2017年12月12日

クライストチャーチの今昔

今日はニュージーランドで出版された新刊を紹介する番組で、著者にインタビューしたんだ。

全ページカラーの大きな本で、昔のクライストチャーチ郊外の絵画や白黒写真を手掛かりに、
全く同じ場所で同じ構図でフォトグラファーが写真を撮ってきて、見開きのページで紹介
した本なの!

ペラペラと本をめくって見るだけでも興味深い!

3e.jpg

クライストチャーチ郊外の景色だからサザンアルプス、丘の上からの景色とかほとんど変わっていないことに驚く。

植林されていたり、昔の建物がそのまま大切に保存されていたり…

「昔の絵や写真から、それを撮影したオリジナルポイントを探すのに一番苦労したよ。
ちょっと違うんだけど似ている場所が多くて!
昔の絵はとても正確に描かれていて、見つけたときにはここだ!!ってピンとくるし、パズルの最後のピースがはまったような感覚になった」

3f.jpg

昔描かれた場所を、再び同じスポットから眺めるって感慨深いものがあるね!


クオリティーニュージーランドでは、小学・中学・高校、語学留学などの無料手続きや現地サポートをしています。

ワーキングホリデー、短期留学、長期留学、親子留学など…
SkypeやLINEでのオンライン相談もやっているので、気軽にどうぞ
posted by Naoko! at 16:07| Comment(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月21日

カードキーの更新

放送局のシステムが新しくなって、カードキーを更新することに。

セキュリティーカードを前回作ったのがかなり前だから、苗字も結婚前のになってる・。・
これを期に登録しなおしてもらったよ。

111.jpg
入口でぴっと通して入る

たまに深夜にオーディオの編集していると、見回りの警備員さんに身分証提示を求められることがあって、その時にも使える・。・

写真も取り直してみた!
真顔で写ろうとしたら、「だめだめ、大きな笑顔で!(^O^)/」ってw

ニュージーランドの証明写真ってよく笑顔でって言われるよね。

フォームにサインして、ボスにサインをもらって、セキュリティーに行って再発行してもらって・・・

ピカピカの新しいカードで新鮮な気分にw



クオリティーニュージーランドでは、小学・中学・高校、語学留学などの無料手続きや現地サポートをしています。

ワーキングホリデー、短期留学、長期留学、親子留学など…
SkypeやLINEでのオンライン相談もやっているので、気軽にどうぞ

フェイスブックページはこちら
posted by Naoko! at 13:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月22日

ニュージーランドラジオアワード

昨日、ニュージーランドラジオアワード受賞者が発表されるパーティーがAuckland Museumで開催されたんだ。
ラジオアワードのパーティーが行われたのは久しぶり!

私が受賞した年を最後に、映像での発表だけで、盛大なパーティーはしなくなってたんだ。
だからその後にノミネートされた人はパーティーには呼ばれなくって残念って毎年話してたところで・・・

26.jpg
2009年のちょうど今頃にあったパーティー会場
その時はオークランド、スカイシティーのコンベンションセンターだった

その受賞パーティーが久しぶりに復活したらしい!

私は今一時帰国中だけど、オークランドのラジオ局で働くエドから、昨日facebookのメッセージが来て・・・
25.jpg
??
有名人?
知ってる人だっけ?

思い出せなくて、このイケメンは誰?wって聞いたら、

「ライアンだよ!!!!」

って。

ラジオ局で半年ほどブロードキャスターだったから、一緒に仕事したことがあった!
その頃はまだライアンも新人で、たまにトレーニングで機材の使い方とか教えた記憶が・・・

でもライアンって今何やってるの?

エド「今The Edge(人気のFMラジオ局)のプロデューサーだってさ!びっくりだよね〜」

ええーそうだったんだ!
数年経ってぐっと大人っぽくなってたから気づかなかった^^;

今年のラジオアワードの写真も見せてもらったよ。
23.jpg
ステージはこんな感じだけど、エドの席から見るとこれくらいの距離
24.jpg

アワード受賞式の後は、アフターパーティーで朝まで…って楽しそう!

ニュージーランドブログランキング参加中!
下の「ニュージーランド情報」をクリックすると投票されてランキングが上がるから、クリックよろしくね。

にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

5月、6月に日本でNZ留学の個別留学相談会を開催!
(今回は私が直接行くよ)

場所は、東京、名古屋、大阪、岡山、広島、仙台を予定。
★東京は5月中に随時開催中

・6月6日(土)仙台駅周辺
・6月7日(日)仙台駅周辺

クオリティーニュージーランドでは、小学・中学・高校、語学留学などの無料手続きや現地サポートをしています。

ワーキングホリデー、短期留学、長期留学、親子留学など…
SkypeやLINEでのオンライン相談もやっているので、気軽にどうぞ!

フェイスブックページはこちら
posted by Naoko! at 14:26| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月20日

90年代、ニュージーランドのラジオ局では…

ラジオ局でマークと久しぶりに話したよ。

マークは何人かいるんだけど、久々に話したのは、ラジオの放送設備を管理しているマーク。
たまにメンテナンスや、新しい機材の取り付けに来てくれるんだ。

25年前の開局当時から、ずーっと変わらず来てくれている・。・
「今はデジタル化が進んで、ラジオ業界もがらっと変わったよね!」

ずっと前からラジオ業界で働いてるスタッフと一緒に、まだパソコンで編集していなかった頃の話を熱く語ってくれた・。・

ニッキー「そうそう!オープンリール(英語ではリール・トゥ・リール)に録音してね。
それを箱に入れて、他のラジオ局に走って届けに行ったり…」

2c.jpg
カセットテープよりはるかに大きい!

このテープを実際に切って、テープで貼って…っていう編集をしていたって想像がつかない。
そんなクラフトみたいな編集、一度やってみたい!

番組の長さによって、テープの大きさがそれぞれ違ったんだとか。

今はクリックを何回かするだけで特殊効果を付けたり、音楽をBGMにしたり、ラジオドラマみたいな細かい編集だって全部パソコンでできちゃうからね・。・

2d.jpg
90年代にはまだ現役で使われていた

ニュージーランドブログランキング参加中!
下の「ニュージーランド情報」をクリックすると投票されてランキングが上がるから、クリックよろしくね。

にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

クオリティーニュージーランドでは、中学高校、語学留学などの手続きやサポートをしています。

SkypeやLINEでの無料留学相談も気軽にどうぞ。

フェイスブックページはこちら
posted by Naoko! at 16:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月14日

誕生日のサプライズ

先日、ジェイミーが21才の誕生日だったんだ。

ニュージーランドでは、21才の誕生日は重要なもの。
盛大なパーティーを開いてお祝いする!
一次会は親戚家族も来て、2次会は友達同士でなど…やっと大人になった!ってね。

ジェイミーの21才誕生日当日…

放送局に出勤してきたら驚かせようっていうことで、そこらへんにあった風船を膨らませてスタンバイ。

21.jpg
喜んでくれた!

このデコレーションのポイントは、ただ風船とか膨らませただけじゃなくて…
22.jpg
よく見るとパソコンのスクリーンがトイレットペーパーに包まれてる

日本の職場ではいたずらはしにくいけど、このノリがニュージーランドらしいよねw

ニュージーランドブログランキング参加中!
下の「ニュージーランド情報」をクリックすると投票されてランキングが上がるから、クリックよろしくね。

にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

クオリティーニュージーランドでは、中学高校、語学留学などの手続きやサポートをしています。

SkypeやLINEでの無料留学相談も気軽にどうぞ。

フェイスブックページはこちら
posted by Naoko! at 10:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月14日

飛び入り生放送参加

放送局のメインスタジオは、オンエアスタジオ(生放送用スタジオ)と隣なんだ。
大きなガラス越しの窓でお互いが見えるから、ここで作業しているとたまに呼ばれる。

音楽を流している間にスタジオから出てきてラジオ番組の相談をされたり、機械の調子がおかしいからちょっと見てとかが多いけど、たまに生放送に出てほしいって声をかけられることも。

ちょくちょくリスナープレゼントの当選者発表で、公正に選ぶために私がクジをひきにいって発表しにいくことがあるんだけど、先日スポーツ番組でコメントを求められた。

って、スポーツについては詳しくないんだけどね。
3c.jpg
その詳しくないところがネタとしていいらしい^^;

スポーツ番組って、スポーツにすごく詳しいパーソナリティーが熱く意見を言い争ってることもあって、そんな時にネタとしてその時ホットなスポーツの話題についてコメントしてってたまに言われるんだよね。

あとでリスナーから番組宛てに「Naokoとのやりとりが面白かったからもっと出てください」ってEメールが来て、英語でも笑いが取れてるんだって思うと嬉しかった・。・

ニュージーランドブログランキング参加中!
下の「ニュージーランド情報」をクリックすると投票されてランキングが上がるから、クリックよろしくね。

にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

クオリティーニュージーランドでは、中学高校、語学留学などの手続きやサポートをしています。

SkypeやLINEでの無料留学相談も気軽にどうぞ。
10月後半から東京近郊のカフェで個別留学相談を開催。詳しくはニュージーランド個別留学相談会
facebookページはこちら
ラベル:ラジオ 生放送
posted by Naoko! at 15:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月15日

発声練習

日本でアナウンサーがやる発声練習っていうと、あーえーいーうーえーおーあーおーとか、早口言葉とかがあるけど・・・

英語ではそういうお決まりの発声練習が無いみたい?

もう15年以上ラジオパーソナリティーやナレーターをやっている同僚でも、
「うーん、とくに決まった文章を読んで練習するとかはブロードキャスティングスクールでも習った事ないよ。
抑揚をつけてCMを読む練習してそれを録音して、聞いて練習したりする位?
・・・でも日本の発声練習ってどうやってやるの?」

って言われて、

ちょっとあ行から言ったら・・・

!!!!!

ってすごく驚かれた。

これのどこらへんが??って思うけど、よくそんな複雑な発音が出来るね?って・・・
みんなマオリ語もある程度発音できるし、それに近いはずなのに?w

まあ外国人の発音って、ネイティブの人以外には特殊な、独特の音に聞こえるものだからそんなリアクションになるのかな?

この発声練習を聞いたリジーが驚いて、他のスタッフをよんで、他のスタッフの前でも
あーえーいーうーえーおー・・・ってちょっと言ったら、みんな

おおー(・o・)って。

こんなことで感心してくれるとは!w
ラベル:発声練習
posted by Naoko! at 05:02| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月08日

Spice Paragon(スパイスパラゴン):新しいタイレストラン

今日、今年ブッシュインにオープンしたばかりのタイレストランSpice Paragonのオーナーとマーケティングマネージャーと会ったよ。
レストランのレビュー番組の収録でプレインズFMにきてくれた2人
1.jpg

インタビューを収録してから、すっごく行きたくなった!
タイレストランといってもタイ・フュージョンレストランで、ニュージーランドの新鮮な素材をタイやアジアのテクニックで調理したり、その逆もあるんだとか。
タイサラダにソフト・シェル・クラブの天ぷらとか、ブレイズド・ラム・シャンクがカレーに入ったものとか…

ワインリストも豊富で、バーも併設されててカクテルも楽しめる♪

オーナーはこのお店をオープンする前、クライストチャーチでタイのテイクアウエイショップを経営していたんだって。

夜行くと前菜が5〜13ドル、メインが25〜40ドル位、デザートは14ドル。
ランチは別のメニューがあるってことで、週末にランチに行ってみたいな!
posted by Naoko! at 13:17| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月18日

ニュージーランド ラジオアワード2012

先週、ニュージーランドラジオアワードの発表がありました。
毎年NZのラジオ業界で一番注目されてるアワードで、私が受賞した2009年まではオークランドのスカイタワーにあるコンベンションセンターで盛大な受賞式があって、そのあとパーティーが夜遅くまであったんだけど…
2010年からは不景気だからと予算がカット><事前収録されたビデオを各自見ての確認になったんだ。

発表の日にはダニーデンとネルソンのラジオ局のボスも来てたから、みんなで受賞者発表のビデオキャストを見たよ。

けっこうみんな直前まで忘れてて、発表のある夕方5時半まで残ってた人で集まることに。
4456.jpg
近くのスーパーでチーズやビール、ワインなどを買ってきた

今回はプレインズFMからは、ケンがファイナリストに残ってたんだ。

ビデオキャストはなぜか画面フルサイズに出来なくて、映像というより音をみんなで聞いてた?感じになっちゃったけど、みんなでワイン片手に話してたら楽しかった〜

そしてケンがラジオアワードを受賞!
受賞出来て良かった〜!!!
4457.jpg
posted by Naoko! at 05:50| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月18日

J-WAVEに出演

先日、東京のラジオ局J-WAVEで金曜日の朝6時から11時半まで放送しているTOKYO UNITED
に電話で生出演しました。

NEC TOKO CROSSINGというコーナーで、ニュージーランドで起きた地震のその後についてをレポートしたんだ。
コンテナで出来たショッピングモールがオープンしたこと、大聖堂広場からライトが出ていること、市民の意見を取り入れて中心部の復興計画を作っている事など…

DJのジョン・カビラさんと電話でお話したのはこれで3回目だけど、いつ聞いても本当にステキな渋い声!!!

私が出るコーナーの前から電話がしばらく繋がっているから、日本の今のFMラジオも聞けて嬉しかったです。
ラベル:ラジオ 日本 地震
posted by Naoko! at 09:51| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月04日

アンティークラジオ

アンティークを売ってるジェームスが、昔のラジオを放送局に持ってきてくれました。
115.jpg
光の加減で見えにくいけど、どれもかわいいー!!

どれも、高級そうなしっかりとした造り。
ルースが「私が小さかった頃テレビがまだ無かったから、兄弟と一緒にラジオの前に座って子供向けのストーリータイムが始まるのを楽しみにしてたものだわ」
って言ってた・。・

全部重く、大きめでずっしりとしてる
116.jpg
立派な木で出来たラジオ

これもかわいい
117.jpg

買ったら一つ数百ドルするらしい…!
posted by Naoko! at 07:28| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月03日

ラジオ番組・第192回放送をアップ(イベント、世界のバレンタイン他)

昨日8時から放送されたJapanese Downunder第192回放送(今年初の放送です!)をインターネット上にアップしました。

時間の都合がいいときに、クリックしてそのまま聞いてもパソコンに保存して聞くことも出来ます。

http://plainsfm.org.nz/on-demand/JDU-192-2feb10/

普通のPLAYボタンを押すとそのまま再生され、ダウンロードして聞く場合には

Download mp3 version (←ここをクリックしても何も起こらないよ!実際のページでクリックしてね)

と書いてあるところを右クリックしてパソコンに保存できます。

世界のバレンタイン事情(南アフリカ、フランス、ニュージーランド)について各国出身の方にお話を伺いました。
イベントインフォメーションはクラシカルスパークス、サマーシアター、パティオ・ラティーノ(ラテンイベント)について。
ラテンイベントの主催者からのコメントもあります。

また、ダニーデン在住のゆきこさんにダニーデンの見所についても聞いてみました。

曲はカットしてあるので19分ほどです。

感想とかなんでも、イーメールで、またはここにコメントでも、気軽にください^^
posted by Naoko! at 06:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月20日

ラジオ番組・第191回放送をアップしました

昨日8時から放送されたJapanese Downunder第191回放送(今年初の放送です!)をインターネット上にアップしました。

時間の都合がいいときに、クリックしてそのまま聞いてもパソコンに保存して聞くことも出来ます。

http://plainsfm.org.nz/on-demand/JDU-19Jan2010/

普通のPLAYボタンを押すとそのまま再生され、ダウンロードして聞く場合には

Download mp3 version (←ここをクリックしても何も起こらないよ!実際のページでクリックしてね)

と書いてあるところを右クリックしてパソコンに保存できます。

内容はフランス人にパリでは大晦日どう過ごすのかインタビュー、クリスマスに英語で赤鼻のトナカイを生放送で歌ったときのちょっとしたドキュメンタリー、年末旅行の話、イベントインフォメーションなど。
曲はカットしてあるので15分ほどです。

感想とかなんでも、イーメールで、またはここにコメントでも、気軽にください^^
posted by Naoko! at 06:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月25日

番組UP、今週から新イントロ

昨日8時から放送されたJapanese Downunder第190回放送をインターネット上にアップしました!

時間の都合がいいときに、クリックしてそのまま聞いてもパソコンに保存して聞くことも出来ます。

http://plainsfm.org.nz/on-demand/jdu-25nov09/

普通のPLAYボタンを押すとそのまま再生され、ダウンロードして聞く場合には

Download mp3 version (←ここをクリックしても何も起こらないよ!実際のページでクリックしてね)

と書いてあるところを右クリックしてパソコンに保存できます。

内容はイギリス人のキャロラインに、イギリスとニュージーランドの違いについてインタビュー、イベントインフォメーションなど。

今回からイントロ(番組はじめに必ず流れるもの)を新しくしました。エンディングに流れる部分も少し変えたよ。
考えてみたら番組が始まって以来7年間同じものを使っていたんだねぇ。
新しいイントロと共にちょっとフレッシュな気分?!で放送しました。
posted by Naoko! at 10:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月17日

KBCラジオ生出演

先週、KBC(九州朝日放送)のパオーンというラジオ番組に電話で生出演しました。

参考:パオーン公式サイト
http://www.kbc.co.jp/radio/pao-n/cast/

昼3時からだったので、NZ時間では夜7時。
仕事が終わってからまっすぐ帰って、電話が鳴るまで家で待機してたよ。
パオーンニュージーランド支部特派員として、クライストチャーチの今、見所、グルメ、仕事についてなどをお話しするという内容。

いつもラジオで1人か2人でトークしている私にとっては、沢田アナウンサー、奥田アナウンサー、エッセイストの大庭宗一さんと4人でお話すると聞いてちょっと緊張していたけど、とてもフレンドリーで心配無用でした。あっという間の10分間だった!

「九州に来た際にはスタジオでお話してくださいね!」と言っていただけて嬉しいです。今すぐ行きたくなりました(笑)
posted by Naoko! at 14:42| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月16日

ラジオ番組UPしました

昨日8時から放送されたJapanese Downunder第189回放送をインターネット上にアップしました!

時間の都合がいいときに、クリックしてそのまま聞いてもパソコンに保存して聞くことも出来ます。

http://plainsfm.org.nz/on-demand/jdu-10Nov09/

普通のPLAYボタンを押すとそのまま再生され、ダウンロードして聞く場合には

Download mp3 version (←ここをクリックしても何も起こらないよ!実際のページでクリックしてね)

と書いてあるところを右クリックしてパソコンに保存できます。

久しぶりにEnglish Lesson第5回があります。
また、クライストチャーチで3年半高校留学していたハナさんに日本とNZの高校の違いや生活でのエピソードなどを聞いてみました。
posted by Naoko! at 19:02| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月04日

番組UPしました

昨日8時から放送されたJapanese Downunder第188回放送をインターネット上にアップしました!

時間の都合がいいときに、クリックしてそのまま聞いてもパソコンに保存して聞くことも出来ます。

http://plainsfm.org.nz/on-demand/jdu-27oct09/

普通のPLAYボタンを押すとそのまま再生され、ダウンロードして聞く場合には

Download mp3 version (←ここをクリックしても何も起こらないよ!実際のページでクリックしてね)

と書いてあるところを右クリックしてパソコンに保存できます。

これから始まるバーベキューシーズンに向けて、バーへいって地元の人たちにインタビューしてみました。英語と日本語で話しています。
posted by Naoko! at 03:49| Comment(4) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月15日

ラジオ番組UPしました

昨日8時から放送されたJapanese Downunder第186回放送をインターネット上にアップしました!

時間の都合がいいときに、クリックしてそのまま聞いてもパソコンに保存して聞くことも出来ます。

http://plainsfm.org.nz/on-demand/jdu-show-15sep09/

普通のPLAYボタンを押すとそのまま再生され、ダウンロードして聞く場合には

Download mp3 version (←ここをクリックしても何も起こらないよ!実際のページでクリックしてね)

と書いてあるところを右クリックしてパソコンに保存できます。

現在公開中のミュージカル・マンマミーヤの話、映画館で上映中の日本映画・おくりびとの話、日本の文化の紹介としてお月見について、英語と日本語で話しています。
posted by Naoko! at 18:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月02日

ニュージーランドを舞台にしたラジオドラマ

昨日8時から放送されたJapanese Downunder第185回放送をインターネット上にアップ!

時間の都合がいいときに、クリックしてそのまま聞いてもパソコンに保存して聞くことも出来ます。

http://plainsfm.org.nz/on-demand/jdu-show-1sep09/

普通のPLAYボタンを押すとそのまま再生され、ダウンロードして聞く場合には

Download mp3 version (←ここをクリックしても何も起こらないよ!実際のページでクリックしてね)

と書いてあるところを右クリックしてパソコンに保存できるよ。

現在一緒にドラマを執筆しているペディーをゲストに、2010年4月にネルソンで公開になる演劇の情報や、去年実際にプロの役者によって演じられたラジオドラマの録音テープなど。
お客さんの笑い声も一緒に入っていて、一発勝負で録った臨場感ある雰囲気が伝わればと思います。

私も主人公、Akiの役を演じたよ。
英語で劇に出たのなんて初めてで、しかもお客さんの前で・・・緊張したけど今はいい思い出!

その他、ニュージーランドでの乗馬体験談など。

JDUは日本語と英語で制作しています。
posted by Naoko! at 19:43| Comment(2) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月31日

演劇化する話・速報

私とペディーで原作を書いているクライストチャーチを舞台にしたドラマ・Aki's Adventures Down Under。
(私がKIWI2人とフラット生活した時に感じた文化の違いを書いたコメディーで、実際の体験から作っている全英語のストーリーです。 )

演劇になって、ネルソンで2010年4月に公開予定です。

元々今年の9月にはステージにもっていける予定だったのですが、シアターのチームとの話し合いの結果、もっと台本を練っていこうという話になりました。

今年の9月25日金曜日にネルソンのインディペンデントシアターにて、地元のお客さんの前で、現在完成している台本を役者さんたちがステージで読み、お客さんを含め皆の意見を取り入れて作っていこうという公開セッションが行われます。

この日、私もネルソンに行ってAkiのパートを読む予定です本

詳細が分かり次第ここやホームページ、ラジオでもお伝えしていきますね!

ここ最近は、ずっと原稿の執筆をしていました。

キャラクターが確立してるので、この人ならこう言う!というのがすぐに目に浮かんではかどります。

特に主役のAkiはキャラクターが私そのものなので、原稿書いてる時にちょっと前の文から声に出して読むと、次のセリフ=自分が何ていうかは自然にわかってくる喫茶店

日本人からの視点は私を中心に、一緒に書いているペディーはKIWIらしいところを盛り込んだりして両方の視点から書いてるんだ。

1時間半〜2時間くらいの演劇になるので、台本も分厚い!!

これからどんどん変わって行きそうだけど、現在で60ページ

これを2人で声に出して通して読んでみたら、1時間半もかかったあせあせ(飛び散る汗)

通して読んだおかげで、直したいセリフや矛盾点などが見つかり、それを全部直すだけでその後2時間書いたり・・・けっこう疲れます^^;
でも書いていていつも笑いが絶えないよ。

今のところ、

2008年11月 Fresh FM Vox radio(ニュージーランド全国ラジオドラマコンテスト)で優勝、副賞としてラジオドラマの演劇化が決定



2009年4月 ネルソンのシアターからアーティスティックディレクターがクライストチャーチに来てくれて、3日間かけてストーリー全体について話し合う



2009年4月から8月 元々15分のストーリーを1時間半から2時間ほどのストーリーに書きなおすため台本を最後まで書き終えた
(現在ココ)



2009年9月25日 お客さん参加型台本リーディングセッション開催



ここから台本を本格的に書きなおしていく・・・

2010年4月ネルソンで演劇公開予定

こういうスケジュール予定になりました。

随時、こちらでもお知らせしていきますね!
posted by Naoko! at 05:12| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする