2008年03月25日

映画Vantage Point

昨日・月曜日は4連休の最終日だったので、一緒にPLAINSFMで働いているキャロラインと、スポーツ番組のDJ、マークとペディーのフラットに遊びに行ってきました。

夜に突然映画を見に行こう!って思い立って、行ってきたよ夜

そのフラットがリカトンモールのすぐ近くにあるから、徒歩で映画館にいけて便利!

っていうかこのロケーションって考えてみれば超便利だよね!

リカトンモールの側って、バーでもビデオレンタルでも何でも徒歩でいけて、Cityにも即車でいけるじゃん、便利だわー!

ちょうどリカトンモールのHoytsで上映されていたVantage Pointを見ました。

暗殺事件が起こったシーンを何度も別の人の視点から見ることが出来て、ずっと手に汗握るシーンと迫力ある音楽が続いてみんな楽しめたよ。

キャロラインに送ってもらって10時半には帰宅しました。

たまには夜に映画見に行くのもいいね!映画

posted by Naoko! at 08:48| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュージーランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

家族でアカロア

昨日マウントクック、レイクテカポと行って来たけど、今日はせっかくのイースターだし家族でアカロア旅行に行ってきました車(セダン)

メラニー、ジェシカ、ジョシュアに加え、別居中のホストファザーのグリーンと私で5人で家族旅行!行く前からわくわくしました!

178a.jpg

今日は快晴!風が涼しいから暑すぎずにいい天気晴れでした。

1時間半ほどのドライブでアカロアに到着、さっそく目的のホースライディングを予約しようとインフォメーションセンターに行ったら・・・
メインの乗馬は1件しかなくて、そこのオーナーが変わったからその後値上がりして、1時間半で一人100ドルずつかかるんだって。

5人で500ドルがく〜(落胆した顔)!? それは無理だわー。

そこで次にドルフィンウオッチングのクルーズをチェック。
だけど祝日だから値上がりグッド(上向き矢印)していました。

うーん、これしかも1回参加したことあるしなぁ・・・。

結局そういうアクティビティーは諦めて、丘の上のウオーキングコースをみんなで散策することにしました。

丘っていってもそんなにキツくなく、手軽に楽しめてよかった!わーい(嬉しい顔)

林の中だから太陽が直接当たらず涼しいし、鳥の鳴き声がずーっと聞こえてるの。
途中ファンテールが近づいてきてびっくり!

179a.jpg

空気もすごくフレッシュだったよ。

ランチはイタリアンレストランに行きました。
KIWIっていう名前のピザを頼んだら、柔らかくって美味しいラムが乗ってるピザが来て、食べたこと無い味で美味しかったぴかぴか(新しい)

180a.jpg

外はまだ明るいけど、もう夕方だから最後に公園で遊んでから帰りました。

181a.jpg

ブランコを全力でこいだり、ブランコをどんどんまわして一気に手を離したりとバカなことをしててなかなか楽しかった(笑)

帰りの車では熟睡しちゃいました車(セダン)
posted by Naoko! at 08:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ホームページ制作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Easter Day

日曜日はイースターディ! 朝子供達が騒いでる声で目が覚めました。

巨大なチョコを抱えて「イースターバニーが来た!」って喜んでたよ。

日本ではなじみが無いけど、Easter Dayの前日・土曜の夜にイースターバニーがイースターエッグ(卵の形したチョコレート)や他のお菓子、プレゼントなどを持ってきてくれるっていう習慣がありますプレゼント

金曜と日曜は全国でお酒の販売が禁止されてるから、お店のお酒コーナーにはカバーがされてたよ。
ラジオ局でも広告を一切流しちゃいけない日だから何度もお知らせが来てたなあ。
テレビもCMなしだと快適にみれるね!笑

というわけでチョコなどのお菓子を贈る習慣があるわけなんだけど、朝起きたら私のところにもイースターバニーが来てたの!晴れ

コップに入ったイースターエッグ(チョコ)を貰った♪初イースターエッグ!ぴかぴか(新しい)わーいわーい(嬉しい顔)

親戚中からプレゼントが集まってるから、すごい数のお菓子に子供は大喜びです。

177a.jpgメラニーのベッドルームで。

私にとって初めてのイースターを家庭で体験出来て嬉しかったです。

私からは直接、旅行中に買っておいたイースターエッグを子供とメラニーにプレゼントしたよプレゼント
posted by Naoko! at 06:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュージーランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする