2011年09月30日

ニュージーランド航空の機内誌

ニュージーランド航空の機内誌が、オールブラックス一色だった!
2099.jpg
黒い表紙がかっこいい〜

飛行機で隣に乗ってた人がオークランドに住んでるキウイで、
「オークランドはラグビーワールドカップで盛り上がってるよ!
街を歩いてても、お店がRWCのデコレーションしてたり、車からオールブラックスの旗や他の国の旗を掲げてる人、中にはボロい車を自分でペイントしちゃって、ラグビーサポーター仕様に改造しちゃった車も見かける位!」

その人はクライストチャーチにも来てみて、温度差を感じたんだって。

「会場から外れてしまって本当に残念だよね。
ファンゾーンとか面白いけど、やっぱり町の盛り上がりがオークランドとは全然違うね。あんまりワールドカップ開催中!って感じがしなかった」

って言われたよ。
オークランドやラグビーワールドカップ開催地では、そんな風に盛り上がってるんだろうね〜

ニュージーランド代表オールブラックスが勝ち進んでるし、クライストチャーチのファンゾーンに行って応援したいな!
posted by Naoko! at 09:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュージーランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月27日

facebookに違う国からアクセスすると…

いつもニュージーランドからfacebookを利用してるけど、韓国でストップオーバー中にfacebookにアクセスしたら…

あれ、なんかログインできない。

しばらくしてEメールが来てたよ
「今までにご利用されたことのないコンピュータ、携帯機器、場所からFacebookアカウントへのログインがありました。安全のため、不正な利用がなかったことをご確認いただけるまで、Facebookアカウントを一時停止させていただきました。」

ええー一時停止しなくていいのに!

国際的に仕事で移動されてる方とかって、いちいちロックされるんだろうか?

とりあえずフェイスブックにはいって、問題ありませんとかクリックしたり、さらに友達の顔写真が表示されて名前を何度か連続で当てたらまたログイン出来た^^;

こんなセキュリティー機能があるんだね!

そういえば、googleカレンダーにアクセスしようとしたら、同じ現象でロックされたし…TT

前回一時帰国した時、ニュージーランドのオークションサイトtrade meに日本からログインしたら、アカウントブロックされ、運営にEメールしても「日本からはご利用になれません。クライストチャーチに戻ってきたらまた利用してください」って言われたこともあったっけ。
ラベル:Facebook 海外旅行
posted by Naoko! at 09:28| Comment(0) | TrackBack(0) | ホームページ制作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月26日

電源プラグ

韓国にストップオーバーしたとき宿で気づいたのが…

パソコンの電源をつなごうとしたら、プラグの形が違う!

電圧を確認するのはもちろん、プラグの形をあわせるのも海外旅行の基本なのに、日本へ行く途中に寄るような気分だったから特に考えてなかった^^;

でもそういう人が多いのか?宿のオーナーさんに言ったらプラグを貸してもらえて助かった〜。

2088.jpg
上から、韓国、日本、ニュージーランド。

韓国のプラグは丸くて、ニュージーランドのはハの字。
posted by Naoko! at 07:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 韓国語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月24日

韓国で食べた料理

ニュージーランドに住んでいて、外食する時に韓国料理率高めです。

手ごろな値段で小皿のおかずもいろいろついた本格韓国料理、どこか食べにいくとなるといつも韓国料理が選択肢に入ってきます。

今回は日本へ一時帰国する際、ストップオーバーで韓国へ寄ったので、食べ物も楽しみにしていました。

美味しかったのが…
2084.jpg
ソルロンタン!

牛肉を長時間煮込んで作るあっさりしてるけどコクのある、とろとろしたスープ。
味はとても薄いから、自分で塩、こしょう、トウガラシを入れて調節するんだ。

最初はあまり味がしないな…?と思ってたけど、食べてるうちにはまってくる!
ご飯との相性もばっちりー!!
旅行で疲れててもほっとできるメニュー、朝食にもいいかんじ。

今回偶然入ったこのお店神仙(シンソン)ソルロンタンは、2010年の韓国ドラマ「華麗なる遺産」の舞台にもなったところだったらしい
2085.jpg
韓国に30店舗以上あるチェーン店なんだとか!

次に食べたのがスンドゥプチゲ(おぼろ豆腐スープ)
2086.jpg
美味しい&安い。500円もしないの。おかずもついて・。・

食べてて気づいたけど…クライストチャーチでたまに注文するのと一緒な感じだ!
やっぱり、せっかく本場に来たから、ニュージーランドでよく見る韓国メニュー以外で食べたいな・・・!?と思って・・・

注文したのが、ユッケビビンバ
2087.jpg
中国人だけど韓国語と日本語ぺらぺらの店員さんが、「日本人はビビンバ混ぜるの苦手な人多いから!しっかりと混ぜるのがコツですよ〜^^まぜてあげますよ!」ってまぜてくれた

特別に好き!ってわけじゃなかったけど美味しかった。
店長からサービスで韓国のりも出してくれて、それがよくあってた^^
ラベル:韓国 料理
posted by Naoko! at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 韓国語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NZ土産のキーホルダーが…

ニュージーランドのお土産にと以前買ったキーホルダーが、約1年半後…
2071.jpg
変わってた!

このキーホルダーの中に液体が入ってて、キラキラするのが浮いてるタイプだったのね。
その中に、さらにキウイの丸いやつが浮遊してるみたいな…

水分が全部蒸発!?して、キラキラの部分が張り付いてた^^;

こんな風になることもあるんだね@@
posted by Naoko! at 00:43| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュージーランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月22日

夜のクライストチャーチ空港

夜クライストチャーチ空港に行ったら、ライトアップされててキレイだった〜^^
2055.jpg

空港が新しくなってから夜行ってなかったけど、こんな風になってたんだね!

入口のドアには・・・
2056.jpg
ラグビー選手が左と右のドアに印刷されてるから、ちょうど自動ドアが開くと、向き合ったまま選手が近付いていく面白いデザイン

ニュージーランドで開催中のラグビーワールドカップにあわせてだね!
posted by Naoko! at 02:06| Comment(0) | TrackBack(0) | クライストチャーチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月20日

オールブラックスのファンイベントで

今、ラグビーワールドカップがニュージーランドで開催中です!

クライストチャーチは地震の影響で会場から外れてしまったものの、オールブラックスの選手が来て、ファンイベントをしてくれました!
その様子はメインブログで…

こんなキャラクターが来てたよ。

オールブラックスのユニフォーム着てる!
2039.jpg

写真撮るよ〜って言ったら、ラグビーだからか!?強そうなポーズをとってくれた(笑)

こんなポスターも配ってた
配っている人たちが着てるTシャツも気になる…
2038.jpg
オールブラックスポスター!
記念に1枚もらったよ。
posted by Naoko! at 18:16| Comment(0) | TrackBack(0) | クライストチャーチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月17日

ローストしたての豆でコーヒー

クライストチャーチにある専門学校ポリテクニック(CPIT)では、お昼時に時々学生主体の催し物が開催されます。
プレインズFMもCPITのすぐそばにあるから、たまに行ったりするんだけど、昼休みに行ったら人ごみができててこんな催し物がやってたよ。
パシフィックアイランド系の人達によるダンスをこれからするのかな?
cpit_cultureevent.jpg

いろんなカルチャーをセレブレイトしよう!というイベントみたい。

その横で、エチオピアの人が、コーヒーを準備してた!
何とガスコンロを持ってきてて、エチオピアのコーヒー豆をフライパンでローストしてたの!
ethiopia_coffeebean.jpg
エチオピアっていったら、コーヒーが有名だよね。
これが出来立てのコーヒー豆。
出来立てだから、すごくいい香り〜

コーヒーを飲むために毎回こうやってコーヒー豆を焙煎してるんだって!!
ローストしたての豆でコーヒーを試飲させてくれました。
ethiopia_coffee.jpg

コーヒーは薄めが好きな私には少し濃い感じがしたけど、匂いも良くて美味しい。
エチオピアの手作りパンも試食させてもらったよ。
posted by Naoko! at 14:08| Comment(2) | TrackBack(0) | イベント・お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月15日

ワーホリで英語上達するために…

たまに、「英語で悩んでいます。上達するコツを教えて!!」と聞かれるけれど、近道とか楽な方法ってないよね><

語学って、たぶんどの言語でも、長くゆっくりコツコツと積み上げていって、少しずつ出来るようになるもの。

でもワーホリの時にどうやって勉強してたの!?とたまに聞かれるので、ここに書きたいと思います。

大した方法ではないけど…^^;

私がワーキングホリデーでニュージーランド(クライストチャーチ)に一年間来ていたのが2002年。
その時は…

・最初、語学学校に通っていた時、積極的にクラスメイト、同じ学校の人に話しかけた。
(来たばっかりで不安になってるのは一緒だし、海外生活ってホームシックになりやすいから友達も欲しいし…という気持ちは皆同じ!国籍関係なく積極的に話しかけたら、驚くほど打ち解けて生活が一気に楽しくなった!)

・英語ネイティブじゃなくても、韓国人、台湾人、ヨーロピアンなど…英語でしか会話出来ない人とも友達になる。
(放課後にカフェに行って、お互いの国のこと、学校のこと、NZ旅行話など…話してるだけでも楽しい!&英語で話すので授業で習ったことのアウトプットの場になる)

・ホームステイでは、つい会話が途切れるからと部屋にこもりがちになってしまうけど、いっしょにテレビ見ながら宿題やるもよし、宿題の分からないところも積極的にホストファミリーに質問する。
(部屋にこもりだすと、どんどんコミュニケーションがしずらくなりがち… 既に一日生活してて疲れてても、ホストファミリーとの時間も大事にする)

・間違って恥をかいてもいいから、どんどん英語を話す
(特に他の日本人の前だと、英語で話すのを最初は躊躇しちゃったりするけど、今、恥をかいた分、将来かかなくなるんだから、恥をかいたもん勝ち!?
どんどん話す人ほど、経験値があがって伸びるような気がする。
間違ってもいいじゃん!みんな最初は話せないんだしね)

・最初は数行でもいいから、英語で日記を書いてホストファミリーや知り合いのネイティブ、語学学校の先生などに添削してもらう
(やっぱり、リスニング、スピーキングは生活してて伸ばしやすいけれど、ライティングとかは練習しないと伸びないし、全部のスキルは繋がってるから、総合的に伸ばしていきたいよね!
日記を書く=会話と違って辞書をひく時間もあるし、一日あったことを表現できるようになり便利)

・TOEICテストなど受けてみる。
(テストの種類は何でもOK.一度ワーホリ中に受けて、帰国前にももう一度うけて、自分の成長ぶりを確認してもいいかも。
人とスコアを比べることは何の意味もない!
友達が何点でもいいじゃん。自分がこれからどれだけスコアを伸ばすかが重要。

テストを受けることによって、いやでも少しは勉強するという効果も…。)

そしてなんといっても、ワーホリから帰国してからが英語学習のスタート地点だと思っています。

1年海外で暮らした後なら、もう自分で学習できるほどの英語力がついているはず。
維持するなんて思わず、伸ばしていく方向で、頑張ろうー!!

なんて書いてるけど、私も仕事に疲れ、最近ほとんど勉強してない^^;
英語学習ってエンドレス。
レベルが上がれば上がるほど、成長が実感できないものだけど、それでも一歩一歩前に進んでいきたいよね。
posted by Naoko! at 12:21| Comment(2) | TrackBack(0) | 英語学習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月10日

奇妙な電話

職場の電話機を、2台だけ新しくしました。

安い電話だけど特に問題無く、2週間ほど使っていたら・・・

ある時、「この電話、使い方が分からない」って言われたの。

普通にクライストチャーチ市内に電話かけたいだけなのに、一体何が分からないのかと思ったら…

2週間気づかなかったけど、ボタンに数字が印刷されていなかった
1864.jpg
珍しい!!

た・・・確かに何番押してるか分からなくなりそう@@

同僚にこの電話を見せて「この電話の何がおかしいでしょう!」って聞いても、なぜか気づかなかった(笑)

もう一台同じ電話を買ってたから確認したら、もちろんそっちには数字は印刷されてたよ。

こんなことってあるんだね・・・!
posted by Naoko! at 13:49| Comment(2) | TrackBack(0) | ニュージーランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月09日

パームスモールがオープン!

クライストチャーチ地震からずっと閉まっていたパームスモール(大きなショッピングセンター)がついに再オープンしました!

クライストチャーチにはショッピングセンターがいくつもあって、他はほとんど開いてるけど、このThe Palmsは被害を大きく受けてずっと閉まったままだったんだ。

パームスモールの周辺に住む人たちにとって、モールが開いて無いのは非日常的で、他のエリアまで買い物にいかなければならずとても不便。

モールオープン日には、多くの住民が駆けつけました。

参考:地元紙The Pressの記事 The Palms reopens after quake repairs

上の記事にのってた写真なんだけど・・・
2027.jpg
なんと2Mの大きさのショッピングモールを模したケーキが登場!

このケーキを見たら、やっとオープンするんだ!って感動もひとしおだよね。

まるで模型のようなこのケーキを作るため、20ダースもの卵と25キロの砂糖を使い、200時間費やしたんだとか@@ 途方もない作業…!

Shirley Boys' High Schoolによるハカのパフォーマンスもあったんだとか。

こうして日常が戻ってくるのが嬉しい!どんどん他のお店もオープンしていってほしいな。
posted by Naoko! at 09:31| Comment(0) | TrackBack(0) | クライストチャーチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月08日

マイレージを貯める

ニュージーランドに就航している航空会社ってたくさんあるけど、毎回違う航空会社を選ぶよりも、統一した方が良い場合もあります。

NZは遠い=マイレージが貯まる!だし、何度も乗るようであれば、同じ航空会社(もしくはマイルの加算が出来る同じアライアンス)の飛行機に乗ってマイルを貯めた方が特になったりします。

私がニュージーランドに初めて旅行に行った時や、ワーキングホリデーで行った時にはマイルの事は全く知らず、なんだか難しそう・・・よく分からない。と思って放置してたのですが、6年前から、よく使うコリアンエアー(大韓航空)でニュージーランドを往復していたら、マイルがたまってきました。

各社いろんなルールがあってうまく説明は出来ないけれど、友達によく「可能ならマイル貯めたほうがいいよー!」ってすすめてます。

飛行機が飛んだ距離に応じてマイレージが貯まっていくと…

・無料航空券と交換出来る
・無料でビジネスクラスにアップグレード出来る

などの特典も。さらに同じ会社で貯めていくと、一定マイル以上で上級会員になれたりするよ。

私もこの前まで一時的に^^;上級会員になってて、ビジネスクラスの人が使える空港のラウンジが2年間で4回無料で使えたし、荷物はいつでも30キロまでOK、上級会員優先チェックインカウンターで並ばずにチェックインなど…なんか嬉しかった。
でも使用実績が続かないから、また平会員に戻ったけどね^^;

ただフライトだけだと貯まりにくいから、マイルが貯まるクレジットカードを使ったり、旅行する際には提携ホテルに泊まったり、提携レンタカーを借りたりすると、さらにマイルが増えたりするよ。

もしまだマイル貯めてなくて気になったら、いつも使う航空会社に聞いてみるといいかも!

ただジェットスターの格安航空券とか、一部安い航空券はマイルが貯まらないこともあるので注意。
ジェットスター程安ければ、マイルを貯めるよりも、安くフライトできてそれはそれで魅力的なんだけどね!
posted by Naoko! at 22:32| Comment(0) | TrackBack(0) | エアライン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月06日

辛らーめんずっとセール中

韓国で定番の辛ラーメン。
クライストチャーチでも韓国人を中心に人気があるので、常にセールで安くなっています。

アジア食品スーパーのコスコで、最近こんなのを見たよ
2025.jpg
permanent special!!

permanentっていったら…
いつまでも同じ状態を保つ、不変の、永久的なとかいう意味。

辛らーめん、永遠にセール中!?
すごい!

私にはちょっと辛くて食べられないけど、語学学校に通ってた時、韓国人のクラスメイトがおにぎりと毎日コレを食べていたのを思い出したよ。

インスタント麺といえば、最近美味しいと思ったのが...
2026.jpg
タイのヌードル!安くて1ドルもしない。

何味なのか、さっぱりだけど、タイ独特の味がして美味しい〜!

ニュージーランドに住んでいたら、各国の食材が手軽に手に入るし、いろいろ試してみたいよね。
posted by Naoko! at 11:07| Comment(0) | TrackBack(0) | NZ生活情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月03日

自動缶切り

ニュージーランドの缶切りって、ちょっと使いづらくない!?

日本のとは全然違って、ねじみたいなところをぐるぐる回して…コツがつかめないと切れない!?

でも缶に入ったフルーツとか、ビートルートとか、安いし…ぜひ利用したいんだけど、缶を開けるコツがつかめなくて、なんだか面倒…

日本と同じタイプの缶切りも買ってきたんだけど、なぜか形が違うのか?切りにくい…
(私が買ったのがたまたまそういうのだったのかは分からないけど^^;)

でもスーパーで、自動缶切りを見つけたの!
2024.jpg
買った時20ドルちょっと位だったかな?

これが簡単&便利!

ただ缶の上に乗せて、スイッチを押せばウイーン・・・と音を立ててこの自動缶切りが自動で動いて切っていくから、缶をおさえてるだけでいいんだ。

意外と便利だったよ!?
posted by Naoko! at 11:43| Comment(2) | TrackBack(0) | ニュージーランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月01日

ニュージーランドの昔のレシピ

先日、本のレシピ本を出版したばかりのアレクサ(Alexa Johnston)さんのインタビューを収録しました。

ニュージーランドで昔よく作られていた家庭料理を、レシピ本として復活させたものなんだ。
What's for pudding tonight?
2018.jpg
このプレートの背景(オレンジ色のドット)は50年、60年代に流行ってたデザイン

昔よく作られたメニューと言っても、見た目も美しくてとっても美味しそうなものばかり。
レモンメレンゲパイ、アップルパイ、ゼリーにアイスクリームなど…
アレクサさんが昔のクックブックから料理を実際に何百も作ってみて、とても美味しかったものを厳選して紹介しているんだとか。

何十年も前は、ジャンクフードもテイクアウエイも無くて、とにかく毎日手作りだったんだって。
あまりチョイスもなく、庭からとってきた野菜やフルーツはたっぷり使っていたんだとか・・・それって健康的!

なぜ古いレシピの中でもデザートを選んだのか聞いたら、「昔はみんな、特にデザートにプライドがあって、家庭に伝わるレシピで美味しいデザートをたっぷり作るっていうのが定番だったのよ。特に田舎のファームではその傾向が強かったの。
だからそんなとっておきの家庭のレシピが消えていく前に、紹介したかったの」

本を手に取りながら、昔のニュージーランドの家庭での食事についての話をいろいろ聞けて興味深かったです。

posted by Naoko! at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュージーランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする