たまに、「英語で悩んでいます。上達するコツを教えて!!」と聞かれるけれど、近道とか楽な方法ってないよね><
語学って、たぶんどの言語でも、長くゆっくりコツコツと積み上げていって、少しずつ出来るようになるもの。
でもワーホリの時にどうやって勉強してたの!?とたまに聞かれるので、ここに書きたいと思います。
大した方法ではないけど…^^;
私がワーキングホリデーでニュージーランド(クライストチャーチ)に一年間来ていたのが2002年。
その時は…
・最初、語学学校に通っていた時、積極的にクラスメイト、同じ学校の人に話しかけた。
(来たばっかりで不安になってるのは一緒だし、海外生活ってホームシックになりやすいから友達も欲しいし…という気持ちは皆同じ!国籍関係なく積極的に話しかけたら、驚くほど打ち解けて生活が一気に楽しくなった!)
・英語ネイティブじゃなくても、韓国人、台湾人、ヨーロピアンなど…英語でしか会話出来ない人とも友達になる。
(放課後にカフェに行って、お互いの国のこと、学校のこと、NZ旅行話など…話してるだけでも楽しい!&英語で話すので授業で習ったことのアウトプットの場になる)
・ホームステイでは、つい会話が途切れるからと部屋にこもりがちになってしまうけど、いっしょにテレビ見ながら宿題やるもよし、宿題の分からないところも積極的にホストファミリーに質問する。
(部屋にこもりだすと、どんどんコミュニケーションがしずらくなりがち… 既に一日生活してて疲れてても、ホストファミリーとの時間も大事にする)
・間違って恥をかいてもいいから、どんどん英語を話す
(特に他の日本人の前だと、英語で話すのを最初は躊躇しちゃったりするけど、今、恥をかいた分、将来かかなくなるんだから、恥をかいたもん勝ち!?
どんどん話す人ほど、経験値があがって伸びるような気がする。
間違ってもいいじゃん!みんな最初は話せないんだしね)
・最初は数行でもいいから、英語で日記を書いてホストファミリーや知り合いのネイティブ、語学学校の先生などに添削してもらう
(やっぱり、リスニング、スピーキングは生活してて伸ばしやすいけれど、ライティングとかは練習しないと伸びないし、全部のスキルは繋がってるから、総合的に伸ばしていきたいよね!
日記を書く=会話と違って辞書をひく時間もあるし、一日あったことを表現できるようになり便利)
・TOEICテストなど受けてみる。
(テストの種類は何でもOK.一度ワーホリ中に受けて、帰国前にももう一度うけて、自分の成長ぶりを確認してもいいかも。
人とスコアを比べることは何の意味もない!
友達が何点でもいいじゃん。自分がこれからどれだけスコアを伸ばすかが重要。
テストを受けることによって、いやでも少しは勉強するという効果も…。)
そしてなんといっても、ワーホリから帰国してからが英語学習のスタート地点だと思っています。
1年海外で暮らした後なら、もう自分で学習できるほどの英語力がついているはず。
維持するなんて思わず、伸ばしていく方向で、頑張ろうー!!
なんて書いてるけど、私も仕事に疲れ、最近ほとんど勉強してない^^;
英語学習ってエンドレス。
レベルが上がれば上がるほど、成長が実感できないものだけど、それでも一歩一歩前に進んでいきたいよね。
posted by Naoko! at 12:21|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
英語学習
|

|