2008年10月20日

ヘッドアート?!

先週PLAINSFMの20周年記念パーティー第2弾がありましたバースデー

1回目は2月にあったもっと公式なパーティーで美術館で大規模にやったもので、今回はブロードキャスターたちとか、もっと顔見知りなメンバーで身内でお祝い?っていう雰囲気でした。

身内でっていっても全部で70人ちょっと居たから結構準備とかは大変だった!

パーティーのテーマはヘッドアート

ヘッド(頭)をアートする。という名前の通り、何でもいいから頭かざる!(首から上)っていうテーマなの。

何そのテーマ!?って最初は悩んだよ。

みんな2ドルショップ(日本の100円ショップみたいなとこ、日本みたいに充実してない)をチェックするって言ってたから一応サウスシティーモールにある2ドルショップに見に行ったら、頭につける天使の輪とティアラの2種類だけしかない。

これだと2ドルショップってばれそう?だし、うーん・・・

ってことで、私はいつもストレートな髪型だから髪をカールしてウエービー!!にすることにしました。

今回は美容学校の練習としてやってもらって無料だった!ぴかぴか(新しい)

別の美容院に問い合わせたら60ドルです^^っていわれて、セットだけなのに結構高いんだねぇあせあせ(飛び散る汗)

朝一番で美容院に行って所要時間一時間、2人がかり、途中先生の指導ありで髪形が完成したよ。

これは取れかけた翌日の写真。こういう髪形もありな気がする!?449.jpg

これでヘッドアートはOK!

髪のセットが終わって放送局に戻ったら、スポーツ番組のDJ2人=私のフラットメイトが生放送前の打ち合わせしてました。

髪形自体を変えてくるとは!いいじゃん!ってウケてくれている反面、

「俺達今夜のパーティーでのヘッドアートどうしよう・・・まだ何も考えてなかった」って2人が悩んでたのね。

「うちにあった西洋風のひょっとこみたいなお面かぶったら?」
「いや、それより爆発した後みたいなカツラうちにあったじゃん、あれどこ行った?」

うちのフラットって・・・なんでそんなものがあるんだろう^^;

そこへニッキーが箱を小脇に抱えてきました。

「今夜どうするか決めた?これ誰か使いたい?わーい(嬉しい顔)

ニッキーはそーっと入れ物の中からぴかぴか(新しい)ゴージャスな金髪ロングカツラぴかぴか(新しい)を取り出した!

「このウイッグは600ドルしたから大事に扱ってよ!かぶってみる?」

447.jpg本人を知らなかったら面白さがたぶん伝わらないと思うんだけど、普段スポーツマンで行動とかが男らしい人がこんな女性用のウイッグっていうのが面白くてその場にいた人たちにウケてたよ。

でもこれ、ニッキーが実際にかぶったらすごく似合いそう、というかかわいいに違いないぴかぴか(新しい)
posted by Naoko! at 07:56| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月14日

放送局に2匹

放送局にヘイミッシュが犬を連れてきました。

Bellっていって超かわいい!優しい性格でおとなしい女の子なの

今日はスポーツ番組の生放送があるので、お昼ごろになるとマークが来ました。

マークはたまに愛犬・ケディーを連れてくるからまさかと思ったら・・・
ケディーごと来た!

っていうわけで、普段はまずないけど2匹が1時間ほどいて、みんなにかわいがられてました。

380.jpg

服を着て暖かくしてもらってるのがベルで、白いゴールデンレトリバーがケディーだよ。

私にとっては大きい犬だったけど(NZでは普通)とてもおとなしくて賢かった!
posted by Naoko! at 15:29| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月10日

雰囲気の違うスタジオ

今週の初めはスタジオの雰囲気がちょっと違ってました。

378.jpg

ペタルのウエルカムパーティーで使われた花がスタジオに飾られてたんだ。
人数多い収録のときはお花を移動させたりしたよ。

JDU174回放送のコーナー収録のときにはお花の香りが漂ってましたぴかぴか(新しい)

それから、イタリアからオペラ歌手のカルロさんとディレクターのエリックさんが来てイタリアを特集している番組カトリーナに出演したよ。

372.jpg

9月30日からIsaac Theatre Royalではじまるクライストチャーチ公演のポスターの前で。

すごく低くて素敵な声で、明るい雰囲気ですぐに25分間のインタビューが終了。
運転手さんと一緒にすぐに次の取材に移動していきました。
posted by Naoko! at 14:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月25日

中学生の放送局見学

地元の中学校・コブアムインターミディエットスクールの12,3歳の生徒達が放送局の見学&体験ツアーに来ました。

3クラス合同だったんだけど、全部で15人くらい!日本だったらもっと生徒いるよね?

この学校では2年ごとにクラスが変わるから、最初はおとなしいけど段々活発になってきてねー(笑)との先生のコメント。
まず生徒達が入ってきたときにびっくりしたのが、12,3歳なのにみんな私より背が高いんだけど!

これだけ人数いるのにほとんどの生徒の方が高い。
(私は157センチ)NZ人は背が高いのが目に見えて分かりました・・・!

みんなが来る前にコミュニティールームに椅子を並べて教室風にセッティングしました。

350a.jpg

クライストチャーチのラジオ局について、ラジオ局の仕事ってどんな仕事があって、スタッフはそれぞれどういう役割をしているの?など
最初のニッキーの話中に、私も自分自身のブロードキャスターとしての体験、またここでどんな仕事をしているかなどをお話しました。

日本語だとほんとに平気なんだけど、こうやって人前で注目された状態で即興で振られるとちょっと焦ったたらーっ(汗)

生徒のみんなは真剣に話を聞いてくれたよぴかぴか(新しい)

その後放送局を見て周るツアーがあって、その時にニッキーのアイデアで、例として私の作ってるラジオドラマを1話聴いてもらうことに。
確かに全部英語だしコメディーで短いCD

とりあえずエピソード3のキウイの女性は強い話か、4のポットラックディナーの話か、5話のラグビーを見に行って道に迷う話かって生徒達にきいたらもうget lost(道に迷う)って聞いた瞬間にみんなそれがいい!!っていってくれたので5分間、第5話を聞いてもらいました。

生徒たちもけっこうウケてくれて、終わったあと自然に拍手してくれてなんだか感激。
もっと頑張って作りたくなったよ。
ネットで続きが聞きたい!っていってくれた生徒もいて・・・って、そう、やっぱり今の子供達はパソコンに強いね!

この後クリエイティブチームと、テクニカルチームに分かれたんだ。

クリエイティブチームに入ってる生徒はラジオの劇を簡単にレコーディングする体験を。

テクニカルチームは、短い一言インタビューの収録、編集、バックミュージックやサウンドエフェクトなどを自分達で選んで簡単に編集してみる体験。

ここで私はP1スタジオでクリエイティブチームの生徒達を一人で担当することに。

最初から話を良く聞いてくれて、一生懸命みんな取り組んでくれていいミニインタビュー集が完成。
ほんとにパソコンの勘がいいから教えやすくてびっくりしたよ。

なんとか編集まで終わってちょっと話をしていたころにもうバスが迎えに来る時間、あっというまの2時間半でした。
posted by Naoko! at 05:26| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月21日

初ミキサーONLY

先週末、なにげに初めてパネリングのみ(トークなどはせずに他の番組の生放送のデスクを操作する、ボタンを押したりCDを流したりするCD)に挑戦しました。

毎日仕事で番組のコーナー、CM、インタビューや生放送さながらの事前番組収録もやっているのでそんな特に気をかまえることもなく、むしろ楽しめた!

当日、よく知ってるDJのジムが来るのかと思ってたら、直前になりこの番組の元パーソナリティーの2人が来ることに。

初対面の人たちと突然生放送か・・・とちょっと不安になったけど放送30分前からの打ち合わせも和やかに進み、あっという間の30分でした。

自分が話さない分いい意味で気が楽だったぴかぴか(新しい)

1人でミキサー兼トークしてるときは、考えることが多くて(次はあーして、こーして・・・)と考えてるけど、パネリングのみをやっていると「音」に集中できて細かいところまで微調整できて面白い!

私の仕事の中では生放送のデスク担当っていうのはほとんどないけど、機会があればまた挑戦したいな!
posted by Naoko! at 06:08| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月19日

the press

以前The Press(新聞)の取材でカメラマンが来て写真撮ってもらった話を書いたけど、その記事が先週発売されたプレスに載りました!

312.jpg

新聞の半分を使った記事なので大きい!
紛れて写真に写ったけど、私はカットされてた・。・
けど放送局がこうやって大きく取り上げられて嬉しいですぴかぴか(新しい)

posted by Naoko! at 21:19| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月13日

CDケース

ラジオドラマ第3話のBGMを探そうと沢山のCDを聞いていたら、こんなCDを発見!

303.jpg

ドラマのBGM集のCDなんだけど普通にパカッとあけるのではなく上から引き出すの!

そしたらCDが一緒に出てくるっていうかんじで、ちょっと感動ぴかぴか(新しい)

放送局には沢山の歌が入ってないCDや効果音CDがあって選ぶのにすごく時間がかかります。

早くCDたちになれて、もっとさくっと見つけられるようになりたいな!
posted by Naoko! at 15:28| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月11日

エアコン工事

昨日からエアコンの設置工事が放送局でおこなわれています。

昨日はまだ平気だったんだけど、今日はドリルで固いコンクリートの壁に穴を開けてるからすごい音!雷

今日は私達のオフィスの取り付けだったのでなおさら!ヘッドフォンをして仕事してました。

今日のCM収録時や、来週のJDUの為のラジオドラマ第3話の収録中など何度もドリルを一時中断してもらいましたあせあせ(飛び散る汗)

いくらスタジオが防音でもとんでもない音量でドリルしてるからうっすら騒音が入っちゃいそうで怖かったよ><

今日は朝9時から3時過ぎまで4人がかりで大掛かりな工事してたけど、もうまる2日工事してるのにまだ終わらない

日本でエアコンを取り付けるときって業者が超ちゃちゃっと手早くやっちゃわない?!
壁がコンクリートだからか、配線が大変なのか、業務用だからか・・・ともかく月曜まで続くらしい。

でもすごく明るくていいお兄さんたちで、時々話したりして楽しかったよ。

本当なら2週間以上前に工事が入る予定だったから、その日はプロダクション(スタジオの予約)全部ブロックして1日開けたのに、忙しくなったとかでその日来なかったっていう背景があるんだけどねたらーっ(汗)
NZでは本当によくあることらしい。

とりあえず騒音がする部分はほとんど終わったらしい!

冬はまだいいんだけど、夏オフィスがすごく暑くなるから、これで改善されると思うと嬉しいなぴかぴか(新しい)

posted by Naoko! at 15:21| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月28日

キャロライン生出演

仕事で私の教育をずっとしてくれて、また共にに技術スタッフとして頑張ってきたキャロラインが今週で仕事を辞めて日曜にイギリスに帰国してしまうということで、毎日あと少しじゃんー!って言ってみんな寂しがってます。

今週は彼女の最後の週なのでDJや関係者の方々がみんなオフィスに来て声をかけてくれてたよ。

そんな中、水曜日にはサモアの番組で突然「キャロライン、カモーン!」って言われて、トラブルか?!と思って生放送にかけつけたキャロラインが突然生放送に出演して、その場で暖かい言葉をいってくれてプレゼントを貰うサプライズがプレゼント
ガラス越しに覗いていたニッキーと私も思わずじーんときました。

277.jpg

この日の夕方、Two guys talkingっていうトークショーにもキャロラインが生出演、こっちはしんみりじゃなくて面白いトークで盛り上がっていました。

278jpg.jpg

本当に寂しくなるけど、キャロラインとのフェアウエルは全部で3回を予定してるので、とりあえずはフェアウエルパーティーが楽しみです喫茶店

posted by Naoko! at 08:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月20日

かわいいプレゼント

先日の収録中にビクトリアが子供を連れてきたんだ。
7歳にもうすぐなる男の子で、2本ロングインタビューを収録してる間にもお絵かきをして過ごしててえらい!

収録後に完成した絵を突然もらっちゃって嬉しかったです。

267.jpg

かわいい!&上手!!ぴかぴか(新しい)

もうすぐKidsfestが始まるからPLAINSFMでも子供が考えたラジオドラマ案公募をやっていて、選ばれたラジオドラマが実際に制作されるという企画をやってるんだ。

放送局を訪れた子供用のステッカープレゼントもやってるよ。

気づいたんだけど、子供ってラジオ局の機材やマイクとかよりスタジオの端に偶然置いてあったぬいぐるみとかの方に反応してるのを何度か見かけて、そういうところがかわいいって思ったよわーい(嬉しい顔)
posted by Naoko! at 08:13| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月05日

豪華な本

今朝放送局でスタジオに居たら、すごく豪華な本ぴかぴか(新しい)を貰ったよ。

もうすぐ映画が公開になる、sex and the cityの本!!

256.jpg

大きくて厚くて重いゴージャスな本です本ぴかぴか(新しい)

sex and the cityは全話見てたので映画も見に行こうと思ってたけど、思いがけずこんなブックをもらってびっくり・。・

257.jpg

写真をたっぷり使った作りで、オシャレな写真がいっぱいでどのページ見てても楽しい!
時間かけて最初から読んで行きたいな!!

キャロラインがこの本をみてStylish!って言ってたカバン

映画についての本かと思ったら、シーズン1からの写真つきストーリーの解説や各キャラクターの服装チェックとか企画も盛りだくさんで楽しい喫茶店

女の子だったら喜びそうな本なんだけど、自分で本屋で買うとなると、カバンに入らないようなこの大きいサイズとこの本の重さが購入を遠ざける気がする。
そしてこの4000円以上する値段も・・・

表紙に背景が写りこむくらいのきれいな黒で、なんか記念の一冊!って感じだね喫茶店
posted by Naoko! at 19:43| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月03日

ひらがな

いつも一緒に放送局で働いているキャロラインが日本語に興味をもってくれているので、日本からのお土産にひらがなれんしゅうちょう(子供用)を買ってきました本

書き順が絵で説明されてるし、塗り絵もできる!(笑)

すごくかわいい本にキャロラインもうけつつ、これでひらがなを練習するぞー!って喜んでくれて嬉しいよ。

241.jpg

さっそくキャロラインにとって初めてのひらがなを「なまえ」の欄に記入。
初めて書いたけど、女の子っぽいかわいい字だよね!
posted by Naoko! at 08:42| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月02日

雑誌に掲載されました

CPITの雑誌にPLAINSFMの20周年についての記事が掲載されました!

245.jpg

マイクの前に移ってるのはケイティーで、新しいロゴを持って写ってるスタッフで撮った写真に私も写ってますカメラ

今年放送局では開局20周年記念ということで、曲と曲の間にブロードキャスター達からのスペシャルコメントが放送されたりしています。
posted by Naoko! at 17:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月01日

職場のパソコン

放送局を1ヶ月離れていた間に新しいパソコンが3台も導入されてた!
コピー室と、ラウンジに1台ずつ、それと私の仕事専用パソコンが新品にかわってたの!
新しいパソコンを使っているとなにしろ早いしフレッシュな気分になって嬉しいよね。

以前よりスクリーンが目に優しく格段に目が疲れにくい・。・

放送局のラウンジにあるPCはブロードキャスター達がリサーチしたり、声の編集も出来てより便利になってる。

でもオフィスでパソコンをしていると、突然大きいナゾのシャリーンって音がする。

びびりつつ何だろうなと思ってたら、このPC指紋認証がついてるから、その認証パネルの上に手が触れるとエラー音がしてたみたいw
posted by Naoko! at 16:55| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月17日

デジタル編集

ラジオ番組制作って、どうなってるのか全くイメージがわかない!と友達に言われたので少し書きたいと思います。

生放送ではマイクをONにしたらそのまま声が流れ、CDをプレイすればそのまま生放送されてしまう・・・って実際にはもうちょっと複雑だけど、けっこうシンプルです喫茶店

なので簡単に事前録音アイテム(CMなど)を作るときの話を書きたいと思います。

まずスタジオに入って声を録音、スタジオのオペレーターが音量などを調節し、パソコンに保存します。

その音声ファイルのいらない部分をカットしたりしてから、ソフトをマルチトラック編集モードに切り替えて編集します。

159jpg.jpg

これが実際の画面なんだけど、こうやって音を重ねて一つのファイルが完成してきます。

もう流せる状態に完成したら、生放送用のシステムに登録します。

すると生放送中にボタンが現れるので(ホットキーという)、そのホットキーを押したら完成したアイテムが流れるというしくみです。

ホットキーは最大25個まで登録できるんだよ。
あんまりあるとファイル名だけぱっと見て分かりにくくなってくるけど^^;

今のデジタル編集になる前は、MDとMDを同時に録音して編集という大変時間のかかるものでしたあせあせ(飛び散る汗)

私は経験無いけど、さらに昔になるとリールテープっていうので編集していたらしい!
posted by Naoko! at 17:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月12日

カフェでランチ

昨日のお昼にみんなでハイストリートのグローブカフェにランチに行ってきました♪

放送局のスタッフと、ちょうど番組が終了したばかりのマークとペディー、さらに今イギリスから来たばかりのキャロラインの両親も一緒に全部で10人!

予約してないけど大丈夫だよねーとか思ってたら、けっこう満席だったの。

とりあえず外に出ているテーブルを勝手につなげて座ったよ。

改めて気づいたけど、外の席に座るともう寒い季節雪になったね!

特に椅子が金属製だからおしりが冷たい!(笑)いす

晴れててももう寒くなってきたもんね・・・!

たまにこうやって皆でランチするのもいいね!楽しかったー^^

ちょっと不思議に思ったのが・・・
キャロラインの両親と初めて会ったじゃん、2人はイギリス人=外国人で娘を訪ねて来てるわけだけど、

当たり前だけどイギリス人だから英語で初対面でもぺらぺら会話できるじゃん、すごく不思議な感じがしたのね。

だってもし私達アジア人の両親がNZに遊びにきてくれたら、英語でカタコトで楽しくコミュニケーションが取れるけど、こんな風にぺらぺらしゃべることは出来ないじゃん。
(バイリンガルな両親がいる場合を除いて)

3年前にボニーとフラットしてたとき、ボニーの両親が台湾から遊びに来てくれたけど、終始私に中国語で話しかけてこられて、本当に分からなかったもんね!笑

分からないっていうジェスチャーをしながら超簡単な英語で話しかけたら、もっとゆっくり、はっきり中国語で話されたよ。

いや、中国語自体が分からないから、ゆっくり話されても一緒なんだけどね^^;

そういうことあるから、キャロラインの両親とあったとき、いきなりふつうに話せたのが少し不思議だったんだ。

東京の人と大阪の人が話してるような感覚なのかなあ?

日本語って日本でしか話されてないから、そういうのわかんないよね!?
posted by Naoko! at 12:28| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月02日

生放送にKIWIのゲスト

昨日は167回放送生放送の日でした。

今回は初めてKIWIのゲストを生放送に呼んでアドリブトークっていうことで、ちょっと緊張して事前に放送の準備しておいただけあって、放送開始1時間前には準備完了ぴかぴか(新しい)

私の前の番組の人たちと話せてる余裕が嬉しかった。毎回こうなるようにしないと^^;

7時半に急いでゲストのペディーが到着。
急いでるからどうしたのかなと思ったら、放送が7時半からだと思って焦ってきたらしい。

いや、30分前に来て打ち合わせしたかったから呼んだだけで、放送は8時からだよー!っていったら、
「ええ、そんなに早く呼んだの!?」ってびっくりしてました。

ペディーはお昼のスポーツ番組のDJでスポーツに超詳しくて、彼らの番組の放送開始10分前に話すことざっとまとめてクリケット、ラグビー、ゴルフなどなんでもNZのスポーツシーンについて語ってるの。

彼の感覚からしたら、30分前に来てなにするの!?って感じだったらしい。

実際に私も珍しく完全に準備が終わってるから、打ち合わせ10分、20分くらいは雑談してました喫茶店

前の番組が終わってからスタジオを準備する時間は3分あせあせ(飛び散る汗)
いそいで準備したら、イントロミュージックがスタート。

その時ペディーが一言「クリケットについて話していい?」

スポーツ番組じゃないから、また今度にして!っていってるうちに音楽が終わって、オープニングトーク。

初・生放送でネイティブゲストにちょっと緊張してるのが見てわかるのか、一曲目の間にペディーに

「ここはスタジオじゃない、パブだと思って!パブでいつも話すようにリラックスして話せばいいんだよー」

これは格言だと思った!

というのも、その後リラックスして楽しかったです。
posted by Naoko! at 15:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月30日

気づいたこと

今放送局のろうかにPLAINSFM20周年記念パーティーの写真ぴかぴか(新しい)が沢山掲示されてます。

190.jpg

ケイティーがこれ作ってくれたの!なにげに私も3つかな?写ってる晴れ
元々は世界地図が貼ってあった壁だよ。

けっこう廊下であった人との話のネタになってるよ。

それから気づいたけど、大聖堂スクエアのベースバックパッカーズ(元スタータイムス)の横にNOVOTEL Christchurchホテルが出来るんだね!
今建設中の看板を発見しました。

191.jpg

ここってロケーション最高だよね!大聖堂目の前だから・・・
posted by Naoko! at 11:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月27日

今日の仕事

今日は朝からキャロラインがブロードキャスティングスクールのテストの審査員をしに行ってるから、私が一人でプロダクションワークやってます。

朝から電話インタビュー2本、携帯やアイポッドなどの人体への悪い影響についてシンシアさんにお話を聞いたのと、NZの作家、オークランドのビィリンダさんと電話を繋いで15分ほどのインタビュー。

某番組のCMを1本収録、編集して午前中は終了。

お昼には、サモアの番組ソーオタガ サモアのアレックスからケンタッキーフライドチキンの無料クーポンをもらったから、スタッフ全員でコミュニティールームでKFCランチしたよ。

こっちの人って、ケンタッキーを食べるときティッシュとか使わないで手づかみじゃん、それって手がべとべとして嫌じゃない?!

でもふつうにスタッフみんな、直接持って食べてたなぁ。

こっちでは当たり前でもなんか慣れない^^;

午後は3時までスタジオ予約がないから、放送局公式ホームページに写真をアップする作業を今やってるところです。

今日はステーションは比較的静かで、いつも時間に追われてるのとは対照的に、リラックスして仕事できて嬉しいです喫茶店
posted by Naoko! at 09:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月16日

誰が来たのかな?

P1スタジオには、それぞれの番組の台本や進行表のコピーを置くトレーがあります。

後から編集するときに見たり、何か問題があったとき、ファイル名を確認したいときなんかにまた見るため、沢山溜まるまでここにおいておいて、時間がたったら裏面を再利用してるんだ。

この前、ちょっとスタジオを離れて戻ってきたらその原稿トレイに面白いものが入ってたの。

160a.jpg

一体誰が襲来したんだろう!?笑

この紙だけじゃなくて、10枚ほどの原稿の上からマジックで激しくダイナミックな落書きがあってうけたよ〜!

子供は見かけなかったけどなあ・・・
ラベル:子供 ラジオ 原稿
posted by Naoko! at 10:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする