2014年05月31日

駅弁

日本国内の移動には新幹線を使ってるんだ。
お昼時、夕飯時に新幹線に乗ると、みんな一斉に駅弁を開けていい匂いが新幹線内を漂ってる…!w

ご当地駅弁ってその近くのエリアに行かないと買えないのかと思ったら、そうでもないんだね。
どの駅でも一通り全国の駅弁が買える!

11.jpg

もちろん仙台なら牛タン弁当が多く、名古屋なら味噌カツなどのご当地駅弁が充実してるけれど、気分に合わせて全国名産のお弁当が選べちゃう・。・
値段は1000円前後が多い。

これだけ種類があると競争が激しいからか、工夫を凝らしたものが多い!
12.jpg
新幹線の形したお弁当、かわいい!

400キロカロリーしかないお弁当、30品目取れるお弁当、野菜が多く取れるもの…とか健康志向のも。

東京駅では出来立てを販売してたよ
13.jpg

ニュージーランドでは食べれないようなお弁当が食べたいと思って、うに弁当を買ってみた。
9.jpg
これってうにを蒸してあるのかな?
うにがたくさん食べれて満足w
でもやっぱり生の方が美味しいかな。


ニュージーランドブログランキング参加中!

下の「ニュージーランド情報」をクリックすると投票されてランキングが上がるから、クリックよろしくね(^o^)/

にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

■日本でニュージーランド留学個別相談中!

これから東京、大阪、広島、博多、岡山と各都市のカフェで開催。

詳しくはニュージーランド個別留学相談のページで。

*SkypeやLINEでの無料留学相談は随時してるよ。
posted by Naoko! at 23:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

仙台ニュージーランド協会

仙台でラジオ番組の収録後、CEAの堀野さん、鈴木さんとコーヒーしたよ。
*CEAは仙台からクライストチャーチと交流、支援しているグループ

今までスカイプやオンラインだけでの会話だったから、実際にゆっくりと話せてうれしい!
ネットでは数年の付き合いだから、初めて会った感じがしなかった^^

仙台やクライストチャーチの現状を話してたら、話がつきなくて、そのあとご飯にも行ったの。

ビールメーカー直営店で、とりあえず飲み物とつまみを・・・
7.jpg
って、大きい!!w

鈴木さんは仙台ニュージーランド協会で活動しているんだって。

そういえば、全国各地にニュージーランド協会ってあるけれど、どんなことをしているんだろう?

「毎年ニュージーランド料理を囲んでパーティーが開催されるのがメインかな。
ニュージーランドからお客さんが来て歓迎することもあるよ」

地元のニュージーランドが好きな人が集まって、語れる場所があるっていいね!

今でこそネットで繋がってオフ会もできる時代だけど、以前はネットも今ほど一般的じゃなかったから、そんな中ニュージーランド好きな仲間を探すのは大変だったに違いない・・・!
そういう会が地元にあれば、気の合う人を見つけやすいかも!

11.jpg
骨付きハンバーグ 目の前で切ってソースをかけてくれる
これも大きい…!!ww


東北でもう一つ気になっているのが、確か「ニュージーランド村」っていう観光スポット?があるよね?
どういうところなんだろう・・・

今回仙台で会ったNZ好きな何人かに聞いたけれど、行ったことある人がいなかった…!

ニュージーランドブログランキング参加中!

下の「ニュージーランド情報」をクリックすると投票されてランキングが上がるから、クリックよろしくね(^o^)/

にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

■日本でニュージーランド留学個別相談中!

これから東京、名古屋、大阪、広島、博多、岡山と各都市のカフェで開催。

詳しくはニュージーランド個別留学相談のページで。

*SkypeやLINEでの無料留学相談は随時してるよ。
posted by Naoko! at 02:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュージーランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする