日本語コンテンツのYoutubeを見ても、前に表示される広告がニュージーランドで普段テレビで流れてるCMだったり・・・
韓国に来たら、それが全部韓国語の広告に変わったの。
こういうのって、位置情報を使ってるのかな?
あと、韓国人の友達が私のパソコンからフェイスブックをちょっと使ってログアウトした後から、数日間はログイン画面がハングルになってたw

私もその後何度かログインしたし(設定は日本語)、パソコンはニュージーランドで買ったもの、このパソコンでは使ってる言語は英語と日本語だけなのにw
それからYoutubeの動画を見てみたら、韓国のCMが先に流れたw
で、日本に帰ってきたら日本のCMに切り替わった・・・
ってことは、インドに旅行すれば、ネット上の広告の多くがインド語になったりするのかな?