主催のフィリピン人会の人たちが知り合いなのでぜひ何かやってね^−^vと言われステージに立つことに。
「伝統的な衣装を着て来てね!」と言われていたけど、浴衣しか持って来ていないので浴衣を着ていきました。この6月(日本でいうとこの12月)の寒い夜に!!
ついてすぐ控え室に案内されたよ。
おつまみやホットドリンクが用意されててソファーも多くあって快適

私達は2人で参加しましたが、他の国の人たちは・・・たとえば中国が20人以上、韓国で10人以上、インドネシア15人以上の大人数で本格的な踊りのリハーサルをやっているグループも見て圧倒されました。
イベントの初めにニュージーランド国歌を全員で歌うためステージに上がるようにいわれました。
思ったより立派な会場でびっくり
写真は始まる前にとったものだけど、席はほとんど埋まってたよ。
学生のときの学芸会を思い出しました。
照明も音響もしっかりしてて、ビデオ撮影もされていました。
始まりの挨拶の後、プログラムがスタート。
最初はリラックスしてたけど、いろんな国の人の踊りが始まって青ざめた><
みんなプロすぎる!!!
韓国の伝統的な踊り
どのダンスもすごくレベルが高く本格的!
こんなのに紛れて私たち2人で、ラジオ体操をやるんだよ!!(踊りが出来ないから、オーディエンスみんなと一緒にやろうと思った)
事前に音響担当のお兄さんと話しあって、まず私が浴衣とラジオ体操の説明をした後、観客全員にラジオ体操に参加してもらうことになってたんだ。
ところが実際私達の番になると・・・
最初にスピーチするはずが、ラジオ体操の前奏が流れ出しちゃった!
打ち合わせと違うじゃん><
慌ててステージに出て行って、マイクも見当たらず大声で「みなさん立ってくださいー!!!これはエクササイズです。みんなでやりましょう!さあ、立ってくださーーい!」って必死に叫びました。
ええっ急に!?とざわざわしながらも皆立ってくれて・・・
前の方にいた偉いスーツを着た方々も、後ろの方の席の人も一斉に同じ動きでラジオ体操を見よう見真似でやってくれました。
ライトがまぶしいステージの上からでも皆笑顔で、楽しんでやってくれている様子がわかって大好評で嬉しかったです。
終ったあとも他の出演者にCOOL!って話しかけてもらえました。
こんなに全員参加してくれるなんて感激

ニュージーランドにいながら、本格的な各国の伝統芸能を垣間見れて素晴らしいイベントでした。
ラジオ体操って日本だけのものなんだ。
そういわれてみれば・・・・。
発見です。
全く違う音楽に、違う動きで・・・実際に体操を見せてもらって興味深かったです。
イベントではすばらしい踊りの連続だったけど、みんな座ってずっと見ていたのでいいストレッチになったと後で声かけてもらえました(笑)