前に住んでいたフラットもブロードバンドだったけど・・・
フラットメイトが気にせずYoutubeなど動画を見るから、月の半分で月極使用量をオーバーして、急に信じられないくらい遅いスピードしか出なくなってたんだ。
その超スロースピードネットしか出なくなったインターネットに3人で同時につないでるから月の半分は非常に不便だったよTT
そして今、新しいフラットに引っ越してきて、初めて自分名義でインターネットの契約をしました。
いろいろ比べて、24時間電話サポートのあるテレコムにしたよ。
申し込みは全て電話で完了

家の電話もひかないとインターネット出来ないと言われ電話回線も申し込んだよ。
数日して接続キットが届きました。
さっそくコールセンターに電話して助けてもらいつつインターネットが開通!!
私の住んでいるエリアはADSL2対応地域ということで、普通のADSLよりスピードが出ているらしい

【今回の申し込みで感じたNZ高速インターネットの特徴】
・使用制限がある!!!(月に3ギガや10ギガまでなど・制限がゆるくなるほど値段は高い。無制限プランは存在しない)
・スピードが日本より遅い><
(同じADSLでも、安めのプランだとスピードに制限がかかっていて遅くなる。値段を払うほどにスピード制限が解除に)
・電話回線が別途必要。
(電話を維持するだけでも月40ドルくらいの基本料金がかかる)
・モデムを別途購入する必要がある(年間契約したら安くOR無料になる場合もある)
※住んでいるところや契約する会社によって状況は変わります。