昨日ニュージーランド・ストーリーというファミコンゲームをコネタブログで紹介しましたが・・・
ツイッターにて、さらに情報をいただいたので紹介したいと思います。
昨日紹介したファミコンソフトのニュージーランド・ストーリーは1988年に発売されたもので、DSでも2007年に発売されていたんだって!! (@kero_m7さんからの情報)
ニュージーランド・ストーリーDS版の公式サイト
http://www.cyberfront.co.jp/title/newzea_ds/
DSでもプレイできるとは驚き。
これとはまた別に、Fly Kiwi, Fly!というiPhoneとiPod Touch用のゲームも出ているんだとか。(@nz_arukikataさんからの情報)
Fly Kiwi, Flyゲーム画面
とってもかわいい!!!かわいいキウイに愛着がわきそうなゲーム
ニュージーランド関連ゲーム分野の今後の発展に期待です・・・!!
2010年06月29日
2010年06月28日
ニュージーランドストーリー
昔ファミコンで、The New Zealand Storyという名前のアクションゲームがあったんだとか。
ニュージーランド・ストーリーだなんて超気になる!と思ったら、ネットで動画を発見しました。
主人公はキウイ!?かわいい★
マリオみたいなアクションものみたい。けっこうシンプルで楽しそうです。
1面をクリアすると出る全体地図がニュージーランドの地図!たしかにニュージーランドなストーリーなんだねぇ・。・
ニュージーランド・ストーリーだなんて超気になる!と思ったら、ネットで動画を発見しました。
主人公はキウイ!?かわいい★
マリオみたいなアクションものみたい。けっこうシンプルで楽しそうです。
1面をクリアすると出る全体地図がニュージーランドの地図!たしかにニュージーランドなストーリーなんだねぇ・。・
2010年06月27日
夜のリトルトンはステキな雰囲気
リトルトンのお祭りに行ってきた話をメインブログに書きましたが、そちらで紹介しきれなかった写真をここに載せたいと思います。
夜のリトルトンはお洒落な雰囲気だったよ。ここには個性的なお店が多いよね。

お祭りだからかどのお店も開いていました。
ライトで書かれたリトルトンの文字がかわいい

クリスマスの飾りみたいに、お店が電飾で飾られてるところも多かったです

寒い日に温かい赤ワインを飲みながら、きらきら輝くステキな雰囲気のリトルトンを歩くのは楽しかった!
花火、キレイだったよ!

一発か2発ずつしかあがらないけど、近くから打ち上げてるから目線いっぱいに広がるので迫力あった。
冬に花火が見れるなんて不思議な気分・。・
夜のリトルトンはお洒落な雰囲気だったよ。ここには個性的なお店が多いよね。

お祭りだからかどのお店も開いていました。
ライトで書かれたリトルトンの文字がかわいい

クリスマスの飾りみたいに、お店が電飾で飾られてるところも多かったです

寒い日に温かい赤ワインを飲みながら、きらきら輝くステキな雰囲気のリトルトンを歩くのは楽しかった!
花火、キレイだったよ!

一発か2発ずつしかあがらないけど、近くから打ち上げてるから目線いっぱいに広がるので迫力あった。
冬に花火が見れるなんて不思議な気分・。・
2010年06月26日
ニュージーランド産カシス濃縮ジュース
以前ツイッターで教えてもらって以来気になっていた、ニュージーランド産ブラックカラント(カシス)濃縮シロップ。
スーパーでふと探してみたら、あった!!

5ドルとかそれ位だったような・・・(よく覚えていない^^;)
さっそくソーダで薄めて飲んでみました。
濃厚で美味しい!!!!
ハマりそうな味です。
さっぱりしてるし、今後は冷蔵庫に必需品!?
水やお湯と混ぜてみたら、美味しいけど、個人的には、スプライトなどと混ぜたほうが良かったなぁ。
ワインにも入れてみたけど、ワインがもともと美味しいのでそうでもなかった。
入れるワインの種類にもよるかな?
個人的には大ヒットでした。
スーパーでふと探してみたら、あった!!

5ドルとかそれ位だったような・・・(よく覚えていない^^;)
さっそくソーダで薄めて飲んでみました。
濃厚で美味しい!!!!
ハマりそうな味です。
さっぱりしてるし、今後は冷蔵庫に必需品!?
水やお湯と混ぜてみたら、美味しいけど、個人的には、スプライトなどと混ぜたほうが良かったなぁ。
ワインにも入れてみたけど、ワインがもともと美味しいのでそうでもなかった。
入れるワインの種類にもよるかな?
個人的には大ヒットでした。
2010年06月24日
Go All Whites!
今ニュージーランドもサッカーワールドカップで盛り上がってます!
ニュージーランド代表チーム・オールホワイツは今年大活躍中!
南アフリカ時間に合わせてなんとか観戦し、ふらふらで仕事を頑張ってている人も少なくないとか。
次の試合は今夜というか明日早朝!
パラグアイとの試合で、日本時間で23時、NZ時間で朝2時から。
そして、NZ戦が終わった直後に、今度は日本戦があるという・・・!
両チーム応援してると本当にツライね・・・
もしかしたら日本戦に合わせて起きるけど、どうだろう><;;
今日クライストチャーチの街中を歩いていたら・・・

一見ふつうの建物だけど、よく見たら窓に

オールホワイツ頑張れ!とメッセージが。
オフィスの窓からメッセージ配信・・・真のサポーターだね!
ニュージーランド代表チーム・オールホワイツは今年大活躍中!
南アフリカ時間に合わせてなんとか観戦し、ふらふらで仕事を頑張ってている人も少なくないとか。
次の試合は今夜というか明日早朝!
パラグアイとの試合で、日本時間で23時、NZ時間で朝2時から。
そして、NZ戦が終わった直後に、今度は日本戦があるという・・・!
両チーム応援してると本当にツライね・・・
もしかしたら日本戦に合わせて起きるけど、どうだろう><;;
今日クライストチャーチの街中を歩いていたら・・・

一見ふつうの建物だけど、よく見たら窓に

オールホワイツ頑張れ!とメッセージが。
オフィスの窓からメッセージ配信・・・真のサポーターだね!
2010年06月23日
ガソリンのバウチャー
イベントの手伝いで週末に仕事した時に、ガソリン券をもらいました。
ペトロール・バウチャーって呼ばれている

ニュージーランドのどのガソリンスタンドでも基本的に使えるらしい!
前からこういうのがあるとは聞いてたけど初めてみた・。・
ペトロール・バウチャーって呼ばれている

ニュージーランドのどのガソリンスタンドでも基本的に使えるらしい!
前からこういうのがあるとは聞いてたけど初めてみた・。・
2010年06月21日
放送局に送られてくるサンプルCD
ラジオ局には、地元ミュージシャンが来て新曲CDを持ってきてくれることもよくあるんです。
ニッキーがいいなと思った曲は、システムに登録されて、番組の途中とかに流したりもするよ。
直接アーティストが来る以外にも、郵送で来たり、オンラインで来たり・・・
中にはプレゼントのようにキレイに包装されてCDにリボンがかかっていたり、ポエムや手書きのカードがついていたりすることもあります。
先日、また一つ新しい曲が届いたと思ったら、面白いものが同封されてたよ。

CDジャケットの絵柄のオリジナル・グミ!
他にも同じデザインの大きなポスター(写真でグミの下にひいてあるもの)、ポストカード数枚も同封されてる。
中には真っ赤なハート型のグミが入ってたよ。かわいい♪
ニッキーがいいなと思った曲は、システムに登録されて、番組の途中とかに流したりもするよ。
直接アーティストが来る以外にも、郵送で来たり、オンラインで来たり・・・
中にはプレゼントのようにキレイに包装されてCDにリボンがかかっていたり、ポエムや手書きのカードがついていたりすることもあります。
先日、また一つ新しい曲が届いたと思ったら、面白いものが同封されてたよ。

CDジャケットの絵柄のオリジナル・グミ!
他にも同じデザインの大きなポスター(写真でグミの下にひいてあるもの)、ポストカード数枚も同封されてる。
中には真っ赤なハート型のグミが入ってたよ。かわいい♪
2010年06月20日
天気の分かれ目
先日、メインブログにメスベン/マウントハット方面にドライブへ行った話を書きましたが、その時の事をもう少し。
クライストチャーチに帰る途中に、すごーく気持ちいい天気だったけど、前方からあやしい雲が近づいてくる

こういうのちょっとガーンって思うよね^^;前方に明らかに黒い雲が。天気の分かれ目だね・。・
それから、もう一つ・・・
ニュージーランドのスキー場の中でもクライストチャーチから近く人気のスキー場であるマウントハットなら、多くの人が使う道だからしっかりした道なんだろうと思っていたら、砂利道だったこと!

日本でスキー場に行く道ってちゃんと整備されてるよね?_?
砂利道をずーっと進んでいくなんてびっくり。車に石がパチパチ飛んでるし、スピード出ないし、滑るし、砂埃は立つし^^;もうスキー場が閉まっていますという看板を見て引き返したけど、砂利道はまだまだ続いていたみたい。
スノボ常連の友達の話によると、スキー・スノボ客でいい車に乗っている人たちは、舗装されていない道で車を傷つけたくないから、手前の街からシャトルバスでスキー場まで行くんだとか。
また石があると滑り止めになるから、石を撒いているとの話も聞いたよ。
クライストチャーチに帰る途中に、すごーく気持ちいい天気だったけど、前方からあやしい雲が近づいてくる

こういうのちょっとガーンって思うよね^^;前方に明らかに黒い雲が。天気の分かれ目だね・。・
それから、もう一つ・・・
ニュージーランドのスキー場の中でもクライストチャーチから近く人気のスキー場であるマウントハットなら、多くの人が使う道だからしっかりした道なんだろうと思っていたら、砂利道だったこと!

日本でスキー場に行く道ってちゃんと整備されてるよね?_?
砂利道をずーっと進んでいくなんてびっくり。車に石がパチパチ飛んでるし、スピード出ないし、滑るし、砂埃は立つし^^;もうスキー場が閉まっていますという看板を見て引き返したけど、砂利道はまだまだ続いていたみたい。
スノボ常連の友達の話によると、スキー・スノボ客でいい車に乗っている人たちは、舗装されていない道で車を傷つけたくないから、手前の街からシャトルバスでスキー場まで行くんだとか。
また石があると滑り止めになるから、石を撒いているとの話も聞いたよ。
2010年06月19日
謎の自動販売機
先日、クライストチャーチ郊外のあるバーに行ってきました。
みんながダンスしているスペースに、自動販売機が置いてあったの。
チョコレートや光る輪っか(よくお祭りなどで売っているもの)などは分かるんだけど、その中でもこんなものを発見。

なんで!!(笑)
アジア人モデルが写っているパンツ・・・誰が6ドルで買うんだろう。
逆さまに入ってるし!!
妙に気になりました・・・
みんながダンスしているスペースに、自動販売機が置いてあったの。
チョコレートや光る輪っか(よくお祭りなどで売っているもの)などは分かるんだけど、その中でもこんなものを発見。

なんで!!(笑)
アジア人モデルが写っているパンツ・・・誰が6ドルで買うんだろう。
逆さまに入ってるし!!
妙に気になりました・・・
2010年06月18日
ノースランドモール
久しぶりにノースランドモールに遊びにいってきました。
よくリカトンモールは行くけど、ノースランドは久しぶり。
クライストチャーチの中でも大きなショッピングモールの一つです。
ワーホリ時代はパパヌイに住んでたので、よく徒歩で用がなくても行ってたんだ。
友達とウインドーショッピングして、カフェでお茶して、映画を見て・・・とその気になれば一日過ごせちゃいます。
ニュージーランドって、どの都市の大きなショッピングモールにいっても、同じ系列店が多いよね。
似たような店があるというよりは、ほとんど全部一緒!だからオークランドのモールに行った時も、はじめてきた巨大なモールでも親近感がわきました・。・
それにしてもノースランドモール、すごくキレイになった!!
こんなフライトシュミレーション本格アトラクションまで入っていたよ。

以前ホストファミリーがTRYしてたけど、確か費用は100ドルどころではなかったはず。
超本格らしい。
ウエアハウスは、違うブランドのウエアハウス・エクストラが入っていました。

何が違うのかはよくわからないけど、品ぞろえは普通のウエアハウスよりも豊富だった!
ここで面白い買い物かごを発見

これは便利!!
久しぶりの散策楽しかったです。
あ、それから、ピザハットの食べ放題は健在でした。
よくリカトンモールは行くけど、ノースランドは久しぶり。
クライストチャーチの中でも大きなショッピングモールの一つです。
ワーホリ時代はパパヌイに住んでたので、よく徒歩で用がなくても行ってたんだ。
友達とウインドーショッピングして、カフェでお茶して、映画を見て・・・とその気になれば一日過ごせちゃいます。
ニュージーランドって、どの都市の大きなショッピングモールにいっても、同じ系列店が多いよね。
似たような店があるというよりは、ほとんど全部一緒!だからオークランドのモールに行った時も、はじめてきた巨大なモールでも親近感がわきました・。・
それにしてもノースランドモール、すごくキレイになった!!
こんなフライトシュミレーション本格アトラクションまで入っていたよ。

以前ホストファミリーがTRYしてたけど、確か費用は100ドルどころではなかったはず。
超本格らしい。
ウエアハウスは、違うブランドのウエアハウス・エクストラが入っていました。

何が違うのかはよくわからないけど、品ぞろえは普通のウエアハウスよりも豊富だった!
ここで面白い買い物かごを発見

これは便利!!
久しぶりの散策楽しかったです。
あ、それから、ピザハットの食べ放題は健在でした。
2010年06月17日
テレビの取材
先日、クライストチャーチの地方テレビ局CTVが、Plains FMをドキュメンタリー番組で取り上げたいということで、取材にきました。
朝8時から夕方5時過ぎまで一日密着取材!

このスタジオは、私が毎日常駐していろんなラジオ番組のアイテムを収録、編集しているP1スタジオです。
地元の政治問題を切る番組のビルがインタビューされているところをテレビカメラが追っていたよ。
いつもは薄暗いブースの中も、光でピカッと照らされて超あかるい!
あの光の前に立つと、しわも飛ぶらしいです(笑)
ただ単に仕事風景をとっていくだけではなく、マウスをクリックしている様子の手をアップで撮ったりと細かいカットも別途何度もとっていました。
一日中取材班がいたのに、実際は17分程度の番組になるんだとか。
テレビってラジオより作るのに時間かかるね・・・!
朝8時から夕方5時過ぎまで一日密着取材!

このスタジオは、私が毎日常駐していろんなラジオ番組のアイテムを収録、編集しているP1スタジオです。
地元の政治問題を切る番組のビルがインタビューされているところをテレビカメラが追っていたよ。
いつもは薄暗いブースの中も、光でピカッと照らされて超あかるい!
あの光の前に立つと、しわも飛ぶらしいです(笑)
ただ単に仕事風景をとっていくだけではなく、マウスをクリックしている様子の手をアップで撮ったりと細かいカットも別途何度もとっていました。
一日中取材班がいたのに、実際は17分程度の番組になるんだとか。
テレビってラジオより作るのに時間かかるね・・・!
2010年06月16日
ニュージーランドで職場体験
クライストチャーチの高校から、職場体験のためここ数カ月放送局で週2で働いているスコットランド人のネイサン。
彼は、IT高校生と呼びたくなるくらい超パソコン関連に詳しい!
まだ16歳になったばかりだけど、毎日学校に持っていくカバンの中には教科書やノート意外に、マック1台、大きな外付けハードディスクなどを持ち歩いてて、ソフトはアドビ製品全般OK,ホームページなんかも楽々かっこいいデザインのをさくっと作っちゃう。
やっぱり若い人は違うよね!小さいころからパソコンに慣れ親しんでるから、その吸収の早さが違う!!
そんなネイサンのキーホルダー

これって・・・何?って聞いたら、なんとUSBフラッシュドライブなんだって。

見た目違くない?? でも、USBフラッシュドライブの中身ってこうなってるんだよ〜とのこと。
穴の形が違うけど、USBのところに普通にはまって、正常に動作してる・。・
だけど、金属部分むき出しで、キーホルダーとしてはデータ保存するのにあまり向いてない!?w
そういえば、このまえ棚を整理していたら、キーボードの間掃除機があったよ。
手元に写真がないけど、手のひらサイズで先にハケがついていて、スイッチONすると、吸い取る!
あんまし効果ないように思ったけど、ニュージーランドにもいろいろオモシログッツがあるんだね〜
彼は、IT高校生と呼びたくなるくらい超パソコン関連に詳しい!
まだ16歳になったばかりだけど、毎日学校に持っていくカバンの中には教科書やノート意外に、マック1台、大きな外付けハードディスクなどを持ち歩いてて、ソフトはアドビ製品全般OK,ホームページなんかも楽々かっこいいデザインのをさくっと作っちゃう。
やっぱり若い人は違うよね!小さいころからパソコンに慣れ親しんでるから、その吸収の早さが違う!!
そんなネイサンのキーホルダー

これって・・・何?って聞いたら、なんとUSBフラッシュドライブなんだって。

見た目違くない?? でも、USBフラッシュドライブの中身ってこうなってるんだよ〜とのこと。
穴の形が違うけど、USBのところに普通にはまって、正常に動作してる・。・
だけど、金属部分むき出しで、キーホルダーとしてはデータ保存するのにあまり向いてない!?w
そういえば、このまえ棚を整理していたら、キーボードの間掃除機があったよ。
手元に写真がないけど、手のひらサイズで先にハケがついていて、スイッチONすると、吸い取る!
あんまし効果ないように思ったけど、ニュージーランドにもいろいろオモシログッツがあるんだね〜
2010年06月15日
ロゴをちょっと考えてみた
私のオフィスにある大きなホワイトボード。
みんなで番組の企画を考えたり、一週間の予定を書いたりとさりげなく活用しています。
今日は各番組のロゴを考えよう!って話になって(真面目にじゃなくてジョークで)ホワイトボードに各自案を書いていきました。

提案もなにも落書き・・・
書いている途中で、日本とニュージーランドの地図って実は似てるんだよ!って話で盛り上がったり、オーストラリアの形って猫ににてる?という話になったり・・・
最も使えそうだったのは、高校生の番組サウス・サウンドのロゴ。ラフな絵だけど、南島から音が出ているようなロゴで、使えそうかも?
子供の時みたいに、思うがままにホワイトボードに書くのは楽しかったです(笑)
みんなで番組の企画を考えたり、一週間の予定を書いたりとさりげなく活用しています。
今日は各番組のロゴを考えよう!って話になって(真面目にじゃなくてジョークで)ホワイトボードに各自案を書いていきました。

提案もなにも落書き・・・
書いている途中で、日本とニュージーランドの地図って実は似てるんだよ!って話で盛り上がったり、オーストラリアの形って猫ににてる?という話になったり・・・
最も使えそうだったのは、高校生の番組サウス・サウンドのロゴ。ラフな絵だけど、南島から音が出ているようなロゴで、使えそうかも?
子供の時みたいに、思うがままにホワイトボードに書くのは楽しかったです(笑)
2010年06月14日
クライストチャーチの空
ニュージーランドは南半球なので今は冬!
ヒョウが降ったり雨が降ったり天気も微妙&気温も一ケタの日が続いてるけど、雨の合間にキレイな空を見たよ

クライストチャーチの夕日。
ピンクとブルーが混じってきれいな色だった・・・
最近日がすっかり短くなってきて、朝おきても余裕で日の出を見れるようになったこともあり、キレイな空を見る機会が増えたような気がします。
ヒョウが降ったり雨が降ったり天気も微妙&気温も一ケタの日が続いてるけど、雨の合間にキレイな空を見たよ

クライストチャーチの夕日。
ピンクとブルーが混じってきれいな色だった・・・
最近日がすっかり短くなってきて、朝おきても余裕で日の出を見れるようになったこともあり、キレイな空を見る機会が増えたような気がします。
仕事の合間に・・・
料理番組It's out of the panのDJでありシェフのディブが差し入れを持ってきてくれました。
美味しそうな手作りフルーツタルト!

う、うれしい・・・!シェフの手作りとあって、かなりの美味しさ。
みんなでコーヒーいれて、急遽モーニングティータイムを作って仕事の合間に楽しんだよ。
先日サモア語の新番組が始まるときも、サモアの文化なのか、関係者が全員放送局のラウンジにあつまって、ケーキやサモアの伝統お祝い料理、フルーツを用意して第一回放送を祝っていました。
そのときにも放送局スタッフも呼ばれて、スピーチあり、記念撮影ありで楽しかったです。
と思ったら、次の週にも、お祝い第2回と名づけてまた同じようなちょっとしたランチタイムパーティーが・・・!この前のが番組開始記念ではなかったの?と思ったけど、楽しければいい?らしい。
韓国のチャプチェに似た春雨や野菜の炒め物や、食べたことない味付けのタロイモなどを頂きながら、サモアの陽気な南国風音楽をかけて気分はすっかりサモアでした(笑)
ニュージーランドでキウイと働いていると、日本で働いていたときとはまた違う心の余裕を感じます。
仕事中に突然プチパーティーになったり、モーニングティー時間を急遽設けてみんなで和やかに楽しんで、ぱっと仕事モードに戻る。
そんな切り替えがみんな上手なところが好きです。
美味しそうな手作りフルーツタルト!

う、うれしい・・・!シェフの手作りとあって、かなりの美味しさ。
みんなでコーヒーいれて、急遽モーニングティータイムを作って仕事の合間に楽しんだよ。
先日サモア語の新番組が始まるときも、サモアの文化なのか、関係者が全員放送局のラウンジにあつまって、ケーキやサモアの伝統お祝い料理、フルーツを用意して第一回放送を祝っていました。
そのときにも放送局スタッフも呼ばれて、スピーチあり、記念撮影ありで楽しかったです。
と思ったら、次の週にも、お祝い第2回と名づけてまた同じようなちょっとしたランチタイムパーティーが・・・!この前のが番組開始記念ではなかったの?と思ったけど、楽しければいい?らしい。
韓国のチャプチェに似た春雨や野菜の炒め物や、食べたことない味付けのタロイモなどを頂きながら、サモアの陽気な南国風音楽をかけて気分はすっかりサモアでした(笑)
ニュージーランドでキウイと働いていると、日本で働いていたときとはまた違う心の余裕を感じます。
仕事中に突然プチパーティーになったり、モーニングティー時間を急遽設けてみんなで和やかに楽しんで、ぱっと仕事モードに戻る。
そんな切り替えがみんな上手なところが好きです。
2010年06月13日
モールに登場した謎の乗り物
ちょっと前になりますが、クライストチャーチにあるリカトンモールという大きなショッピングモールにこんなものを発見しました。

大きいカプセル状の乗り物。
期間限定らしく、派手な見た目に地元の人たちも足を止めて「ん?」と見てたよ
カプセルのドアが開いて、中に入れるの

ディズニーランドでいうところのスターツアーズみたいに、椅子に座って、前にあるスクリーンに映し出される大迫力の映像と実際に揺れる様子から、スリリングな体験が疑似体験できるマシーンなんだとか。
大人7ドル、子供5ドルだって。
何度か男子高校生が友達と一緒にチャレンジいているのを見かけたよ。
リカトンモールといえば、最近気づいたけど、ゲームセンター中に現代的なプリクラを発見。

でも1回10ドル位した・。・
高いけど、ニュージーランドでも落書きがいっぱいできる、こういったプリクラを撮ることができるだけでも嬉しいよね!

大きいカプセル状の乗り物。
期間限定らしく、派手な見た目に地元の人たちも足を止めて「ん?」と見てたよ
カプセルのドアが開いて、中に入れるの

ディズニーランドでいうところのスターツアーズみたいに、椅子に座って、前にあるスクリーンに映し出される大迫力の映像と実際に揺れる様子から、スリリングな体験が疑似体験できるマシーンなんだとか。
大人7ドル、子供5ドルだって。
何度か男子高校生が友達と一緒にチャレンジいているのを見かけたよ。
リカトンモールといえば、最近気づいたけど、ゲームセンター中に現代的なプリクラを発見。

でも1回10ドル位した・。・
高いけど、ニュージーランドでも落書きがいっぱいできる、こういったプリクラを撮ることができるだけでも嬉しいよね!