとか!!

すっごく大変そうあせあせ(飛び散る汗)

今になったから番組も全てデジタル編集、パソコンとマウスで出来ちゃうけど、

JDUが始まった2002年にはまだ導入されてなかったから、
MDやCDなどを同時に2枚タイミングを合わせて流して、それを録音してたんだよね。

ラジオドラマの微妙な編集とか、全てこの方法で深夜2,3時まで連日編集してた夜

今考えると、なぜ最近深夜にならないかといえば、ITのおかげだよねー><!

JDUも放送5年半、来週からまた番組が生放送、30分の毎週放送になるので、新しい気持ちで頑張っていきたいな!

ホームページを見てくれたり、ラジオを聞いてくれたりしてるみんなや沢山の人の協力があってここまで続けてこれて本当に感謝です。

これからも多くの人が参加できる楽しい番組作り、頑張っていくので
一緒にJDUを盛り上げていきましょうー!

番組に出てみたい人、見学してみたい人、気軽にイーメールくださいね!メール
posted by Naoko! at 12:15| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月19日

大学のパンフで紹介

昨日、卒業した大学にちょこっとだけ遊びに行ってきました。

母校もいろいろ変わったなあ・・・と思いながら
大学のパンフレットを見ていたら私の記事を発見目

ラジオと写真のことが書いてある!

img002.jpg

なんだか嬉しくて何冊か貰って来ちゃいました^^;

大学でリフレッシュして、もっとラジオ制作を頑張って行こうって
思ったよ。手(グー)


posted by Naoko! at 12:43| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする