日本から友達・Riekoが遊びに来てくれたの!
今回は5日間しか滞在できないからクライストチャーチで生活体験みたいなステイにしようっていうことになったの。
りえこが火〜日曜(早朝に出発)でいるけど、私はもちろん月〜金は仕事があるからいっしょに旅行も行けないけど、彼女が来てから毎日楽しい!!
冬で日が短く5時半になったら暗くなっちゃうから仕事後にはほとんど真っ暗だけど、とにかく一緒に楽しんでるよw
リエコが来てすぐディックスミス(電気屋)で携帯をゲット!
まずニュージーランドに来たら、プリペイドの携帯を買うと便利だよね。
たとえ1週間の滞在でも安いし・・・
さっそくTXT(携帯メール)が大活躍!
ボーダフォンのプリペイド、電話かけたら相手がどの番号でも一分89セント(NZ国内)で高いけど、テキストはとりあえず20cで送れるのでリエコと私でローマ字でTXTで連絡とりあってるよ。
「basu ga konai!」
「ie no kagi ga akanai! mou 30 hun try siteru!」とかそんなかんじに・・・
リエコは初、私の元ホームステイ(ビショップデールにある)泊だったので私も遊びに行ったら、手作りコース料理にデザートまで作って歓迎してくれて嬉しかった。
ここ(ビショップデール)から私のフラット(リカトン)までオービターまで1本だから来てみるとけっこう近かったんだね!
2008年05月30日
2008年05月25日
ホリデーインクライストチャーチで
今朝、Holiday Inn on Avon(シティーではなくてオックスフォードテラス沿いにある、ちょっと歩いたところ)であったChristchurch Ethnic Working Women's Network(略してCEWWN)に参加してきたよ。
横文字が並んでてええ?!って感じだけど、クライストチャーチで働いている外国人、または仕事を探している外国人女性が集まって交流したり、実用的な情報を得たり、成功している方のスピーチを聞いたりする会で、The Office of Ethnic Affairsが主催してるの。
前回、その会の立ち上げがあったとき参加したらとても良かったからまた来たんだ。
着いてすぐに名札をつけてドリンク片手にさっそく参加者とお話を。
ラジオ局関連の知り合いも、前回会ったので知っている人もいてうれしかった〜
しばらくするとさっそく一人目のスピーチが。
ニュージーランドで働く際の法律と権利、最低条件などを分かりやすくポリテクの人事の方が話してくれた。
その次にポリスの制服を着たアジア人の女性による警察になるまでの体験談。
テレビのプレゼンターから警察に転職するときの話はとても興味深かった。
警察学校ではアジア人の女性なんて一人だけで、白人の強そうなキウイの男社会で苦労した話は、明るく面白く話してくれていたけど想像を絶する大変さだったはず。
最後に移民に仕事を紹介している方からの実用的なCV(履歴書)とカバーレターの書き方、面接を受けるコツを聞いてからランチに。
ランチを食べながら参加者と情報交換したり・・・アットホームな雰囲気だった!
横文字が並んでてええ?!って感じだけど、クライストチャーチで働いている外国人、または仕事を探している外国人女性が集まって交流したり、実用的な情報を得たり、成功している方のスピーチを聞いたりする会で、The Office of Ethnic Affairsが主催してるの。
前回、その会の立ち上げがあったとき参加したらとても良かったからまた来たんだ。
着いてすぐに名札をつけてドリンク片手にさっそく参加者とお話を。
ラジオ局関連の知り合いも、前回会ったので知っている人もいてうれしかった〜
しばらくするとさっそく一人目のスピーチが。
ニュージーランドで働く際の法律と権利、最低条件などを分かりやすくポリテクの人事の方が話してくれた。
その次にポリスの制服を着たアジア人の女性による警察になるまでの体験談。
テレビのプレゼンターから警察に転職するときの話はとても興味深かった。
警察学校ではアジア人の女性なんて一人だけで、白人の強そうなキウイの男社会で苦労した話は、明るく面白く話してくれていたけど想像を絶する大変さだったはず。
最後に移民に仕事を紹介している方からの実用的なCV(履歴書)とカバーレターの書き方、面接を受けるコツを聞いてからランチに。
ランチを食べながら参加者と情報交換したり・・・アットホームな雰囲気だった!
ニュージーランド、秋から冬へ
2008年05月24日
クルセイダーズヘルメット
保険会社のAMIでこんなものをもらいました。

自分で作るクルセイダーズの兜だって。
英語ではMake your own Crusaders helmet!ってかいてある。
こういうのもヘルメットって言うんだ!
最初本当に自力で作ろうとしたけど、こういうの苦手でよくわからずフラットメイトに作ってもらった!

紙のパーツだけじゃなくロッキングクリップなるプラスチックの小さい止め具とかまでついてて、紙の素材もしっかりしててちょっといいものだったよ。
ここに兜のマメ知識が載ってて、
・スチール(鋼鉄)で出来ている
・ほとんど突き抜くことは不可能(だけどあまり残っていない)
・超かぶり心地が悪い。戦士たちは中に普通の帽子などを被っていたとか。
・前が見にくい、音が聞こえにくい、息がしにくい
・すごく重い。目の部分のバイザーが無いものでも2.25キロから5キロ、それ以上ある場合も!
って感じで書いてある。
そんなにかぶり心地が悪いものだったんだね!
これ被ってクルセイダーズ応援だ!って言ってたけど、フラットメイトとかぶってみると・・・
前が見えない!というかじゃま!笑
あんま実用的ではなさそうでした・・・^^;

自分で作るクルセイダーズの兜だって。
英語ではMake your own Crusaders helmet!ってかいてある。
こういうのもヘルメットって言うんだ!
最初本当に自力で作ろうとしたけど、こういうの苦手でよくわからずフラットメイトに作ってもらった!

紙のパーツだけじゃなくロッキングクリップなるプラスチックの小さい止め具とかまでついてて、紙の素材もしっかりしててちょっといいものだったよ。
ここに兜のマメ知識が載ってて、
・スチール(鋼鉄)で出来ている
・ほとんど突き抜くことは不可能(だけどあまり残っていない)
・超かぶり心地が悪い。戦士たちは中に普通の帽子などを被っていたとか。
・前が見にくい、音が聞こえにくい、息がしにくい
・すごく重い。目の部分のバイザーが無いものでも2.25キロから5キロ、それ以上ある場合も!
って感じで書いてある。
そんなにかぶり心地が悪いものだったんだね!
これ被ってクルセイダーズ応援だ!って言ってたけど、フラットメイトとかぶってみると・・・
前が見えない!というかじゃま!笑
あんま実用的ではなさそうでした・・・^^;
友達のフラット
昨日友達と大聖堂の横のカフェでコーヒーしたあと、フラットにおじゃましました。
それが日本人2人でシェアしてるフラットで、すごくキレイな家だったの
入った瞬間に靴脱いだらそれだけで落ち着く・・・(笑)
やっぱりこういうキレイな家はいいねぇ
日本人2人で住んでいるってことで、その中はまるで日本。
こんなところに毎日帰ってきたらほっとするだろうなぁって思ったよ。
私は今KIWI2人とフラットシェアしてて、友達だから楽しいけど、文化の違いはもちろんあるよね。
今住んでるところ好きだけど、昨日いったあのフラットは入った瞬間から直感でイイ!!ってなんか思ったよ。
このときさくら茶っていう変わったお茶を一杯いただいたの。

ほんとに桜が入ってる!!!
味は桜餅に近い?ちょっとしょっぱい味で見た目がとてもきれいだった!!
日本から持ってきたということで、日本語のラベルを読んでみたら
貴賓、婚礼、商談などに・・・とかって書いてあって、なるほど!
飲んだこと無かったよ!!
この見た目きれいさは日本人じゃない人に喜ばれそうだと思いました。
友達いわくキウイに飲んでもらったとき味が微妙に不評だったっていってたけど、花がちゃんと一個入っててすごいよ
それが日本人2人でシェアしてるフラットで、すごくキレイな家だったの

入った瞬間に靴脱いだらそれだけで落ち着く・・・(笑)
やっぱりこういうキレイな家はいいねぇ

日本人2人で住んでいるってことで、その中はまるで日本。
こんなところに毎日帰ってきたらほっとするだろうなぁって思ったよ。
私は今KIWI2人とフラットシェアしてて、友達だから楽しいけど、文化の違いはもちろんあるよね。
今住んでるところ好きだけど、昨日いったあのフラットは入った瞬間から直感でイイ!!ってなんか思ったよ。
このときさくら茶っていう変わったお茶を一杯いただいたの。

ほんとに桜が入ってる!!!

味は桜餅に近い?ちょっとしょっぱい味で見た目がとてもきれいだった!!
日本から持ってきたということで、日本語のラベルを読んでみたら
貴賓、婚礼、商談などに・・・とかって書いてあって、なるほど!
飲んだこと無かったよ!!
この見た目きれいさは日本人じゃない人に喜ばれそうだと思いました。
友達いわくキウイに飲んでもらったとき味が微妙に不評だったっていってたけど、花がちゃんと一個入っててすごいよ

2008年05月23日
ボランティア英会話クラス
昨日NZに到着したばかりだけど、今日は朝からAYAとボランティアでやってくれている英会話クラス”LINK”に参加するためバーンサイドエリムチャーチに行ってきました。
途中行ってない時期もあるけど2002年のころから通ってるの。
他の曜日の他の場所でやってるクラスはレベル別だったりしてそれぞれ良さがあるんだけど、水曜日のLINK(このクラスの名前)はたった1クラス(途中で2つに分かれたりもする)しかないけどアットホームな雰囲気
で好きなんだ。
この日はなんだか大盛況で21人!も来てて、途中机を追加で出してたよ。
毎回テーマがあって、今回はゲストスピーカーが後半話してくれるからそれに関連した勉強を前半にしようってことで、まず感情を表す単語を習ったり、重要熟語を習ったよ。
それからコーヒーブレイク。
その後カウンセラーのかわいいお姉さんが実用的な心理の話をしてくれて興味深かった!
海外に住んでるとそれだけで大変だから、精神的に健康であるためにどうすればいいかとか皆から意見を出してホワイトボードに書いていったり・・・「英語を使って他のことを勉強する」っていうのがいいよね。
リラックスして興味深い話を聞けたからあっという間に午前中が終了しました。
これからもこのクラスは出来るだけ参加したいな!
途中行ってない時期もあるけど2002年のころから通ってるの。
他の曜日の他の場所でやってるクラスはレベル別だったりしてそれぞれ良さがあるんだけど、水曜日のLINK(このクラスの名前)はたった1クラス(途中で2つに分かれたりもする)しかないけどアットホームな雰囲気

この日はなんだか大盛況で21人!も来てて、途中机を追加で出してたよ。
毎回テーマがあって、今回はゲストスピーカーが後半話してくれるからそれに関連した勉強を前半にしようってことで、まず感情を表す単語を習ったり、重要熟語を習ったよ。
それからコーヒーブレイク。
その後カウンセラーのかわいいお姉さんが実用的な心理の話をしてくれて興味深かった!
海外に住んでるとそれだけで大変だから、精神的に健康であるためにどうすればいいかとか皆から意見を出してホワイトボードに書いていったり・・・「英語を使って他のことを勉強する」っていうのがいいよね。
リラックスして興味深い話を聞けたからあっという間に午前中が終了しました。
これからもこのクラスは出来るだけ参加したいな!
空港からの移動
クライストチャーチ空港から移動するときに今まで使ってたのが・・・
スーパーシャトル(何組か一緒に出発、他もよるけど人数が集まると安い)、タクシー(空港料金を別にとられたりすることも)、迎えに来てもらう(ホテルORホームステイ)
・・・っていうのが今までのパターンだったけど、今回ちょうど普通のレッドバスが来てたのでこれで移動してみることにしました。
重さ超過ぎみの大きいスーツケースと機内持ち込み用バッグ、免税店の大きい袋と3つの荷物
を持ってバスに乗車。
広い席に座って手で荷物押さえてまずはバスイクスチェンジまで。(市街地のバスターミナル)
そこからバスを乗り換えてリカトンモール前(今度住むフラットがある)まで移動したけど、感想は・・・
バス停とか知ってるから移動は余裕だったけど、やっぱり荷物が重すぎる!
一人で運べるけど通りかかるKIWIが手を貸してくれたりして申し訳ない気持ちに。
雨とか降ってたら無理だったかも
というわけでバスを使ったので安く済んだけど、乗り換えも含めてトータル24時間近い移動の最後にはきつかったので
精神的に、体力的にも余裕が今日はあるな!っていう時にはオススメです^^;
スーパーシャトル(何組か一緒に出発、他もよるけど人数が集まると安い)、タクシー(空港料金を別にとられたりすることも)、迎えに来てもらう(ホテルORホームステイ)
・・・っていうのが今までのパターンだったけど、今回ちょうど普通のレッドバスが来てたのでこれで移動してみることにしました。
重さ超過ぎみの大きいスーツケースと機内持ち込み用バッグ、免税店の大きい袋と3つの荷物

広い席に座って手で荷物押さえてまずはバスイクスチェンジまで。(市街地のバスターミナル)
そこからバスを乗り換えてリカトンモール前(今度住むフラットがある)まで移動したけど、感想は・・・
バス停とか知ってるから移動は余裕だったけど、やっぱり荷物が重すぎる!
一人で運べるけど通りかかるKIWIが手を貸してくれたりして申し訳ない気持ちに。
雨とか降ってたら無理だったかも

というわけでバスを使ったので安く済んだけど、乗り換えも含めてトータル24時間近い移動の最後にはきつかったので
精神的に、体力的にも余裕が今日はあるな!っていう時にはオススメです^^;
2008年05月21日
ニュージーランド国内線
成田から韓国
前回はNZにニュージーランド航空で行ったけど、今回はコリアンエアーで行くことにしました。
成田→韓国(インチョン)→オークランド→クライストチャーチで乗り換え2回、オークランドまでが大韓航空、NZ国内線はカンタス航空、乗り継ぎ時間いれて24時間!さすがに疲れるね・・・^^;
経由便だと時間かかるけど、なによりこれが一番安かった
んだ。
韓国も好きだから寄れるのが嬉しいしね!
成田空港では空港がオープンして30周年記念ということで記念グッツをもらったよ。

ロゴ入りの液体機内持ち込み用の袋、薬入れ、ステッカー・・・旅行実用グッツだった
コリアンエアーの機内に入るとそこはもう韓国の雰囲気!
韓国語が飛び交ってるし、私が一人で乗ってるからか韓国人だと思われて韓国語で話しかけられる・。・
前回コリアンエアーに乗ったときにもやっぱり韓国語で話しかけられて、最初は珍しくて面白いと思ってたけど長時間乗ってると韓国語に対して英語で聞きなおすのの繰り返しに少しだけ疲れてたんだ。
でも今回は少しずつ勉強しているカタコトの韓国語を使うチャンス!ってことで頑張って話しかけたりしてなにかと楽しめました(笑)
今後乗る人の参考?に成田→インチョン空港(韓国)間の機内食

このメインのやつ、上に乗ってるのはトマトソースかとおもいきや、辛いソースだった!笑
子供でも食べられるくらいの辛さだけど、全く辛くないと思って口にしたからびっくり。白身魚のピリ辛ソース?みたいな感じで美味しかったです。
せっかくだから韓国のビールも少しもらってみました。
乗り継ぎするインチョン空港では2時間も無かったけど、免税店見てるだけで楽しかった
活気があるし見るところいっぱいある♪
荷物が増えるからほとんど買えなかったけど、帰路ではもうちょっと見たいな・・・
成田→韓国(インチョン)→オークランド→クライストチャーチで乗り換え2回、オークランドまでが大韓航空、NZ国内線はカンタス航空、乗り継ぎ時間いれて24時間!さすがに疲れるね・・・^^;
経由便だと時間かかるけど、なによりこれが一番安かった

韓国も好きだから寄れるのが嬉しいしね!
成田空港では空港がオープンして30周年記念ということで記念グッツをもらったよ。

ロゴ入りの液体機内持ち込み用の袋、薬入れ、ステッカー・・・旅行実用グッツだった

コリアンエアーの機内に入るとそこはもう韓国の雰囲気!
韓国語が飛び交ってるし、私が一人で乗ってるからか韓国人だと思われて韓国語で話しかけられる・。・
前回コリアンエアーに乗ったときにもやっぱり韓国語で話しかけられて、最初は珍しくて面白いと思ってたけど長時間乗ってると韓国語に対して英語で聞きなおすのの繰り返しに少しだけ疲れてたんだ。
でも今回は少しずつ勉強しているカタコトの韓国語を使うチャンス!ってことで頑張って話しかけたりしてなにかと楽しめました(笑)
今後乗る人の参考?に成田→インチョン空港(韓国)間の機内食

このメインのやつ、上に乗ってるのはトマトソースかとおもいきや、辛いソースだった!笑
子供でも食べられるくらいの辛さだけど、全く辛くないと思って口にしたからびっくり。白身魚のピリ辛ソース?みたいな感じで美味しかったです。
せっかくだから韓国のビールも少しもらってみました。
乗り継ぎするインチョン空港では2時間も無かったけど、免税店見てるだけで楽しかった
活気があるし見るところいっぱいある♪
荷物が増えるからほとんど買えなかったけど、帰路ではもうちょっと見たいな・・・
2008年05月17日
ニュージーランドからオーストラリア旅行
日本から韓国に行くのって安いよね!激安パッケージツアーで平日に行けば国内旅行より安くなっちゃうことも。
そんな感じで、ニュージーランドとオーストラリアは隣の国だから旅行に行くのが安い
お金と時間ができたらNZでやりたいことの一つがオーストラリア旅行です。
フィジーとかそこらへんのリゾートアイランドもいいな
今は行けないけど、なんとなくフライトセンターからパッケージツアーのパンフレットを貰ってきて読んでみました。
もらってきたチラシなどを見てると、やっぱり安い!
シドニーかメルボルンに2泊3日で599ドル。ニュージーランド航空の往復便と、メインストリートにある宿2泊にビュッフェの朝食付きだって。
これは期間限定のツアーで、今冬だから安いのかもしれないけどこういう値段でオーストラリアにいけるのは魅力的だよねー。
むしろパッケージツアーじゃなくてたまにセールしている格安航空券をネットで買えば週末にでもいけそう♪
日本からオーストラリア行ったらすごいお金かかるからね・・・!

今年の初めにオーストラリアのゴールドコーストで撮った写真。またいつかコアラに会いにいきたいな!
そんな感じで、ニュージーランドとオーストラリアは隣の国だから旅行に行くのが安い

お金と時間ができたらNZでやりたいことの一つがオーストラリア旅行です。
フィジーとかそこらへんのリゾートアイランドもいいな

今は行けないけど、なんとなくフライトセンターからパッケージツアーのパンフレットを貰ってきて読んでみました。
もらってきたチラシなどを見てると、やっぱり安い!
シドニーかメルボルンに2泊3日で599ドル。ニュージーランド航空の往復便と、メインストリートにある宿2泊にビュッフェの朝食付きだって。
これは期間限定のツアーで、今冬だから安いのかもしれないけどこういう値段でオーストラリアにいけるのは魅力的だよねー。
むしろパッケージツアーじゃなくてたまにセールしている格安航空券をネットで買えば週末にでもいけそう♪
日本からオーストラリア行ったらすごいお金かかるからね・・・!


今年の初めにオーストラリアのゴールドコーストで撮った写真。またいつかコアラに会いにいきたいな!
デジタル編集
ラジオ番組制作って、どうなってるのか全くイメージがわかない!と友達に言われたので少し書きたいと思います。
生放送ではマイクをONにしたらそのまま声が流れ、CDをプレイすればそのまま生放送されてしまう・・・って実際にはもうちょっと複雑だけど、けっこうシンプルです
なので簡単に事前録音アイテム(CMなど)を作るときの話を書きたいと思います。
まずスタジオに入って声を録音、スタジオのオペレーターが音量などを調節し、パソコンに保存します。
その音声ファイルのいらない部分をカットしたりしてから、ソフトをマルチトラック編集モードに切り替えて編集します。

これが実際の画面なんだけど、こうやって音を重ねて一つのファイルが完成してきます。
もう流せる状態に完成したら、生放送用のシステムに登録します。
すると生放送中にボタンが現れるので(ホットキーという)、そのホットキーを押したら完成したアイテムが流れるというしくみです。
ホットキーは最大25個まで登録できるんだよ。
あんまりあるとファイル名だけぱっと見て分かりにくくなってくるけど^^;
今のデジタル編集になる前は、MDとMDを同時に録音して編集という大変時間のかかるものでした
私は経験無いけど、さらに昔になるとリールテープっていうので編集していたらしい!
生放送ではマイクをONにしたらそのまま声が流れ、CDをプレイすればそのまま生放送されてしまう・・・って実際にはもうちょっと複雑だけど、けっこうシンプルです

なので簡単に事前録音アイテム(CMなど)を作るときの話を書きたいと思います。
まずスタジオに入って声を録音、スタジオのオペレーターが音量などを調節し、パソコンに保存します。
その音声ファイルのいらない部分をカットしたりしてから、ソフトをマルチトラック編集モードに切り替えて編集します。

これが実際の画面なんだけど、こうやって音を重ねて一つのファイルが完成してきます。
もう流せる状態に完成したら、生放送用のシステムに登録します。
すると生放送中にボタンが現れるので(ホットキーという)、そのホットキーを押したら完成したアイテムが流れるというしくみです。
ホットキーは最大25個まで登録できるんだよ。
あんまりあるとファイル名だけぱっと見て分かりにくくなってくるけど^^;
今のデジタル編集になる前は、MDとMDを同時に録音して編集という大変時間のかかるものでした

私は経験無いけど、さらに昔になるとリールテープっていうので編集していたらしい!
2008年05月14日
クライストチャーチの市バス
クライストチャーチに住んでいると、シティーセンターに住んでいない限りバスに乗ることも多いよね。
あ、車ある人は別だけど・・・
クライストチャーチのバスは2008年4月で現金だと一回2.5ドル、メトロカード(バスイクスチェンジで作れる・チャージ式)だと一回1.9ドルで乗れるんだ。(2時間以内なら何度乗っても無料)
ってことはなにげに週20ドルくらいかかってるんだよね!
月〜金まで毎日往復でバスを使ってると自然に土・日が無料になる・・・けど、逆にいうと、1日だけバス使わない日があったら問答無用で土・日も有料に^^;
こういう制度じゃなくて定期がほしいなぁ。
ホームステイの家の前にオービターのバス停があったからよく利用していました。
クライストチャーチのショッピングモールとかをぐるぐる回ってる便利なバスなんだ。
私オービターってそれまで使ったことなくて、かってな私の妄想だと一周3,40分くらいだと思ってたの^^;
ある日、待ち合わせ時間にじゅうぶんな余裕があったから、たまには反対周りのオービターで行ってみようかな?!と思いつき、
結構近いところなのに反対周りのオービターに乗ってみたら・・・
いつか着くだろうとは思ってたけど、40分乗ってても全くしらないところを周ってる・・・焦りだしてバスの中でオービターのパンフレットを貰ったら、げっまだ遠いところにいるじゃん、
これ一体一周何分なの!?
バカなことしちゃったなー^^;
ってわけで、すぐ降りて普通の直行するバスで向かったことが。
確認しないで乗るもんじゃないね><

写真はバスの事務所があるところで撮ったよ。
いっぱい並んでてなんか迫力あった・。・
あ、車ある人は別だけど・・・
クライストチャーチのバスは2008年4月で現金だと一回2.5ドル、メトロカード(バスイクスチェンジで作れる・チャージ式)だと一回1.9ドルで乗れるんだ。(2時間以内なら何度乗っても無料)
ってことはなにげに週20ドルくらいかかってるんだよね!
月〜金まで毎日往復でバスを使ってると自然に土・日が無料になる・・・けど、逆にいうと、1日だけバス使わない日があったら問答無用で土・日も有料に^^;
こういう制度じゃなくて定期がほしいなぁ。
ホームステイの家の前にオービターのバス停があったからよく利用していました。
クライストチャーチのショッピングモールとかをぐるぐる回ってる便利なバスなんだ。
私オービターってそれまで使ったことなくて、かってな私の妄想だと一周3,40分くらいだと思ってたの^^;
ある日、待ち合わせ時間にじゅうぶんな余裕があったから、たまには反対周りのオービターで行ってみようかな?!と思いつき、
結構近いところなのに反対周りのオービターに乗ってみたら・・・
いつか着くだろうとは思ってたけど、40分乗ってても全くしらないところを周ってる・・・焦りだしてバスの中でオービターのパンフレットを貰ったら、げっまだ遠いところにいるじゃん、
これ一体一周何分なの!?
バカなことしちゃったなー^^;
ってわけで、すぐ降りて普通の直行するバスで向かったことが。
確認しないで乗るもんじゃないね><

写真はバスの事務所があるところで撮ったよ。
いっぱい並んでてなんか迫力あった・。・
2008年05月12日
折り紙
NZに来て、改めて折り紙が人気あるというか興味を持ってもらえるってことに気づきました。
ハグレーパークの野外イベントにホストファミリーと出かけたとき、待ち時間にヒマだったからパンフレットを四角に切って折り紙みたいに鶴を折ってたんだ。
そしたらホストマザーが「なにこれ、超すごくない!?」ってまるで手品を見たみたいに驚いてたの。
「ええ、これ日本人ならたぶん誰でも折れるよ?!子供の時習うんだ。」
この後子供達に教えたんだけど、鶴は上級すぎて理解不能だったらしい。
簡単なの教えてよ!って言われたけど、私、鶴しか折れないんだよね・・・
これしか折れないっていったらまたびっくりされた。
「なんでこんな難しいのが折れて、何も他に作れないの!?」
せっかく日本人だし、文化を紹介するために他のやつもちょっと覚えたいなぁ。昔手裏剣とか作って投げて遊んだけど(笑)
これとはまた別の日に、ホストファミリーの子供に今度こそ鶴の降り方を教えようと広告をちぎって折り紙替りにして教えてたら、子供の友達が家に遊びにきたのね。
折り紙をやってる私達をみて一言
「うわ、マジでCOOLなことやってるじゃん!ちょっと入れてよ!」8歳の女の子に言われて、うおー折り紙を見て(ちらし折ってるだけだけど!)そんなに目を輝かして
きてくれるとは思わなかったよ。
日本だと折り紙折っててもそこまでいいリアクションはされないんじゃないかなぁ・・・
次ホストファミリーに会った時にはおみやげに、今度は本物の折り紙をあげたいです
ハグレーパークの野外イベントにホストファミリーと出かけたとき、待ち時間にヒマだったからパンフレットを四角に切って折り紙みたいに鶴を折ってたんだ。
そしたらホストマザーが「なにこれ、超すごくない!?」ってまるで手品を見たみたいに驚いてたの。
「ええ、これ日本人ならたぶん誰でも折れるよ?!子供の時習うんだ。」
この後子供達に教えたんだけど、鶴は上級すぎて理解不能だったらしい。
簡単なの教えてよ!って言われたけど、私、鶴しか折れないんだよね・・・

これしか折れないっていったらまたびっくりされた。
「なんでこんな難しいのが折れて、何も他に作れないの!?」
せっかく日本人だし、文化を紹介するために他のやつもちょっと覚えたいなぁ。昔手裏剣とか作って投げて遊んだけど(笑)
これとはまた別の日に、ホストファミリーの子供に今度こそ鶴の降り方を教えようと広告をちぎって折り紙替りにして教えてたら、子供の友達が家に遊びにきたのね。
折り紙をやってる私達をみて一言
「うわ、マジでCOOLなことやってるじゃん!ちょっと入れてよ!」8歳の女の子に言われて、うおー折り紙を見て(ちらし折ってるだけだけど!)そんなに目を輝かして

日本だと折り紙折っててもそこまでいいリアクションはされないんじゃないかなぁ・・・

次ホストファミリーに会った時にはおみやげに、今度は本物の折り紙をあげたいです

2008年05月08日
ニュージーランドからの郵便物
帰国してくる前に、絶対何も忘れないようにと思ってダブルチェックしてたんだけど、最後にうっかりしてました・・・
大事な手帳を・・・
ホームステイを出発する前、国内線のチケットについてカンタスに問い合わせた際に手帳にメモってて、その手帳をテーブルの上に置き去りに!
大事な友達の連絡先とかのってるんだ。
オークランドでその日のうちに気づき、あせってクライストチャーチにいるホストファミリーに電話。
日本の住所をアルファベット一文字ずつ発音してメモしてもらったけど、日本の住所って長いじゃん、
「これいつまで続くのー!?」って笑ってた^^;
そして先日ポストにニュージーランドから郵便物が入ってた!

私の手帳が無事戻ってきました><
ホストマザーありがとう・・・(涙)
10.2ドルって書いてある、戻ったとき返さないと。
最後まで使っていたものに限って忘れてたから、今度から気をつけたいです
大事な手帳を・・・
ホームステイを出発する前、国内線のチケットについてカンタスに問い合わせた際に手帳にメモってて、その手帳をテーブルの上に置き去りに!

大事な友達の連絡先とかのってるんだ。
オークランドでその日のうちに気づき、あせってクライストチャーチにいるホストファミリーに電話。
日本の住所をアルファベット一文字ずつ発音してメモしてもらったけど、日本の住所って長いじゃん、
「これいつまで続くのー!?」って笑ってた^^;
そして先日ポストにニュージーランドから郵便物が入ってた!

私の手帳が無事戻ってきました><
ホストマザーありがとう・・・(涙)
10.2ドルって書いてある、戻ったとき返さないと。
最後まで使っていたものに限って忘れてたから、今度から気をつけたいです

クライストチャーチカジノの会員カード
2008年05月07日
ニュージーランドの赤ワイン
ニュージーランド人のダンナさんと東京で住んでいる友達のSatokoの家に遊びにいってきたよ。
彼女はウエリントンが好きで番組でウエリントンについて語ってくれたりしていたのを思い出して、ニュージーランドみやげにポテトチップスについてくるラグビーカードのハリケーンズのやつを一枚、他のお土産と一緒にプレゼントw
喜んでくれたからまたハリケーンズのが出たらとっとかないと・。・
というかこのポテトチップス、本当にクルセイダーズのカードが出ないんだけど・・・!!><
前にブログ書いたみたいに、やはりTrade Meで買っちゃったほうが早いような^^;
この日は美味しいニュージーワインを開けてくれて・・・

クラウディーベイの赤ワイン!
2001年にSatokoも一緒にみんなでニュージーランド旅行に行った時、ブレナムでワイナリーめぐりをして、その時にクラウディーベイいったことあったんだ。
ちょうどそこでかっこいい特製Tシャツがあったから欲しかったんだけど、売り切れだったっけ・・・
今度行った時はぜひゲットしたい!
前は赤ワインって飲みにくくて苦手と思ってたけど、ただ単にいい赤ワインを飲んでなかっただけで^^;実は美味しいって気づいて好きになってきたよ。
彼女はウエリントンが好きで番組でウエリントンについて語ってくれたりしていたのを思い出して、ニュージーランドみやげにポテトチップスについてくるラグビーカードのハリケーンズのやつを一枚、他のお土産と一緒にプレゼントw
喜んでくれたからまたハリケーンズのが出たらとっとかないと・。・
というかこのポテトチップス、本当にクルセイダーズのカードが出ないんだけど・・・!!><
前にブログ書いたみたいに、やはりTrade Meで買っちゃったほうが早いような^^;
この日は美味しいニュージーワインを開けてくれて・・・

クラウディーベイの赤ワイン!
2001年にSatokoも一緒にみんなでニュージーランド旅行に行った時、ブレナムでワイナリーめぐりをして、その時にクラウディーベイいったことあったんだ。
ちょうどそこでかっこいい特製Tシャツがあったから欲しかったんだけど、売り切れだったっけ・・・
今度行った時はぜひゲットしたい!
前は赤ワインって飲みにくくて苦手と思ってたけど、ただ単にいい赤ワインを飲んでなかっただけで^^;実は美味しいって気づいて好きになってきたよ。