冬のテカポ湖は雪を被っていてキレイでした。

曇り気味で寒かったけど今まで見たようなミルキーブルーの穏やかな湖とは違った、冬の張り詰めた空気にかっこいいテカポ湖?という雰囲気になってたよ。

季節的に日が落ちるのが早いから、5時前に夕日が見れました。
夜ご飯はさっぱりしたものが食べたいと、テカポ湖名物のサーモン丼にしました。

ごはんの中にまでサーモンが入ってて美味しい

夜には
星空観察ツアーに参加しました。
空気が澄んでいて晴天率が高いことから
満天の星空を見ることが出来ると聞いて楽しみ!
ここテカポにあるマウントジョン天文台では世界中の大学と共同研究し、南
半球の星空研究で中心的な役割を果たしているんだとか。
季節によって出発時間が違うみたい。
夏だと夜10時!(確かに10時近くまで夏は明るいよね)だけど、冬だから
夜7時出発でした。
バスで中心地まで迎えにきてくれて、マウントジョン(湖の隣にある丘)に上がります。
マイクロバスいっぱいに人が乗ってたよ。人気のツアーなんだね!
丘を登っている途中で運転手さんが「星空観察に影響が出るので、ここから先は
ヘッドライトを消して運転しますね!」
安全な運転で、でも狭い坂道なのにフォグライトみたいなのだけですごい運転技術だねと話してました。
星空の観察施設のある丘の頂上まで着いてバスを降りたらびっくり!
今までNZで見た中で一番美しい星空が見えました。
砂をばら撒いたように星がぶわーーっと見えてて、あまりに見えているのでその周りに雲みたいに明るい細かい星まで見える!
明るくてとても親切なお兄さんが星空の紹介をしてくれました。
強力なレーザーポインターを使って星を直接指差していきます。
直線が星空に伸びて、
全員が正確に星の位置を把握できる!
日本では見えない南十字星や、宇宙の不思議、一番明るい星など豊富な情報と一緒に説明していきます。
このとき、ものすごく寒かったです。
風も出ていて、もう寒くて寒くて
特別に輸入したという南極で着るようなすごいジャケットを借りているのに、それでも5分も外にいれば寒い。
持ってきた
寝袋を肩からさらに被っていました^^;
ツアーでは
ニュージーランド最大のMOA望遠鏡を覗かせてもらえる機会も。
こんな研究員しか覗けないような望遠鏡を覗かせてもらえて感動。
このツアーには
ホットドリンク一杯が無料でついていたのでフラットホワイトをたのみました

何か質問ある?とお兄さんに聞かれて、なんとなく「月に人間が住む計画って本当にあるんですか?迷信ですか?」って聞いてみました。
「ええっ月に人は住めないよー。何も育たないキケンな土地なんだよ。
月面基地として宇宙の研究の為にはいいかな。」
って教えてくれたよ。
Earth & Sky星空観察ツアー、冬には寒いけどとても良かったです。
またそのうちもう一度参加したいな!
posted by Naoko! at 05:08|
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
クライストチャーチ
|

|