ニュージーランドでは夏時間のことをデイライトセービング(daylight saving)って言うよね。
今日ツイッターでその話をしてたから、ついでにちょっと調べてみたら・・・
デイライトセービングって呼んでるのはアメリカ、オーストラリア、ニュージーランド。
イギリスやヨーロッパの国ではサマータイムというんだとか。
イギリス英語を基本的に使うニュージーランドで、実はデイライトセービングはアメリカ英語・・・って不思議だよね。
このことを今日会ったニュージーランド人4人に話したら、誰もデイライトセービングがアメリカ英語だったってことは知らなかったって・。・
へーそうなんだってちょっと話題になってたよ。
ロンドン出身のギャリーに聞いてみたら、「ああ、イギリスではBritish summer timeって言うよ」って。
やっぱりイギリス英語ではサマータイムなんだ〜。
その話の流れで、私が同僚に「そのサマータイムが日本には無いんだよね〜」って言ったら、遠くに居たマーガレットが、その言葉だけ聞いて、てっきり日本に季節の夏が無いのかと思われてすごく驚かれた^^;
リジーの話だと、子どものころからずっとデイライトセービングと呼んでたから、知ってる限りは昔サマータイムで変わったとかそういうのではないらしい。
NZではイギリス英語を使うだけに、面白いよね!
2012年10月02日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック