今日はボランティア英会話クラスのLINKに行ってきました。
毎週水曜の午前中にバーンサイドエリムチャーチで開催されています。(スクールホリデー期間を除く)
毎回すぐに生活に使える英語を教えてくれるんだ。今日のテーマは「NZで運転免許を取る」。
免許取得の仕組みについてのビデオを見たり、単語を確認したりしたよ。
ニュージーランドではLearner Licence →Restricted Licence →Full Licenceと切り替えていくんだけど、
日本で既に免許を取得している人はtheory test (筆記試験、選択式で答えをスクラッチする)の後にすぐpractical test(実際に運転する試験)を受ければNZの免許をもらうことができるんだとか。
有効期限は10年っていうのがうれしいね!
最近NZの免許が取りたいって思ってちょうど思ってたとこだったからいろいろ参考になりました。
知らなかったけど、オーストラリア、カナダ、ノルウェー、ヨーロッパ、サウスアフリカ、スイス、アメリカから来た人たちは、既に自分の国の免許を持ってて一定期間以上経過してると実地試験なしでNZの免許に書き換えられるんだって!
でもアメリカとか右側通行じゃん、テストなしに免許書き換えできるなんて、日本人も同じだっていいじゃんね!?ってクラスメイトと言ってたよ。
また来週も免許取得にまつわる英語を教えてもらえるということで楽しみです。
2008年07月30日
2008年07月29日
映画Get Smart
リカトンモールにあるHoyts(映画館)に映画を見に行きました!
今日見てきたのはGet Smart、日本では秋に公開予定らしい。
この映画は1965年から1970年まで放送されていた大ヒットシットコム「それ行けスマート」の映画リメイク版なんだって!
その元になっていたドラマは全く見たことが無いけど、知らなくても充分楽しめる内容になっています。
英語もけっこう聞き取りやすく、最初から最後までみんな一体になって笑ってたよ。
007をパロディにしたようなスパイコメディで、出てくるキャラクターが個性的で面白かった!
3人で行ったからポップコーンとジュースのセットを頼んだら、こんな入れ物だったよ!

今注目されているもうすぐ公開になる新作バッドマン映画のドリンクホルダーと専用ポップコーンケース!
こういうドリンクホルダーってとっておいてピクニックのとき使ったりできていいよね!
sex and the cityでもMamma Mia!でも同じようなオリジナルケースに入れた販売してたからこういうのってよく出てるのかな?
今日見てきたのはGet Smart、日本では秋に公開予定らしい。
この映画は1965年から1970年まで放送されていた大ヒットシットコム「それ行けスマート」の映画リメイク版なんだって!
その元になっていたドラマは全く見たことが無いけど、知らなくても充分楽しめる内容になっています。
英語もけっこう聞き取りやすく、最初から最後までみんな一体になって笑ってたよ。
007をパロディにしたようなスパイコメディで、出てくるキャラクターが個性的で面白かった!
3人で行ったからポップコーンとジュースのセットを頼んだら、こんな入れ物だったよ!

今注目されているもうすぐ公開になる新作バッドマン映画のドリンクホルダーと専用ポップコーンケース!
こういうドリンクホルダーってとっておいてピクニックのとき使ったりできていいよね!
sex and the cityでもMamma Mia!でも同じようなオリジナルケースに入れた販売してたからこういうのってよく出てるのかな?
歩いて帰宅してみた
友達がセントオーバンズからリカトンに引っ越してきました
仕事がちょうど終わったころに放送局に来てくれたので、一緒に帰ろうと思ったんだけど・・・
彼女は自転車、私はバス
別にリカトンで合流してもいいけど、なんとなくこの日は歩いて帰ってみることにしました。
外に出たらすでにほとんど日が落ちてて暗かった&雪が降りそうなくらい寒かったけど、いい運動になったし気分転換になったよ。
1時間でシティーからリカトンまで到着。
(早くも遅くもないスピードで、ちょっと早め歩きくらい?)
カンタベリードラフト(CDの愛称で有名な地元のビール)の工場の前を通ったとき、本当にビール工場らしきにおいが漂ってた・・・!
ハグレーパークではまだランニングしてる人や犬の散歩してる人たちが多くいたからそんな怖くはなかったよ。
友達のNEWフラットでは手作りカルボナーラを作ろう!ってことになってさっそく2人でコールスローも同時に作ったよ。
途中で友達のフラットメイト・コリアンの女の子が帰ってきました。
手作りキムチとか手作り韓国のりとかを分けてくれて、みんなで食事しました
たまには歩いて帰るのもいいね

仕事がちょうど終わったころに放送局に来てくれたので、一緒に帰ろうと思ったんだけど・・・
彼女は自転車、私はバス

別にリカトンで合流してもいいけど、なんとなくこの日は歩いて帰ってみることにしました。
外に出たらすでにほとんど日が落ちてて暗かった&雪が降りそうなくらい寒かったけど、いい運動になったし気分転換になったよ。
1時間でシティーからリカトンまで到着。
(早くも遅くもないスピードで、ちょっと早め歩きくらい?)
カンタベリードラフト(CDの愛称で有名な地元のビール)の工場の前を通ったとき、本当にビール工場らしきにおいが漂ってた・・・!
ハグレーパークではまだランニングしてる人や犬の散歩してる人たちが多くいたからそんな怖くはなかったよ。
友達のNEWフラットでは手作りカルボナーラを作ろう!ってことになってさっそく2人でコールスローも同時に作ったよ。
途中で友達のフラットメイト・コリアンの女の子が帰ってきました。
手作りキムチとか手作り韓国のりとかを分けてくれて、みんなで食事しました

たまには歩いて帰るのもいいね

2008年07月28日
オールブラックス戦
韓国人の友達とフラットメイトと一緒にオールブラックス戦をバーで見に行ってきました。
この日行ったのは大聖堂広場にあるバー・Bailie's
6年前にLINK(ボランティア英会話クラス)のメンバーでちょっと入ってみたら、突然クイズ大会が始まって急遽参加したことはあったけど(笑)それ以来ずっと来たことなかった!
試合が始まる1時間前には着いたけど、すでに多くの地元の人たちが。
オーストラリアVSニュージーランドだからアツイ試合になりそう!
そのとき私のフラットの私の今住んでいる部屋に昔住んでいたというおじさんに遭遇したよ。
マジびっくりだよねーすごい偶然・。・
この日のゲームはシドニーで開催されるから時差は3時間!
夜10時から試合が始まったよ
やっぱりバーでラグビー観戦するのは家でスカイスポーツ見るのとは違うね!
オールブラックスがミスした瞬間に何人もの人が同時に立ち上がり、画面を指さして口々に真剣になって意見してたのが印象的でした。
この日行ったのは大聖堂広場にあるバー・Bailie's

6年前にLINK(ボランティア英会話クラス)のメンバーでちょっと入ってみたら、突然クイズ大会が始まって急遽参加したことはあったけど(笑)それ以来ずっと来たことなかった!
試合が始まる1時間前には着いたけど、すでに多くの地元の人たちが。
オーストラリアVSニュージーランドだからアツイ試合になりそう!
そのとき私のフラットの私の今住んでいる部屋に昔住んでいたというおじさんに遭遇したよ。
マジびっくりだよねーすごい偶然・。・
この日のゲームはシドニーで開催されるから時差は3時間!
夜10時から試合が始まったよ

やっぱりバーでラグビー観戦するのは家でスカイスポーツ見るのとは違うね!
オールブラックスがミスした瞬間に何人もの人が同時に立ち上がり、画面を指さして口々に真剣になって意見してたのが印象的でした。
2008年07月27日
週末の天気
コンテナをレンタル
私の部屋が大変なことになった話の続きです。
詳しくは一個前の記事を先に読んでね
今日家に帰ってきたら、リカトンロードに面する裏門の前に巨大なコンテナが!
明らかに事業者用かなにか、中を覗きこめないほど大きい!

写真の左にドラム缶が写ってるから、それと比べたらどれだけ大きいコンテナなのか分かります@@
そういえば、私の部屋の天井を全部破壊された際に、壊された天井部分(かなり腐ってるし得体の知れないどうすればいいか分からないガレキみたいな大量の・・・)というか粗大ゴミだしこんなの大量にどうやって廃棄するのかと思ってた!
話によると、この巨大コンテナを業者にお願いしたんだって。
業者がコンテナごと牽引して持ってきてくれて、置いてってくれた。
明日にはゴミを全部そこに放り込んでおくと、業者が持っていって廃棄してくれる。
全ての料金込みで155ドルだったらしい。
155ドルって高い!と思ったけど、よく考えたらこれに入れとくだけでもってってくれるし、廃棄する料金もけっこう高いらしい。
量が量だし大変すぎるしね・・。
私の部屋壊されてかなりショックだったけど、たぶんその工事代(丸1日+2日(短時間?)でもまだ終わってない)と材料代(天井自体の板、釘、懐中電灯、ネズミ対策用品など)と廃棄代も入れたらけっこうしてそうだ・・・。
せっかくコンテナを借りたからには壊された天井のガレキを捨てるだけじゃなくて、庭にある木をばっさりトリミングすることになったみたい。
もう何度も木をつたって外から巨大なねずみが屋根の上に移動している様子を目撃してるからね・・・!
最初見たときはキャー!って叫んでたけど、ここ1ヶ月頻繁に見かけるからついに叫ばないどころか驚かなくなったよ・・・。
ともかく巨木の枝のトリミング×2とガレキを捨てるっていうんだから大仕事だよね><
巨大コンテナに壊された天井の破片を入れていく仕事は明日フラットメイトの2人が全部やってくれるから、
私は家の全部の部屋の掃除機をかける係りになったよ。

今日家に帰ってきたら、リカトンロードに面する裏門の前に巨大なコンテナが!
明らかに事業者用かなにか、中を覗きこめないほど大きい!

写真の左にドラム缶が写ってるから、それと比べたらどれだけ大きいコンテナなのか分かります@@
そういえば、私の部屋の天井を全部破壊された際に、壊された天井部分(かなり腐ってるし得体の知れないどうすればいいか分からないガレキみたいな大量の・・・)というか粗大ゴミだしこんなの大量にどうやって廃棄するのかと思ってた!
話によると、この巨大コンテナを業者にお願いしたんだって。
業者がコンテナごと牽引して持ってきてくれて、置いてってくれた。
明日にはゴミを全部そこに放り込んでおくと、業者が持っていって廃棄してくれる。
全ての料金込みで155ドルだったらしい。
155ドルって高い!と思ったけど、よく考えたらこれに入れとくだけでもってってくれるし、廃棄する料金もけっこう高いらしい。
量が量だし大変すぎるしね・・。
私の部屋壊されてかなりショックだったけど、たぶんその工事代(丸1日+2日(短時間?)でもまだ終わってない)と材料代(天井自体の板、釘、懐中電灯、ネズミ対策用品など)と廃棄代も入れたらけっこうしてそうだ・・・。
せっかくコンテナを借りたからには壊された天井のガレキを捨てるだけじゃなくて、庭にある木をばっさりトリミングすることになったみたい。
もう何度も木をつたって外から巨大なねずみが屋根の上に移動している様子を目撃してるからね・・・!
最初見たときはキャー!って叫んでたけど、ここ1ヶ月頻繁に見かけるからついに叫ばないどころか驚かなくなったよ・・・。
ともかく巨木の枝のトリミング×2とガレキを捨てるっていうんだから大仕事だよね><
巨大コンテナに壊された天井の破片を入れていく仕事は明日フラットメイトの2人が全部やってくれるから、
私は家の全部の部屋の掃除機をかける係りになったよ。
部屋が大変なことに
私の部屋は雨漏り(私が住み始めた時から)
&部屋の上に明らかにネズミがいます。(約1ヶ月ちょっと前から、私の部屋の上だけしかも活発)
水がぽちゃん、ぽちゃん
と落ちてくる音で目覚めたり、夜中ずっとネズミがガリガリやってる音が聞こえてきてとても嫌だからずっと家の持ち主のマークにどうにかしてほしいっていってたのね。
そしたらすぐに友達のトムにお願いしてくれたんだ。トムはその道のスペシャリストらしい。
トムが修理しに来る予定だった日は1ヶ月前
来ると思ったら来なくて、忙しいから順番待ちになったとかでそれ以来全く連絡無かったからもう来ないのかと思ってたの。
ところが先週の日曜日、全く予想してなかったけどトムが修理しに突然来た
朝ラウンジに入った瞬間に本格的な工具を持ってるトムに出会ってびっくり。
っていうか今!?ちょっとまって、片付けるから!
まさか修理が今くるなんて思ってなかったから急いで5分ほど部屋を片付けてたらトムが強制的に入ってきた
トム「ごめん、本当に時間ないから今から始めるよ!」
たいして片付けていない部屋に突入したトムは、ベッドを2個外に出して、机もタンスもコーヒーテーブルも洗濯物干しも全部!ラウンジに放り出して、私の部屋が空っぽに!
それで手際よく下にビニールシート引いて、脚立たてて、
かなずちであの怪しい天井をガンガン叩き始めた!
天井に大きい穴が
しばらくかなづちで天井を叩いて壊してたら、突然滝のように水がどわっ!って出てきた><
もう泥とか水とかどわーって落ちてきて私の部屋が大変なことに!!
たぶん9、10畳くらいある私の部屋の天井は全てかなずちで破壊されて、もう完全に天井なくなって骨組みだけしか見えない。

水やガレキとキケンなナゾの腐った家の一部みたいなので床がうめつくされ、異臭もすごくて、もう骨組みの木しか残ってない状態になったの。

長年の水漏れの影響で完全に天井が腐ってたから、すごい異臭と腐った天井と・・・すごいハウスダストだった
この時、作業中のトム以外に家に居たのは私一人だけだったんだけど、あまりの突然の事態に本気でショックだった><
ショックを受けてる私を見て心配してくれたペディーが外に連れ出してくれました。
私がびっくりしてたって話を聞いて今日中になんとか終わらせようと作業中のトムも増援を頼んで頑張ってくれて、 帰ったら
元通りになってた
!・。・
掃除機ちゃんとかけて家具も全部戻って布団とかきれいにベッドメイクされてました。
友達の友達の家では部屋の工事を頼んだら1ヶ月たってもまだ作業中で使えなくて超困ってるらしいし、ソレに比べたらとりあえず使える状態にしてくれて助かった!
・・・にしても本当に悲惨な状況でした。
だって予想も全くしていないのに、あまり片付けてもいない部屋の中身を全部放り出されただけでもショックじゃん、
海外に住んでるとそれだけでいろいろと不安なのに、唯一の自分の空間が大変なことになってたら、泣きたくもなってくるよー!
この修理によって水漏れの原因は雨漏りじゃなくてパイプからきていることが判明しました。
これでとりあえず一安心かと思っていたら・・・
次の日朝
起きたら、床がびしょびしょ
に! また水が漏れてる!
この日トムが緊急で来て修理してくれました。
そのさらに次の日、さすがに直ったと思っていたら、また朝
起きたら今度は違う場所から水漏れが!
しかもネズミのフンがへやの中に何個かあった・・・(これは初めて)
この日もトムが来てなにやらネズミ対策とかパイプとかやってくれたみたい。
でも作業後にキレイにされてなかった&私の家具などにカバーとかしてくれなかったみたいで、部屋中にナゾの白い粉が・・・
ベッドまでこんな粉で覆われて、3日連続のトラブルに誰に対して怒るわけでもないけどかなり落ち着かない日が続きました。

水がぽちゃん、ぽちゃん

そしたらすぐに友達のトムにお願いしてくれたんだ。トムはその道のスペシャリストらしい。
トムが修理しに来る予定だった日は1ヶ月前

来ると思ったら来なくて、忙しいから順番待ちになったとかでそれ以来全く連絡無かったからもう来ないのかと思ってたの。
ところが先週の日曜日、全く予想してなかったけどトムが修理しに突然来た

朝ラウンジに入った瞬間に本格的な工具を持ってるトムに出会ってびっくり。
っていうか今!?ちょっとまって、片付けるから!

まさか修理が今くるなんて思ってなかったから急いで5分ほど部屋を片付けてたらトムが強制的に入ってきた
トム「ごめん、本当に時間ないから今から始めるよ!」
たいして片付けていない部屋に突入したトムは、ベッドを2個外に出して、机もタンスもコーヒーテーブルも洗濯物干しも全部!ラウンジに放り出して、私の部屋が空っぽに!
それで手際よく下にビニールシート引いて、脚立たてて、
かなずちであの怪しい天井をガンガン叩き始めた!
天井に大きい穴が

しばらくかなづちで天井を叩いて壊してたら、突然滝のように水がどわっ!って出てきた><

もう泥とか水とかどわーって落ちてきて私の部屋が大変なことに!!
たぶん9、10畳くらいある私の部屋の天井は全てかなずちで破壊されて、もう完全に天井なくなって骨組みだけしか見えない。

水やガレキとキケンなナゾの腐った家の一部みたいなので床がうめつくされ、異臭もすごくて、もう骨組みの木しか残ってない状態になったの。

長年の水漏れの影響で完全に天井が腐ってたから、すごい異臭と腐った天井と・・・すごいハウスダストだった

この時、作業中のトム以外に家に居たのは私一人だけだったんだけど、あまりの突然の事態に本気でショックだった><
ショックを受けてる私を見て心配してくれたペディーが外に連れ出してくれました。
私がびっくりしてたって話を聞いて今日中になんとか終わらせようと作業中のトムも増援を頼んで頑張ってくれて、 帰ったら


掃除機ちゃんとかけて家具も全部戻って布団とかきれいにベッドメイクされてました。
友達の友達の家では部屋の工事を頼んだら1ヶ月たってもまだ作業中で使えなくて超困ってるらしいし、ソレに比べたらとりあえず使える状態にしてくれて助かった!
・・・にしても本当に悲惨な状況でした。
だって予想も全くしていないのに、あまり片付けてもいない部屋の中身を全部放り出されただけでもショックじゃん、
海外に住んでるとそれだけでいろいろと不安なのに、唯一の自分の空間が大変なことになってたら、泣きたくもなってくるよー!
この修理によって水漏れの原因は雨漏りじゃなくてパイプからきていることが判明しました。
これでとりあえず一安心かと思っていたら・・・
次の日朝


この日トムが緊急で来て修理してくれました。
そのさらに次の日、さすがに直ったと思っていたら、また朝

しかもネズミのフンがへやの中に何個かあった・・・(これは初めて)
この日もトムが来てなにやらネズミ対策とかパイプとかやってくれたみたい。
でも作業後にキレイにされてなかった&私の家具などにカバーとかしてくれなかったみたいで、部屋中にナゾの白い粉が・・・
ベッドまでこんな粉で覆われて、3日連続のトラブルに誰に対して怒るわけでもないけどかなり落ち着かない日が続きました。
2008年07月26日
高級パイ
うちの裏にガソリンスタンドがあって、その中コンビニみたいなところが24時間営業なんだ。
フラットメイトがご飯食べ損ねたときに(ご飯食べる間も無くバーなどに出かけて、そのまま遅く帰ってきておなかすいたなど)よくそのガソリンスタンドにパイを買いに行ってるんだ。
パイっていったら、普通のミンスパイとかベーコン&エッグパイ、チキンパイ、ポテトトップパイなどいろいろあって、日本ではあまり見かけないけどNZでは有名な気軽に食べれるもので、暖かい状態でよく売ってます。
私からすれば、日本でコンビニで売ってる肉まんとかの方が美味しいなあ・・・比べるところが違う!?
オークランドで友達のアンナのお母さんが作ってくれた手作りパイは超美味しかった
ともかく、なぜかフラットメイトの2人はご飯を食べ忘れることが多いらしく、夜中にパイを買ってきてよく食べてるのね。
でもパイだけで食事を済ますなんてバランスが悪いし、すでに時間も遅いしいいこと無いじゃん!と思ってたら、
どうやらちょっと良いパイをいつも買っているらしい。
ちょっと良いパイって何!?
と思って、私も一緒に先日試してみました。

ビーフ&ギネス味にTRY.
ギネスっていうのはギネスビールのこと、つまり牛肉とギネスビール味!
他にもラム、クマラ(サツマイモみたいな感じ)&ローズマリーとかニューヨークステーキとか、普段は見たこと無いようなファンシーな名前のパイがある・・・
値段はついてなかったけど会計にいってびっくり、一個4.7ドルもするんだけど
たぶんここガソリンスタンドのお店だから高いから、スーパーで買ったほうがいいよね。
で、味は確かに全然違った。さすが高いだけある。
このパイなら確かに食べたくなるのも分かる・・・!
他の味も試してみたくなりました。
フラットメイトがご飯食べ損ねたときに(ご飯食べる間も無くバーなどに出かけて、そのまま遅く帰ってきておなかすいたなど)よくそのガソリンスタンドにパイを買いに行ってるんだ。
パイっていったら、普通のミンスパイとかベーコン&エッグパイ、チキンパイ、ポテトトップパイなどいろいろあって、日本ではあまり見かけないけどNZでは有名な気軽に食べれるもので、暖かい状態でよく売ってます。
私からすれば、日本でコンビニで売ってる肉まんとかの方が美味しいなあ・・・比べるところが違う!?
オークランドで友達のアンナのお母さんが作ってくれた手作りパイは超美味しかった

ともかく、なぜかフラットメイトの2人はご飯を食べ忘れることが多いらしく、夜中にパイを買ってきてよく食べてるのね。
でもパイだけで食事を済ますなんてバランスが悪いし、すでに時間も遅いしいいこと無いじゃん!と思ってたら、
どうやらちょっと良いパイをいつも買っているらしい。
ちょっと良いパイって何!?


ビーフ&ギネス味にTRY.
ギネスっていうのはギネスビールのこと、つまり牛肉とギネスビール味!
他にもラム、クマラ(サツマイモみたいな感じ)&ローズマリーとかニューヨークステーキとか、普段は見たこと無いようなファンシーな名前のパイがある・・・
値段はついてなかったけど会計にいってびっくり、一個4.7ドルもするんだけど

たぶんここガソリンスタンドのお店だから高いから、スーパーで買ったほうがいいよね。
で、味は確かに全然違った。さすが高いだけある。
このパイなら確かに食べたくなるのも分かる・・・!
他の味も試してみたくなりました。
2008年07月25日
ラジオドラマ4話収録
今日は全英語のラジオドラマシリーズ第4話の収録でした。来週のJapanese Downunderで放送予定です。
クライストチャーチを舞台にしたNZと日本の文化の違いをテーマにしたシリーズで、タイトルは・・・
って、そういえばドラマのタイトル特に決めてないんだよね
Episode 1: Aki gets the mail
Episode 2: Aki takes a shower
Episode 3: Aki meets kiwi women
Episode 4: Aki goes to a pot luck dinner and learns to cook(7月29日放送予定)
という感じに各ストーリーのタイトルをつけてるから、スタッフはただ単にAkiって呼んでるよ。
今日の収録では今まで出てきている主人公のアキ、フラットメイトのピーター&ポールに加えて、タフなKIWIのお姉さんシェリルと、今回から初登場のカナダ人のバーバ、それにナレーターも加わって全員で6人!
テーブルを囲んで収録するにはかなりぎりぎりの人数でした。
時間があったら追加スタンドマイクを設置したんだけど、金曜日だから仕事が忙しくてこの日は時間に余裕がなかた・・・。
A4サイズの原稿4枚ずつを1人ずつ机に広げるスペースも足りなかったから原稿をシェアしました。
ストーリーの録音が終わった時点で時間が無くなっちゃったからドラマ後にいつもやってる対談は今夜やることに
ドラマでNZらしさは出すように工夫してるけど、クライストチャーチな部分も取り上げていけたらいいな〜!
クライストチャーチを舞台にしたNZと日本の文化の違いをテーマにしたシリーズで、タイトルは・・・
って、そういえばドラマのタイトル特に決めてないんだよね

Episode 1: Aki gets the mail
Episode 2: Aki takes a shower
Episode 3: Aki meets kiwi women
Episode 4: Aki goes to a pot luck dinner and learns to cook(7月29日放送予定)
という感じに各ストーリーのタイトルをつけてるから、スタッフはただ単にAkiって呼んでるよ。
今日の収録では今まで出てきている主人公のアキ、フラットメイトのピーター&ポールに加えて、タフなKIWIのお姉さんシェリルと、今回から初登場のカナダ人のバーバ、それにナレーターも加わって全員で6人!
テーブルを囲んで収録するにはかなりぎりぎりの人数でした。
時間があったら追加スタンドマイクを設置したんだけど、金曜日だから仕事が忙しくてこの日は時間に余裕がなかた・・・。
A4サイズの原稿4枚ずつを1人ずつ机に広げるスペースも足りなかったから原稿をシェアしました。

ストーリーの録音が終わった時点で時間が無くなっちゃったからドラマ後にいつもやってる対談は今夜やることに

ドラマでNZらしさは出すように工夫してるけど、クライストチャーチな部分も取り上げていけたらいいな〜!
2008年07月24日
市長再び
今日は番組・カウンシルボイスの収録にクライストチャーチ市長のボブパーカーさんが再び来ました!
打ち合わせからスムーズに進み最初から明るい雰囲気で録音がスタート。
今週はクライストチャーチの水準をいろいろな意味で保っていくために市が努力していること、計画などを取り上げていました。
3月にあったアースアワーの話、実際にクライストチャーチでバスの使用が増えている話、AMIスタジアムのアップグレードに関わるお金の問題や経済効果について・・・とても興味深かったです。
ボブさんは元テレビキャスターだったということで、本当にスムーズな収録でした。
私に的確にこうしてほしい、と指示を出してくれてさすが・・・!
また次回の収録が楽しみです
打ち合わせからスムーズに進み最初から明るい雰囲気で録音がスタート。
今週はクライストチャーチの水準をいろいろな意味で保っていくために市が努力していること、計画などを取り上げていました。
3月にあったアースアワーの話、実際にクライストチャーチでバスの使用が増えている話、AMIスタジアムのアップグレードに関わるお金の問題や経済効果について・・・とても興味深かったです。
ボブさんは元テレビキャスターだったということで、本当にスムーズな収録でした。
私に的確にこうしてほしい、と指示を出してくれてさすが・・・!
また次回の収録が楽しみです

2008年07月23日
映画 Mamma Mia!
最近始まった映画マンマミーア!を見てきました。
超楽しかった!
予告編を見るとよく映画の雰囲気が分かる
と思うんだけど↓
http://jp.youtube.com/watch?v=yzhxHsqQvsI&feature=related
ABBAの有名な歌を映画のあちこちに散りばめてあって、ミュージカルな映画です。すごく明るい雰囲気なの
ギリシャの小さな島が舞台で、景色が超キレイ!
シングルマザー・ドナの娘のソフィーが主人公。
ソフィーは母親ドナの古い日記をこっそり見てしまい、20年前ドナには 3人の男友達がいたことを知る。
自分のお父さんについて知らされていなかったソフィーは、ドナに秘密でその3人の男に結婚式の招待状を送ってしまう・・・
島に着いた3人の男とドナの友達、ソフィーと婚約者ですごくいいテンポでドタバタ劇が起こっていきます。
最初はそのテンションの高さにええ?!って戸惑ったけどすぐに世界観になれてきてとっても楽しめました。
雨の週末だったからか、リカトンモールのHoytsは満席だった!
入場するだけで長い列が出来てて、クライストチャーチとは思えないような混雑ぶりだったの。
ミュージカルのMamma Mia!をラスベガスで見たときは時差ボケと旅の疲れ+英語の関係もあってあんまりストーリーの詳細が分からなかったから、今度改めて本場のミュージカルも見てみたいって思いました。
日本ではこの映画2009年新春公開予定ってことで、そんなに後になるんだね!
超楽しかった!

予告編を見るとよく映画の雰囲気が分かる

http://jp.youtube.com/watch?v=yzhxHsqQvsI&feature=related
ABBAの有名な歌を映画のあちこちに散りばめてあって、ミュージカルな映画です。すごく明るい雰囲気なの

ギリシャの小さな島が舞台で、景色が超キレイ!

シングルマザー・ドナの娘のソフィーが主人公。
ソフィーは母親ドナの古い日記をこっそり見てしまい、20年前ドナには 3人の男友達がいたことを知る。
自分のお父さんについて知らされていなかったソフィーは、ドナに秘密でその3人の男に結婚式の招待状を送ってしまう・・・
島に着いた3人の男とドナの友達、ソフィーと婚約者ですごくいいテンポでドタバタ劇が起こっていきます。
最初はそのテンションの高さにええ?!って戸惑ったけどすぐに世界観になれてきてとっても楽しめました。
雨の週末だったからか、リカトンモールのHoytsは満席だった!
入場するだけで長い列が出来てて、クライストチャーチとは思えないような混雑ぶりだったの。
ミュージカルのMamma Mia!をラスベガスで見たときは時差ボケと旅の疲れ+英語の関係もあってあんまりストーリーの詳細が分からなかったから、今度改めて本場のミュージカルも見てみたいって思いました。
日本ではこの映画2009年新春公開予定ってことで、そんなに後になるんだね!
2008年07月22日
クッキータイム工場
クッキータイムの工場に行ってきました!
Cookie Timeとは・・・NZで有名な大きいクッキー。チョコチップが入ってるのとかいろんな味があって、ちょっと値段高いんだけど美味しい
スーパーやデイリーショップなどで普通に売っている。NZ土産にもなるよね!
ギネス記録の巨大クッキーを作ったことがあるらしい。
公式ホームページ http://cookietime.com/index.shtml
行きたいなと思ってたけどバスで行ってさらに歩道もない道を歩くのは怖いし、遠すぎる・・・って思って行けなかったんだけど、友達のヨシさんが連れてってくれるってことで3人で行くことに

クッキータイムって書いてある道路標識が
クライストチャーチと書いてある、クライストチャーチの入り口の看板のすぐ外だから、ここってクライストチャーチの入り口に位置するのかなあ・・?!
駐車場にこんな車が停まってたよ。

かわいい!

ここではクッキータイムオリジナルグッツ(ペンやゴルフボールなどの小物から、Tシャツ、帽子までいろいろ)や工場からダイレクトに売ってるクッキーたちが直売されてるよ。
普通に買うより安い!
毎週ちょっとずつ特売品が変わってるみたいだけど、今日のスペシャルは500グラム入りのクッキーを2袋買うと3つめが無料になるの。
ちょうど3人でいったから、500グラム3つ買って、たった10ドル!もともと高いやつなのに、これだけ入って一人3.33ドルって、超安いじゃん、うれしい

Tシャツもかわいいからちょっと欲しくなったけど、40ドル、少し高い!?
クッキーが安く買えたし楽しかった
フラットに帰ってこの話をしてさっそくクッキー食べてたのね。
そしたらそれ以降クッキーちょうだい!って頻繁に言われて、もう既にほとんど残っていない・・・!
また行かないと!
Cookie Timeとは・・・NZで有名な大きいクッキー。チョコチップが入ってるのとかいろんな味があって、ちょっと値段高いんだけど美味しい

スーパーやデイリーショップなどで普通に売っている。NZ土産にもなるよね!
ギネス記録の巨大クッキーを作ったことがあるらしい。
公式ホームページ http://cookietime.com/index.shtml
行きたいなと思ってたけどバスで行ってさらに歩道もない道を歩くのは怖いし、遠すぎる・・・って思って行けなかったんだけど、友達のヨシさんが連れてってくれるってことで3人で行くことに


クッキータイムって書いてある道路標識が

クライストチャーチと書いてある、クライストチャーチの入り口の看板のすぐ外だから、ここってクライストチャーチの入り口に位置するのかなあ・・?!
駐車場にこんな車が停まってたよ。

かわいい!

ここではクッキータイムオリジナルグッツ(ペンやゴルフボールなどの小物から、Tシャツ、帽子までいろいろ)や工場からダイレクトに売ってるクッキーたちが直売されてるよ。
普通に買うより安い!
毎週ちょっとずつ特売品が変わってるみたいだけど、今日のスペシャルは500グラム入りのクッキーを2袋買うと3つめが無料になるの。
ちょうど3人でいったから、500グラム3つ買って、たった10ドル!もともと高いやつなのに、これだけ入って一人3.33ドルって、超安いじゃん、うれしい


Tシャツもかわいいからちょっと欲しくなったけど、40ドル、少し高い!?

クッキーが安く買えたし楽しかった

フラットに帰ってこの話をしてさっそくクッキー食べてたのね。
そしたらそれ以降クッキーちょうだい!って頻繁に言われて、もう既にほとんど残っていない・・・!
また行かないと!
2008年07月21日
占い
アートセンターの週末マーケットでやっている占いに行って来ました!
実際には私が占いしてもらったんじゃなくて、友達から通訳を頼まれたので横に座ってました
私は日本でも一度もこういう占いって行ったことがなかったから、ちょっとわくわくだったよ。

人気みたいで、よく人が入ってるのを見かけます。
席に着くと、タロットカード占いか手相かどっちにするか聞かれます。1つ20ドル、2つだと普通に40ドルなんだとか。
タロットカードでは3ヶ月以内の近い未来を占い、手相だと3ヶ月以内のことなどは見えないけど、ジェネラルなトピックや人生全体について占ってくれるそうです。
友達は手相を選んで、さっそく占いがスタート
英語の訳を頼まれたから私もちゃんと聞いてないとなんだけど、生演奏が近くでやっててけっこううるさい!
占い師のおばあさんの声が小さめなのもあってちょっと聞きづらかった
占い師さんは友達の手をしっかりととって、目を見て、確信を持って話してるからなんだかパワーを感じる
たぶん〜なると思うっていうよりは、 こうだから こうなるわね!と断定してて、20分くらいだったかな、次々と話をしていくの。
途中友達にどういう意味?って聞かれて訳そうとしたけど、おばあさんが次々に話していくから日本語で話してたら占いを聞き逃しちゃう!
すべて終わった後再び訳して伝えようとしても、あまりにいろんな話してたからはっきりとそこまで覚えてなかった><
今度はタロットで来よう!って言ってたから、そのときはメモとるようにしないと・・・!
実際には私が占いしてもらったんじゃなくて、友達から通訳を頼まれたので横に座ってました

私は日本でも一度もこういう占いって行ったことがなかったから、ちょっとわくわくだったよ。

人気みたいで、よく人が入ってるのを見かけます。
席に着くと、タロットカード占いか手相かどっちにするか聞かれます。1つ20ドル、2つだと普通に40ドルなんだとか。
タロットカードでは3ヶ月以内の近い未来を占い、手相だと3ヶ月以内のことなどは見えないけど、ジェネラルなトピックや人生全体について占ってくれるそうです。
友達は手相を選んで、さっそく占いがスタート

英語の訳を頼まれたから私もちゃんと聞いてないとなんだけど、生演奏が近くでやっててけっこううるさい!

占い師のおばあさんの声が小さめなのもあってちょっと聞きづらかった
占い師さんは友達の手をしっかりととって、目を見て、確信を持って話してるからなんだかパワーを感じる

たぶん〜なると思うっていうよりは、 こうだから こうなるわね!と断定してて、20分くらいだったかな、次々と話をしていくの。
途中友達にどういう意味?って聞かれて訳そうとしたけど、おばあさんが次々に話していくから日本語で話してたら占いを聞き逃しちゃう!
すべて終わった後再び訳して伝えようとしても、あまりにいろんな話してたからはっきりとそこまで覚えてなかった><
今度はタロットで来よう!って言ってたから、そのときはメモとるようにしないと・・・!
2008年07月20日
2008年07月19日
ランチ
留守番電話
オフィスの留守番電話のメッセージを録音
しました。
電話の留守電のメッセージだなんて簡単そうだけど、この多機能電話の操作がよく分からなくて、マーガレットに助けてもらうんだけど、よく分からない!
電話会社のヘルプデスクに問い合わせたりして、ようやく設定できました。
昼用のメッセージと営業時間外のメッセージ
、両方録音したよ。

ディスプレイに表示される自分の名前も変更!
設定を変える時、オプションが多すぎてよく分からなかったよ。
たとえば「○○の設定は1、○○を変更するのは2、・・・・○○は7・・・ってかんじでずっと続くからええ?!ってなった^^;
とりあえずこれから私のデスクで電話が取れなかったときは私の声が流れるようになったのでよかった
ちなみに私の携帯電話は、1月に携帯のSIMカードを買って最初のセットアップをしたときに、突然留守電の応答メッセージを録音するように指示する声が流れたんだ。
急なことだから、英語の留守電応答メッセージじゃないとだめだし何も録音しなかったのね><
そのせいで、誰かが電話してきて留守番電話に繋がったときに空白の音が流れるから、まるで電話が繋がったような感じがして、「Hello? Hello! Hello!?」って感じの留守電ばかり録音される・・・!
だからこれを機に自分の留守電メッセージもちゃんと録音したよ。

電話の留守電のメッセージだなんて簡単そうだけど、この多機能電話の操作がよく分からなくて、マーガレットに助けてもらうんだけど、よく分からない!
電話会社のヘルプデスクに問い合わせたりして、ようやく設定できました。
昼用のメッセージと営業時間外のメッセージ


ディスプレイに表示される自分の名前も変更!
設定を変える時、オプションが多すぎてよく分からなかったよ。
たとえば「○○の設定は1、○○を変更するのは2、・・・・○○は7・・・ってかんじでずっと続くからええ?!ってなった^^;
とりあえずこれから私のデスクで電話が取れなかったときは私の声が流れるようになったのでよかった

ちなみに私の携帯電話は、1月に携帯のSIMカードを買って最初のセットアップをしたときに、突然留守電の応答メッセージを録音するように指示する声が流れたんだ。
急なことだから、英語の留守電応答メッセージじゃないとだめだし何も録音しなかったのね><
そのせいで、誰かが電話してきて留守番電話に繋がったときに空白の音が流れるから、まるで電話が繋がったような感じがして、「Hello? Hello! Hello!?」って感じの留守電ばかり録音される・・・!
だからこれを機に自分の留守電メッセージもちゃんと録音したよ。
2008年07月16日
プチホームパーティー
友達の家に集まって4人でプチホームパーティー
をしました。
みんなでお金を出し合って材料を買ったら韓国人の友達がトッポギやホットク、プルコギを作ってくれるっていう話になってたんだ・・・
けど、なぜか買い物してる途中で急に作るのが面倒になったということで、出来合いのものにかわりました(笑)

気になるのが、左に写ってる丸ごとかってきたチキン!!
16か18ドルくらいしたらしい・・・というか何故チキンを丸ごと!?4人しかいないのに^^;
しかもプレートの上に丸ごとドーンと置いてある!とか言ってみんなで笑いながらも食事しました。
写真の右下にあるポークのやつも4人分なのにスゴイ量があるけど、これは図書館の側にあるLGマートでゲットしたんだって!
LGマートがレストランから仕入れているらしい。調理済みで、特製のタレまでついてるの。
韓国では有名なメニューらしく、お酒とマッチして美味しかった
食後に韓国の伝統的な踊りを教えてもらったけど、動きが難しくて出来ない!
「アーリランアーリラン アーリーラーン〜♪」って歌いながら
手と足を同時に優雅に動かすんだ。
韓国人なら誰でも踊れるらしい。
でも難しいよ!私にとっては・・・。
韓国のラジオ体操的なのも教えてもらったよ。
日本の盆踊りとかを教えたら気に入ってくれてよかった!(笑)
その後私のフラットにコリアンの2人が来て、フラットメイトも一緒にガーデンにあるホットスパでゆっくりして、みんな私の部屋に泊まっていきました。
たまには家でゆっくりみんなでご飯も楽しいね

みんなでお金を出し合って材料を買ったら韓国人の友達がトッポギやホットク、プルコギを作ってくれるっていう話になってたんだ・・・
けど、なぜか買い物してる途中で急に作るのが面倒になったということで、出来合いのものにかわりました(笑)

気になるのが、左に写ってる丸ごとかってきたチキン!!
16か18ドルくらいしたらしい・・・というか何故チキンを丸ごと!?4人しかいないのに^^;
しかもプレートの上に丸ごとドーンと置いてある!とか言ってみんなで笑いながらも食事しました。
写真の右下にあるポークのやつも4人分なのにスゴイ量があるけど、これは図書館の側にあるLGマートでゲットしたんだって!
LGマートがレストランから仕入れているらしい。調理済みで、特製のタレまでついてるの。
韓国では有名なメニューらしく、お酒とマッチして美味しかった

食後に韓国の伝統的な踊りを教えてもらったけど、動きが難しくて出来ない!
「アーリランアーリラン アーリーラーン〜♪」って歌いながら
手と足を同時に優雅に動かすんだ。
韓国人なら誰でも踊れるらしい。
でも難しいよ!私にとっては・・・。
韓国のラジオ体操的なのも教えてもらったよ。
日本の盆踊りとかを教えたら気に入ってくれてよかった!(笑)
その後私のフラットにコリアンの2人が来て、フラットメイトも一緒にガーデンにあるホットスパでゆっくりして、みんな私の部屋に泊まっていきました。
たまには家でゆっくりみんなでご飯も楽しいね

2008年07月15日
リカトンマーケット
リカトンレース場のマーケットに行ってきました!
この大きいマーケットには一度だけ行ったことがあるけど6年前!もう記憶にほとんど無かったよ。
アヤと韓国人の友達2人と行って来ました。
バスイクスチェンジから84番バスに乗ってバス停で降りてから15分くらい歩いたような・・?!
結構歩いてようやく到着。

先週雨降って休みだったからかすごい人!
かなり広くて見るのに時間がかかります。
子供用のバウンシーキャッスルや食べ物の屋台もいろいろ出てた!

日本食の屋台が出ていたので、お昼に納豆丼(3ドル!)を頼んでみました。

久しぶりに食べた納豆は美味しい!
たぶんこれ手作りだよね
3ドルで一食食べれて嬉しかった・・・
ラーメンとかもあったから次来たら挑戦してみたいなあ。
外でさんざん歩いて周ってからまたバス停までけっこう遠い道を歩いたら疲れた〜
この大きいマーケットには一度だけ行ったことがあるけど6年前!もう記憶にほとんど無かったよ。
アヤと韓国人の友達2人と行って来ました。
バスイクスチェンジから84番バスに乗ってバス停で降りてから15分くらい歩いたような・・?!
結構歩いてようやく到着。

先週雨降って休みだったからかすごい人!
かなり広くて見るのに時間がかかります。
子供用のバウンシーキャッスルや食べ物の屋台もいろいろ出てた!

日本食の屋台が出ていたので、お昼に納豆丼(3ドル!)を頼んでみました。

久しぶりに食べた納豆は美味しい!

3ドルで一食食べれて嬉しかった・・・
ラーメンとかもあったから次来たら挑戦してみたいなあ。
外でさんざん歩いて周ってからまたバス停までけっこう遠い道を歩いたら疲れた〜

2008年07月14日
韓国バー
昨日、初めてコリアンパブ(韓国式居酒屋!?
というよりバーってかんじかな・・?!)に行ってきました。
まだ出来て1ヶ月!!しかたってないという「ポジャ」(だったと思うけど、店の名前はっきり覚えてない・・・たしかそんなかんじ)っていうところだよ。
マンチェスターストリートとかディックスミスの近くで、元はJAZZバーだったところだそう。
韓国人の男の子、ドイツ人2人、スイスから1人と私で行きました。
「飲みかけのお酒に上からつがれると悪い親戚を持つ」というドイツのナゾの言い伝えの話や、
韓国でのお酒をつぐルールだとか、ヨーロッパではボディーピアスは当たり前だとか、今まで気づかなかった考え方の違いなどお互いに話して楽しかった
他のお客さんはだいたい韓国人だったよ。

写真はチキンサラダ、全部とりわけサイズで出てくるんだ。料理が美味しい!
ただ量も多いし値段もそれなりにするから人数いないと来れないねぇ。
韓国の音楽がずっと流れてて、店内は韓国な雰囲気でした。
私何度かソジュ(韓国の日本酒みたいなかんじ!?)にTRYしたことあったけど好きじゃなかったのね、
日本酒自体強すぎて美味しさが分からないし、強い酒がそもそも飲めないんだ。
けど今回はソジュとキウイジュース、オレンジジュース、パイナップルジュースなどを大きいビンに入れて完全にふって混ぜちゃってから小さいソジュ用のコップで飲むと・・・美味しい!
日本のチューハイみたいなもんなんだろうか!?特に薄めてもらったよ。
だいぶそこでゆっくりした後にアイリッシュパブへ移動。

地元の人がいっぱいだったけどなんとか席を見つけて着席、1時間くらい生演奏を聞きながらゆっくりしてから私が一番先に帰りました。
だってもう11時じゃん、それなのに他のみんなはこれからって感じだった・・・!

まだ出来て1ヶ月!!しかたってないという「ポジャ」(だったと思うけど、店の名前はっきり覚えてない・・・たしかそんなかんじ)っていうところだよ。
マンチェスターストリートとかディックスミスの近くで、元はJAZZバーだったところだそう。
韓国人の男の子、ドイツ人2人、スイスから1人と私で行きました。
「飲みかけのお酒に上からつがれると悪い親戚を持つ」というドイツのナゾの言い伝えの話や、
韓国でのお酒をつぐルールだとか、ヨーロッパではボディーピアスは当たり前だとか、今まで気づかなかった考え方の違いなどお互いに話して楽しかった

他のお客さんはだいたい韓国人だったよ。

写真はチキンサラダ、全部とりわけサイズで出てくるんだ。料理が美味しい!
ただ量も多いし値段もそれなりにするから人数いないと来れないねぇ。
韓国の音楽がずっと流れてて、店内は韓国な雰囲気でした。
私何度かソジュ(韓国の日本酒みたいなかんじ!?)にTRYしたことあったけど好きじゃなかったのね、
日本酒自体強すぎて美味しさが分からないし、強い酒がそもそも飲めないんだ。
けど今回はソジュとキウイジュース、オレンジジュース、パイナップルジュースなどを大きいビンに入れて完全にふって混ぜちゃってから小さいソジュ用のコップで飲むと・・・美味しい!
日本のチューハイみたいなもんなんだろうか!?特に薄めてもらったよ。
だいぶそこでゆっくりした後にアイリッシュパブへ移動。

地元の人がいっぱいだったけどなんとか席を見つけて着席、1時間くらい生演奏を聞きながらゆっくりしてから私が一番先に帰りました。
だってもう11時じゃん、それなのに他のみんなはこれからって感じだった・・・!