2014年01月31日

通訳アプリがすごい

日本からニュージーランドで出張に来てた人の携帯に、音声通訳アプリが入ってたんだ。

例えば、日本語で「シドニー駅に行きたいです」ってスマホに向かって言ったら、すぐ認識して「I want to go to the Sidney Station.」って出てきた。

精度がいい!

ためしに、私も、今度は英語でWhere is the station? って言ったら、駅はどこにありますか?ってパッと出てきた!
1a.jpg

ドコモのスマホアプリなんだって。

この翻訳ソフト、海外旅行関連の会話に強いってことで・・・
観光で使わなそうな言葉を言ってみた。

「浄水場はどこにありますか?」
1c.jpg

!!

こんな単語まで!
けっこう幅広く登録されてるんだね・。・
posted by Naoko! at 16:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 英語学習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月30日

納豆

ニュージーランドに来てからいろんな国籍の人と話していて、たまに話題になるのが「納豆」。

ニュージーランドでは冷凍納豆が手に入るよね!
冷凍だと匂いもより強烈になるし、味も落ちるけど、食べられるだけマシ・・・!
まあ値段も買える価格だから、ニュージーランドに移住してからも月に1パック位買ってるよ。

でも日本人以外で納豆好き!っていう人に、私は会ったことがないんだよね。
日本食が大好きな外国人でも、納豆が嫌いな人が多くない??

日本に何度も留学した人、日本の企業で働いてた人・・・
何人かに聞いても、多くの人は納豆だけはありえない!!

腐った豆でしょ?

あの匂いは何?
足の匂いじゃん?とか言いたい放題><

そんなことないよ!美味しいじゃんね・・・

まあ見た目はあやしいけど・・・ねばねばしてるし・・・

確かに、以前職場にお弁当で納豆を持っていったとき・・・
みんな驚きすぎて無言、誰も笑ってくれなかったっけ・・・!

まだ放送局で働き始めた頃だったから、みんな毎日私のランチに興味しんしんで、
ただの韓国のカップヌードルを食べてるだけでも
「まー美味しそう!何それ? どこで売ってるの?何の味なの?」
とかって聞かれてたから、納豆を持っていけばウケるだろうと思ってたけど、そこまでドン引きされるとショックだよね^^;

それ以来一度も持っていってない・・・w

キウイの友達が「納豆は、子どものころから食べてる人じゃないと、美味しく感じないのでは・・・」
って言ってた。

確かに小さいころから食べてる馴染みの味ってあるよね!
posted by Naoko! at 07:12| Comment(3) | TrackBack(0) | コラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月29日

クイーンズタウン名物ファーグバーガー

ニュージーランド南島のクイーンズタウンに行ったら、必ず食べにいくのがFergburger(ファーグバーガー)。

ボリュームたっぷりで、タレも具もこだわりで美味しいよね!
よく超混んでて、長い列が出来てて待ち時間が長いのには困るけど・・・!

今回、All Aboutニュージーランドに、クイーンズタウン名物・ファーグバーガーの記事を書いたよ。
1a.jpg
All About ニュージーランド ファーグバーガーの記事


早朝5時までオープンしてるっていうのもすごいよね。

ニュージーランド旅行中に、いろいろ寄り道していたらクイーンズタウンに着くのが遅くなったとしても、ファーグバーガーは開いてる!

そういえば、夜にクイーンズタウンについて夜11時半頃に買って食べたことがあったっけ^^;
posted by Naoko! at 17:14| Comment(0) | TrackBack(0) | All About NZ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月27日

彼氏・彼女とフラット生活する時注意したいこと

今日はテナントプロテクションアソシエーションのインタビュー収録で、フラット生活(シェアハウス)がテーマだったんだ。

そこで、彼氏、彼女と一緒にフラット生活するときに気をつけたいことを話しててね。

カップルでフラット生活する時の注意点は…

・喧嘩するときには、他のフラットメイトの前でしない!(けっこう迷惑)外でしよう

・まだ付き合いはじめて数ヶ月も経っていないのであれば、家を一緒に借りることにしてもFixed term contractは避けよう。
(例えば半年間は移動しないという縛りの契約)

実際に契約の途中で二人が別れて、どっちがこの家に住み続けるのか?ですごく揉める事があるんだって。
二人で契約したからには、二人共家賃を支払う権利があるからややこしいことになりがち。

・家を借りるときPeriodic tenancyにしよう
(家のレントスタート日は決まっているけど、契約終了日は決まっていないタイプ)
上と同じ理由から・・・

確かに、二人でよく喧嘩されるとフラットの雰囲気が悪くなって困っちゃうよね。

以前アパートに住んでいた時、向かいの家の人がいつもすごい大声で叫びながら喧嘩をしていたっけ・・・
よく近所で会うたびに謝られてたけど、これが同居人だったら大変そうだ@@

まあ仲良ければ問題ないんだろうけど、付き合い始めの場合は気をつけた方がいいのかも。
posted by Naoko! at 12:29| Comment(0) | TrackBack(0) | NZ生活情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月26日

美味しいディップ

ニュージーランドのスーパーでは、いろんな種類のディップが売ってるよね!

パーティーする時にポテトチップスと一緒に出すと、あっという間に無くなる・・・!
にんじんやセロリなどの野菜スティックと食べても美味しいよね。
日本でもいろいろ売ってたらいいのに。

今日、スーパーでこんなディップを買ってみた
3.jpg
このシリーズはちょっと高めでも美味しいから結構買うんだけど、これはトッピングのナッツ類が、別パッケージになってる!

これを上からかけると・・・
1a1.jpg

別袋に入ってたから、ナッツもさくさくで美味しい〜!
ラベル:ディップ
posted by Naoko! at 16:45| Comment(0) | TrackBack(0) | NZ生活情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月24日

大人でもやってみたい・・・w

今クライストチャーチで開催中のバスカーズフェスティバル(大道芸人のお祭り)のメイン会場になっているハグレーパークには、たくさんの遊具も設置されてるよ!
1b.jpg
これは・・・目が回りそう?w

よく大型イベントに行くと、こういうのが来てるよね!
1c.jpg
私これ、初めてニュージーランドに来た時に、大聖堂前でやったことあるんだ。
小さい子供にまぎれて・・・^^;
意外とスピードが出て怖かった。

バウンシーキャッスル!
1d.jpg
去年、友達が職場のクリスマスパーティーでバウンシーキャッスルを借りて、大人ではしゃいだって言ってたw
職場のパーティーにこんなのを借りちゃうところがニュージーランドっぽいw

巨大滑り台
1e.jpg
CPIT(ポリテク・専門学校)で、前に生徒のためにこの巨大滑り台をレンタルして校舎に設置してたこともあったっけ。

私も一緒になってやったけど、大人になっても普通に楽しめたよ!!
posted by Naoko! at 16:18| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュージーランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月23日

リスナープレゼント

リスナープレゼントで出してたニュージーランドで作ってる美味しい炭酸飲料を、スタッフにもって貰ったよ。

7.jpg

人気でいっぱい電話がかかってきたんだって。

私は生放送の番組を担当してないから、詳しくは知らないけど・・・
ギャリーいわく、一番リスナープレゼントで人気なのが商品券。それから人気アーティストのコンサートチケットはより多く電話がかかってくるんらしい。
スポーツ観戦チケットとかも・・・

逆にあまり人気がないのは、そこまで知名度の無い地元アーティストのCDプレゼントとか?

今回貰ったこのドリンクは、オーガニック・フェアトレード・ファーマーから買った材料を使って作ったもの。

ジンジャーエールの名前がジンジャレラ(シンデレラとかけてる?)ってかわいい名前で、デザインもいい感じだよね。

それぞれのドリンクのTシャツもあった
11.jpg
posted by Naoko! at 18:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月22日

レトルト・スパイシーポーク

職場には、毎日お弁当を持っていってるんだ。
大抵は前日の残りを使ったり、料理した時に小分けにして冷凍したものを使ってるけど、たまに本当に持っていくものが無い時が。

そんな時はインスタントヌードルをコスコ(アジアスーパー)で買ったのを持っていってるよ。
主に韓国のかな。

日本のは安いカップヌードルも1つ5ドル以上して、買う気になれない><
韓国のは味がけっこう日本人好みのもあって、安め。
中国のは一番安いけど、いくつか試して味が合わなかったからそれ以来買ってない・・・

で、この前、インスタントの具が安くなってたから買ったんだ。
2a.jpg
これって韓国料理屋さんによくあるメニューのスパイシーポーク?

レンジで温めるだけ。
2b.jpg
ご飯だけ持っていって、乗せて食べてみた。

もちろんこういうレトルトだから味は落ちるけど、でもけっこう好きかも?

2ドルちょっとでセールの時買ったから、そんな値段だったらまた買いたいかな。
私にとってはけっこう辛くて、食べるのに時間がかかったけど・・・!

でもやっぱりニュージーランド人の同僚から、嗅いだことの無い匂いに、何食べてるのー?ってつっこまれた・・・
posted by Naoko! at 07:19| Comment(0) | TrackBack(0) | NZ生活情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月21日

微妙なコーディネートで仕事・・・

今日は夫が日本語補習校のキャンプ引率で車で行っちゃったから、車が無くて・・・
歩いて通勤したんだ。

でも今朝はあいにくの大雨!
傘をさしていったけど、強風と共に斜めから降る雨で、上も下もかなり濡れたTT

放送局に着いたら、
「え、それでも傘さしてたの?w」
って驚かれる位に濡れてたの。

それでそんな濡れた服着てたらだめでしょ!って、放送局になぜかある服を出してきてくれて・・・
1b.jpg
これって・・・インドのサリーみたいなやつ?
(よく分からないけど^^;)

一体どうしてこれが放送局にあるんだろうw

上は、放送局のTシャツ(ブラック)を借りた。

なんか上下あわせて怪しいコーディネートに・・・w

でもそんなことは言ってられない。
乾いた服を着られるだけ幸せ!

この後一日中、人に会うたびに「朝大雨の中出勤して〜」って説明してたよ。
だってみんな驚いた顔で無言で見つめてくるから><

たぶんアジア人が民族衣装っぽいのを着てたら、それ自体がファッションなのかもと一瞬考えられちゃうのかも・・・
posted by Naoko! at 12:12| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュージーランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月19日

緊急一時帰国

サポートしてる留学生が、事情があって、一度すぐに一時帰国しなきゃいけなくなったんだ。

まだニュージーランドに来たばっかりでホストファミリーに事情もなかなか説明できないし、すぐにホームステイ先に行ったよ。

でももう夜10時過ぎてたから、ホストファミリーは寝ちゃってたけど・・・

ホームステイ先から、まずは航空会社に電話。
もう夜遅くて、日本のニュージーランド航空は閉まっている時間帯だから、ニュージーランドのフリーダイヤルに電話することに。

でもNZの電話番号にかける場合って英語での対応になるから、留学で来たばかりだと厳しいよね。

私がかけて・・・ANAのチケットで共同運航便だったから、ANAに電話しなおしたよ。
ANAはあと30分で閉まるってところでギリギリだった。

でも、チケットの条件から日にちが変更出来ない事が判明。
仕方ないから、ニュージーランド航空から新しい片道チケットを購入。

荷物は、段ボール箱にでも入れて、ホームステイ先の家のガレージに置いておけばいいって。
でも段ボール箱が無い。

スーパーにもらいに行ったよ。
入口にいた店員さんに聞いたら、野菜コーナーの人に聞いてバナナボックスをもらうか(バナナが入ってた箱)、ワインコーナーの横にワインの箱が積んであるからそこから持って行って!って言われた。

入口の野菜コーナーでは、スタッフがちょうどバナナをバナナボックスから出してたから、箱をもらったけど、横にも底にも大きな穴が開いていて使えない!

それで、ワインセクションへ行ったら・・・
3a.jpg
あった!

しかもオシャレな感じ?w
まあ荷物を一時的に置いておくだけだから柄は関係ないけど^^;
ラベル:留学 一時帰国
posted by Naoko! at 04:50| Comment(0) | TrackBack(0) | NZ留学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月18日

Riccarton House Christchurch Farmers Market

毎週土曜日に、クライストチャーチのリカトンハウス&ブッシュで開催されてる、Riccarton House Christchurch Farmers Marketに行ってきたよ。

夫は普段、土曜日は日本語補習校で教えてるから、スクールホリデー中の今がチャンス!

2a.jpg

リカトンレースコースの大きいマーケットも楽しいけど、私はここが一番好き!
ここ数年でお店もずいぶん増えて規模が大きくなってきたよね。

新鮮な野菜、焼きたてのパン、オーガニック食品、地ビールの販売、ワインテイスティング、チーズ・・・
ファーマーズマーケットっていうだけあって美味しそうなものがいっぱい!

いろいろ試食も出来るよ。
2b.jpg
今はまだ歴史あるこの建物の中に入れないけど、すぐ横にある原生林の中のウオーキングコースは楽しめる

マーケットを一通り見て周ったら、何か食べ物でも買って川辺でゆっくりするのもいいよね。
2c.jpg

ファーマーズマーケットは、毎週土曜日朝9時〜12時まで。
posted by Naoko! at 17:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行・観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月17日

緊急電話当番

今週はon call(緊急電話の当番)。
平日の夜か、土日に何かあったらこの電話にかかってきて、場合によっては職場にかけつけないといけないといんだ。

この電話当番を一週間やると、半日分の有給扱いになる。
祝日を含んだ週は電話かかってくる可能性も高くて大変だから、1週間緊急電話を持っていれば1日分の休みがもらえるんだ。

トラブルが無いことも多いし、大半は電話で解決できるんだけど・・・
もし解決出来なくて行くことになっても、放送局まで家から5分くらいだからね。それで半日分の有給がもらえるというのは嬉しい。

5.jpg

働き初めたころは、日本へ一時帰国するための休暇稼ぎに、みんなのon callをかわってもらって、連続でずっと担当してたっけw
一ヶ月やれば2日分有休が増えるようなものだからね・・・

でも必ずしもいいかと言うと、そうでもない。

仕事上、番組が止まったりなんかしたら番組やスポンサー収入など減るから、責任も重大!

だから、週末でも遠くに出かけられないとか制限もあるし、クライストチャーチにいてもレストランで食べてる時に電話が鳴ったらどうしようとか、気になっちゃうからね。

アカロア位までなら行ってもOKなんだけど、一度アカロアに行った時に本当にかかってきて・・・この時は、急いで戻ってくることになったし。

エドの誕生日でパーティーバスに乗ったときも、電話当番で放送局に駆けつけなきゃいけなくなって、急遽パーティーバスごと放送局に行った事もw
その時のブログ パーティーバスで放送局へ?

今週も何も起こらないで欲しいな…!^^;
ラベル:仕事
posted by Naoko! at 12:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月15日

ニュージーランドの獣医さん

今日は獣医のイアンと久しぶりに話してて…
聞いたVet(動物病院)の話が興味深かった!

「僕が働いてるのは予約制の普通のvetじゃなくて、緊急に対応してるところなんだけど・・・
夏はやっぱり仕事が増えるね!

クリスマス・ニューイヤーは特に人間も忙しくなるから、それにあわせて事故も起こりやすくって、すごく忙しかったよ。
今また少し落ち着いてきたかな。」

動物の緊急病院で、金曜にオープンして、月曜の朝に閉めるっていうのを繰り返しているんだとか。
それなら通常のvetが閉まってる時にも対応してもらえて助かるね!

でも、まだ入院が必要な動物がいても、月曜の朝には病院を閉めないといけないから、他のvetに移動させてくださいって追い出さないといけないのが心苦しいって。

このシーズン、チョコレートのもらい物とか多いから、そういうのを動物が食べて・・・ってトラブルもあったりするの?

「犬がチョコレート食べてしまってトラブルに・・・とか最近そういうのは減ってきてるね。
やっぱり飼い主も賢くなってきてる。

わざと甘いものをやらなくても、室内犬が勝手にひょいっとテーブルの上にジャンプして食べちゃうこともあるから注意。」

甘いものは歯にもよくないし、体にも悪いんだね><

動物病院に来るペットは、ほとんどが犬か猫で、たまにうさぎとかが中心なんだとか。
ラベル:獣医 ペット
posted by Naoko! at 12:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュージーランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月14日

アルジャジーラ

ニュージーランドでは、年末年始に朝のニュースも休みにはいるよね。
日本じゃ考えられないけど、この時期になってもまだ始まらない・・・

もうニュージーランド中の多くの企業は休みが明けてるのに、朝テレビをつけると、子供番組とかアニメとかしかやってない!

でも出勤前にアニメとかあまり見る気がしない^^;

それで最近朝良く見てるのが、アルジャジーラ。

名前だけはニュージーランドに来る前から時々聞いてたから知ってるけど、中東の放送局ってことくらいで実際どんなのかは全く知らなかったんだ。
中東の言葉での放送だから、見てもわかりっこないとね。

それが見てみたら全然予想と違ってた。BBCみたいに英語でやってる世界のニュースなんだ。
BBCとかNHKワールドの方がいいけど、意外と面白い番組もあったりする。

まあ朝の番組っていっても、TVONEとTV3しかやってないけど、そのどちらかがフライングで今放送すれば、視聴率いっぱい稼げるのにね??って思っちゃうけど、考えないのかな〜

今日はちょっとチャンネル変えてて、マオリチャンネルの子供番組で、マオリ語のキラキラ星を歌ってるのを見たたり、アニメ・ポケモンの英語バージョンのを見たりもしたよw
posted by Naoko! at 20:02| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュージーランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月13日

一日勉強会

今日はネルソンのラジオ局からマットが出張で来てくれて、一日ほとんど通常業務は横に置いといて、勉強会だったよ。

1.jpg

元々カンファレンスで会うたびに何度も飲みに行った仲だから、一緒に仕事してても楽しいw

お昼にはWinnie Bagoesにみんなでランチに行ってきたよ。

ピザで一人20ドル近くしちゃうかな〜と思ってたら、ランチメニューがあった!

ミニピザ&サイドサラダ・チップス・ウエッジズの中から一品で10ドル(ピザは手を広げた位のサイズ)、
ランチサラダ12ドル(けっこうボリュームある)とかいい感じ♪

午後にはマイクも合流してさらに勉強会。

この時、昔のニュージーランドのラジオ局の話を聞いたんだ。

昔マイクがインバーカーギルで働いてたラジオ局は、60人スタッフが居たのに24時間放送じゃなかったとか・・・
今みたいにパソコンが無かったから役職がもっといっぱいあったんだって。
インバーカーギルって人口少ないじゃん。そこで60人雇用ってすごいよねって話してたの。

昔ラジオニュージーランドでは、Tea Ladyが居て、コーヒー、紅茶を各フロアに配るだけの人が雇われていたんだとか。
今は無いらしい・。・
ラベル:ラジオ局 仕事
posted by Naoko! at 13:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月12日

クライストチャーチは世界で2番目に訪れたい場所

New York Timesが、52 Places to Go in 2014(2014年に行きたい52の場所って感じ)を発表して、
クライストチャーチが2位に選ばれた(^o^)/

11a.jpg
52 Places to Go in 2014 (NY Times)

ちなみに一位は、South AfricaのCape Town。

クライストチャーチは Gap Filler やGreening the Rubbleなどのボランティア団体が、地震で出来た空き地を有効利用しようとクリエイティブな公園を作ったりしているし、紙で出来た仮設大聖堂もあるしって書いてある。

他のスコットランド、ブラジル、ドイツ、オーストラリアのパースなどを抜いて2位なんて嬉しいね!

日本の石垣島も18位に入ってた!
今日本円が安くなってるから、安く日本に旅行するチャンスって。
posted by Naoko! at 18:28| Comment(0) | TrackBack(0) | クライストチャーチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月10日

おうちで本格コーヒー

この前友達が丘の上に住んでて、眺めが良くていいな〜って書いたけど…

友達のジュリアン&Nahokoちゃんが住んでるのも、丘の上!
3.jpg
リビングからこの景色、いいな〜

ますます丘の上の生活、憧れる・・・!
ただ歩きや自転車で出かけるのはちょっと大変そうだよね。
行きは下りでいいけど帰りが^^;

家に着いたら、本格コーヒーを出してくれた
4.jpg
!!
美味しい〜

家でカフェみたいなコーヒーが飲めるっていいね!

ワーホリ時代のトラブルとか、最近開いたバーとか、あのレストラン美味しいとか・・・
とりとめもない話をしてたら、気付いたらもう夜11時過ぎ@@

丘の上は夜景もキレイで、ほんといいな〜って思うよ。
ラベル:友達 コーヒー
posted by Naoko! at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュージーランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月09日

テレビ台購入

ニュージーランドでは、12月26日のボクシングデーからしばらくセールが続いてるよね!

昨年ちょっと大きめのテレビを買ったんだけど、テレビ台よりもテレビの方が大きくてアンバランスで・・・
新しいテレビ台が欲しかったんだよね!

それで、今年のセールではTVキャビネットを買うことに。

テレビ台って言っても、ちょっといいな!って思うと800ドル以上したり^^;

1.jpg

Harvey Normanで、この値段だったらまだいいかな〜っていうのをチェックしてあったんだ。
常に割引価格ではあったけど、年末年始のセールでもう少し安くなるかもって買わないでいたら、さらに60ドル位安くなってた!

商品受け取りは、お店とは別の倉庫からで・・・

倉庫に取りに行ったら、屈強なニュージーランド人のお兄さん2人が車に運び込んでくれた。
こ、これは重そう・・・

家について、さっそく運ぼうとしても、やっぱり重くて動かせない!^^;
ガラスの部分も入ってるから、変に落として割ったら大変だし。
仕方ない、車の中で開封して、パーツごとに外に出したよ。
トップのガラス板が特に重いんだね。

さっそく夫がキャビネットを組み立ててくれて、完成!
大きめだから小物も入れられて便利〜^^
ラベル:テレビ テレビ台
posted by Naoko! at 17:34| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュージーランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月08日

エレクトーン

ニュージーランドでおなじみのオークションサイトTrade Me.
日本のヤフオクよりも浸透してて、フラット探し、仕事探しに、車を買ったり家を探す時にも役に立つよね!

この前友達の家に行ったら、エレクトーンがあったの。
3.jpg
なんとトレードミーで1ドルで落札したんだとか!

一本だけ音が出ないキーがあるけど、それ以外は古くても問題無し。

久しぶりにちょっと弾かせてもらったよ。
簡単な楽譜でも無いと、弾ける曲も無いけどね^^;

1ドルで落札した時、他にもこういうエレクトーンが1ドルで出てたんだって。

確かにこれ、もし処分しようと思ったらお金掛かりそう??
だから1ドルでも持って行ってくださいってことなのかな。

また引っ越しする事があったら持ち運びは大変そうだけど、遊べそうでいいね!!
posted by Naoko! at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | NZ生活情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月07日

お肉屋さんでカルビ

ニュージーランドで売ってるお肉の種類って、日本と違うよね!
カットが厚くて、薄切り肉はアジアスーパーで買わないといけないし。

以前ワーホリでクライストチャーチに来てた友達は、安い薄切りスライス機を買って肉をスライスしてたっけ・。・
実際にコスコで薄切り肉がいろいろ売ってるから私はそこまでする必要を感じなかったけど…

この前バーベキューに行く前にお肉屋さんに寄ったら・・・
1.jpg
これって・・・カルビ?

KALBIってカルビって読めるような?

味付けは何って聞いたら、バーベキューソースのようなものって言われた。
バーベキューソースってことはあのニュージーランド定番のやつだよね。

普段あまり見かけないから、試しにちょっと買ってみたら・・・

そうでもなかったw
たぶん味付けが日本人好みではない?><
ラベル:カルビ お肉
posted by Naoko! at 09:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュージーランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする