2008年03月08日

忙しい金曜日

出勤してきたら、コミュニティールーム(ラウンジ)の、パシフィックアイランドの女性についての番組のロッカーの鍵が壊れてしまい、朝から一騒動があったよ雷
詳しくはHPの裏話のコーナーにでも書こうと思うけど・・・

しばらくしたらアースワイズの2人が到着。
ウエストコーストの環境保全をしている方に電話インタビューをして来週の番組を完成させたよ。

ちょうどその後にお昼のスポーツ番組位置情報ベルチオンスポートのマークとペディーが生放送の為に放送局に来ました。

この二人はとても明るい晴れ性格で、放送局に入ってきたら、騒いでる声がここまで聞こえてくるからすぐ分かるんだよね!(笑)

今日はクリケットのポエムを考えてきたぜ!!って言ってたけど・・・
クリケットのポエム!?

超聞きたいよーと思ってたら、スコティッシュセッションのスタジオ予約があってもう始めないといけなかったから生放送聞けなかったの><

スコティッシュセッションチームは、今日放送局の駐車場がいっぱいになってたから車車(セダン)を停められず、路上パーキングにコインを入れてきたから、30分以内に終わらせたいからよろしく!!っていうの。

それはいいけど、2週分作りたいという。それはたぶん無理・・・

でも、スコティッシュセッションはとても準備がよくされているから私側からも構成がクリアで、取り込む音楽もいつも1枚のCDにまとまってるし、音声を録音中に音楽を取り込んだりして1番組分は完了、そこでタイムアップ!

2個目の番組は来週にするわ・・・っていってたけど、路上パーキングの機械にお金を入れてくればスタジオはまだ使えるのになあ^^;

ここでお昼にして休憩、午後からはフィリピンの番組アング・マブハイのデリーがオフィスに来ました。

「来週のイベントカルチャーガロア!でダンスを披露するから、バックミュージックを一つのCDにまとめたいから手伝ってほしい」っていうんだ。
簡単なことだったらそういうこともやってて、デリーはレセプションでCD代5ドル払ってCD−Rをもう持ってきてました。

カセットから、CDから音楽を取り込んで順番通りに一つのCDを制作完了CD

今日は金曜日だから土、日の番組をシステムに登録するのが結構時間かかるのでずっとやってました。

これが・・・ぎりぎりで作ってる番組が重なっちゃって、夕方4時になってようやく完成してきたりとかでなかなか進まくて大変でした。

夕方5時に今日最後の収録、ケリーとウオーレンの実用的なホリデーのアドバイス(旅行前に車をチェックする方法、ガーデニングのコツなど)の収録がスタート。

月に1回の番組だからあまり慣れてないみたいで指示が通じずいつもより時間かかったけど、25分番組なので6時には終了。

それの編集と残りの仕事で7時まで、長い1日だったけど、来週から週末!

先週は大雨で楽しめなかったからいい天気になるといいな!晴れ


posted by Naoko! at 11:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ番組収録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月07日

パジャマパーティー?

家に帰るとメラニーが既にベッドルームでまったりすごしていました喫茶店

帰ったよーって言いに行ってからずっと立ち話してて、そのうち自然に今テレビでやってる高校生のラブコメディーの映画について二人で話し出して、話が長くなってきたから私もメラニーのベッドに入って一緒に映画を見ることにTV

疲れてたけど、この子はあやしいとかストーリーの予想をしたり、
字幕も無いので時々少し分からなくなったところをCM中に集中して教えてもらったりしてたらあっという間に映画がおわっちゃった喫茶店

見終わってからお互いフと気づいたけど、これってパジャマパーティーっぽくない?
女の子だけで、ベッドに入って映画みて楽しかったよね!晴れ

今度マジで2人でパジャマパーティーしよう!ぴかぴか(新しい)って話になったよ(笑)

とはいってもたいしたことじゃなくて、ただホントにパジャマ来て、違う映画借りてきてポップコーン用意してまた一緒に見ようってだけなんだけど、

今もう20代後半なので友達とコーヒー喫茶店したり飲みビールに行ったりするけど、家で一緒のベッドで映画見るとかってなかなか無いよね!

夜は子供も早く寝るから静かでリラックスするし、次は土曜日の夜だー!っていって部屋に戻ったらもうすでに眠くなってて自然に寝れました夜
posted by Naoko! at 08:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュージーランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ニュージーランドでペット

今クライストチャーチで住んでいるホームステイでは今、ペットは犬1匹、猫2匹 の合計3匹います。

この家には2002年にも住んでたから、その時には猫2匹、うさぎ1匹、子犬1匹、不動産やさんが子供の誕生日になぜかくれたペット用のネズミ2匹も居たよ。(私の感覚からするとちょっと多すぎるけどね^^;)

最近、ジョシュアの友達が家に遊びに来た時フェンスを開けっ放しにしちゃって、犬のサシャが出て行ってどっかにいっちゃったexclamation×2

150.jpg

サシャ、まだ1歳半なの、ニュージーランドの犬って感じで体はかなり大きいよ!

3日間戻ってこなくて、みんなで捜索しても見つからず・・・

とりあえず市のいろんな施設や警察に連絡して待っていたら、失踪4日目に見つかったとペットを収容する施設から連絡が。

ノースランドモールの近くで若い中国人カップルが見つけて、届け出てくれたんだって!

サシャはペット収容所みたいなところで1泊したから、メラニーは90ドル払ったんだよ。
一泊ペットが泊まると90ドル!!!高いよねー><

無事でなによりだけどねあせあせ(飛び散る汗)

その翌日、メラニーは市のシステムにサシャを登録しにいったよ。
クライストチャーチの市のタグが首輪についたから、これでどこで保護されても番号をみて家にすぐ連絡が来るphone toようになるんだって。

1年間の登録で70ドルかかったとか。

ニュージーランドにもそういうシステムがあるんだねペン
posted by Naoko! at 08:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュージーランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月06日

初放送に立ち会う

お昼にいつもキャロラインがランチにサラダだけを食べてるから、私も真似して同じ大きいサラダを買ってみました。

食べてみたら、何か分からない野菜も入ってるけど美味しい!
サラダも種類を選べるから、4種類をプラスチックの入れ物に入れてもらったんだ。

この前の20周年記念パーティーの後の打ち上げでダックスデラックスで食べたサラダも美味しかったけど、けっこういけるね?!

いい意味でNZな味がする?(笑)

午後には新しく政治本の番組を担当しているKIWIのお兄さんと初めてあったよ。

政治の話なんて難しそう!って行ったら、いや、それを分かりやすく楽しくやるのが課題だよ!っていわれてなるほどひらめき

その彼が「私がスタッフなのか番組を作ってるのかどっちか」って聞いてくるから、「両方。」って言ったら、混乱した顔をして部屋を出て行っちゃった・。・

なぜ・・・笑

今日は午前中にいろいろやってしまったので午後は結構ゆっくりできた!
スタッフや他のブロードキャスター達と話したりとかリラックスしてて楽しい時間を過ごしたよ喫茶店

3時過ぎに一旦外にでてウインドーショッピングへカバン

その時に無料でシティーを走っている黄色いバスFree Shuttleに乗ってたら、突然飛び出してきた女子高生がいたの!

運転手が怒ってププーーー!って鳴らした後、すぐバス停に止まったんだ。

そしたらその飛び出してきた女の子がバスに乗ろうとしてきたとき、
運転手が

「さっきは本当に危険だったんだぞ!俺のバスには乗るんじゃねぇ!」

って感じで一喝、その子と友達は無言でバスを降りていった・・・!

無料のバスだけど、乗車拒否されてるのを見たのは初めて!
運転手の言ってることはもっともだけどね^^;

5時半頃放送局に戻ったのは・・・

今日からフィジー情報を特集する新番組が始まるから!

新しい番組、新しいスタッフ、しかも生放送ってことで、技術スタッフが立ち会ったほうがいいだろうってことで私が生放送に立ち会って、問題ないかどうか側にいる事になってたの。

さっそくオンエアスタジオに入ると、フィジー出身の3人が緊張して険しい表情で椅子に座ってたあせあせ(飛び散る汗)

キャロラインは用事があって来れないから私が立ち会うね!

って言ったら、ほとんど無言・・・

ええ、精神集中とかしてるのかな?!^^;

とりあえずコートを脱いでカバンを置いて椅子持ってきてスタジオの端に座ったら、やっとメインのマイクがある席に座ってる彼が話しかけてきたの。

「Naokoが居たらもっと緊張して出来ないから、外に出ててくれない?!」

わかったー! 楽しんでね!っていって外に出て、
今オフィスでモニタリングしながらネットやってるところです。

にしても、フィジーの言葉が分からないので55分間聞いてるのはちょっと飽きてきた^^;

初めての生放送だけど、3人でとてもうまく放送してるから、このまま何もトラブルなく帰れそうです。

あと5分くらいで番組が終わるかな。

そのうち30分くらいはニッキーと話してたけど、本当に安心して話してられるくらい安定してるからこりゃ来なくても大丈夫だったなーなんて思ったよ。
posted by Naoko! at 15:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

電話インタビューなど

今朝放送局に着くと、JDUの前に放送しているインド人のDJがオフィスを訪ねてきたので少ししゃべってたら、スタッフに差し入れプレゼントを持ってきてくれたのわーい(嬉しい顔)

今これ書きながら柔らかいパフのスポンジにジンジャークリームが挟まった小さいケーキみたいなのをありがたくいただいてます。喫茶店
NZってジンジャー入りのクッキーとか、ジンジャー入ってるお菓子いろいろあるよね!

少ししたらルースが到着。

10時から電話インタビューがあるっていうことで、さっそくクライストチャーチのエスニックアフェアーズオフィスに電話電話

それが2回かけても留守番電話に繋がるのあせあせ(飛び散る汗)

ルースが2回とも留守番電話を残しつつ、

「おかしいなあ、アポイントは10時だったなけど・・・?!」

と言っていたその時、マーガレットに案内されてエスニックアフェアーズのオーガさんがスタジオに到着。
インタビューを受ける本人でした(笑)

電話インタビューかと思ったらPLAINSFMに直接来てくれて、スタジオでインタビューを収録しました。

それから少し開いた時間を利用して、私がスタジオでJDUの為に、外国人の働く女性のネットワークについてインタビュー。

11時からはコーヒーを飲んでいたルースが戻ってきて、ウエリントンに住む小説家に電話インタビュー。
これがロングインタビューでだいたい20分くらいかな。

録音中にレベルが問題ないか時々チェックしながら別の作業をしてたら、マーガレットがここに来て「この紙にサインして!」ペンっていうの。

放送局の20周年に寄せたポエムを素敵なフレームに入れてサモアの番組からもらったので、そのお礼のレターにスタッフ全員でサインするってことだったんだ。

そして20分のインタビューも無事終了。

それにしてもルースは毎回魅力的な人を次々放送局に連れてきて充実した話をしてるから、
「一体どうやってそんなに沢山の面白い人たちと出会ってるの!?」って聞いたら、

「この世の中には面白い人がそれだけ多くいるってことよ!・・・番組を長く続けているうちに沢山の人とつながり始めて、今は多くの人と知り合う機会があるわね」
って言ってくれたよ。
posted by Naoko! at 11:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ番組収録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

収録いろいろ

今日放送局に午後から出勤してきたら、さっそく机に2つメモペンが貼ってありました。

番組のCDを焼くのを頼まれてCDCDを焼いたり、私が20周年記念パーティーで撮った写真カメラをみんなが見れるようにシェアドライブに入れたり、同じく放送局20周年記念パーティーで私が集めたインタビューをCDに焼いてCD放送局のアーカイブとして保管したり(これずっと記録に残るみたい!チョット嬉しい)してたらあっというまにスタッフ会議ペンの時間に。

パーティー後の初ミーティング、和やかな雰囲気でリラックスできた!喫茶店

あの1大イベントに向けてみんなで協力して頑張った後だから、以前のミーティングよりずっとリラックスできたよ。

今日はジョーク交じりで近況報告以外にも、近い&遠い将来のプランについて話し合って充実してました。

この後立て続けに収録&編集が夜7時まで

バーバラが市役所で活躍している女性にインタビューしたものを収録してから、

来週のJDUの放送の為に私がスタジオに来たゲストにインタビュー、それから飛び入りで台湾の土曜日の番組の番組宣伝CMを6パターン作成!

声優さんみたいなユニークな声で明るくしゃべる二人と楽しく制作できました。わーい(嬉しい顔)

これを全て編集し終わった時点で夜7時。朝からずっとだったから疲れた!けど、今日のインタビューの編集をしたりホームページいじったりしてたら、帰ったら11時・・・><

明日はもう少し早く帰りたいな!夜
posted by Naoko! at 11:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

クライストチャーチの産業:無料で教会で英会話

1こ前の記事でバーンサイドにある教会で開催されているボランティア英会話教室LINKの説明を書いたけど、その続きですペン

先週もそうだったけど、今週も徒歩で教会まで行きました。
早歩きで25分・・・ちょっと疲れた^^;

ちょうど開始時間に教室に到着すると、3年前からいたお姉さんと再会できたの!
生徒として参加してるけど、彼女もここでの生活が長いしボランティアで手伝ってるみたい。

名札を受け取って席についたらすぐ授業が開始。
韓国人、日本人、台湾人で全部で8人くらいだったかな?(日によって国籍も人数も変わる)

今日は前半はクライストチャーチについて。

歴史、産業、有名なもの、イベントなどをペアになって調べて発表したり・・・
クライストチャーチについてはいろんなところで知る機会が多かったけど、知らなかったことも多く習いました本

先生が「クライストチャーチの夏はどんな気候でしょうか?」と質問した時、生徒は口々に

「寒い! 涼しい! 冷たい風!」雪

とかって言ったんだ。

それはアジアと比べたらの話で、一般的な答えはHot and Dry晴れなんだって。

あまりにも一斉に「さむい!涼しい!」って始まったから先生うけてたよ。
私も同じ答えを最初に思いついて、それからいや、でも暑いっていうべきか?!って悩んでたけど、そう考えてみるとここNZでこういう質問をされると答え方に困るような気がします。

どこを基準にして考えればいいのか?って一瞬思っちゃうよね?!(笑)

実際にクライストチャーチは朝と夕方は涼しいというか寒めのときもあるけど昼は基本的には暑いよね・・・?!

ちなみに冬はCold and Dump雪って一般的には言われているらしい。

クライストチャーチはRegonal Council(クライストチャーチを含む広いエリアを管轄)とEnviroment Cantervury(環境)とChristchurch City Council(通称CCC、市役所)
の3つによって管理されているそうです。

クライストチャーチのビジネスは、地元が頼っている産業はTourism, Dairying, IT, Boat Buildersや港などがある。
って、ボートの製作とかしてるんだね!

そのほかは、Surf boads making, Engineering, Timber yards, Food industryなどがあるとか。

中学のときならった地理の勉強みたいでタメになるし面白かったです。

コーヒーブレイク喫茶店では韓国人のミンスともう一人の先生と話してて、あっというまに後半の勉強へ。

後半ではNatural Disasters台風などの非常事態にどうするか?!っていうサバイバルな事態を想定して、普段から備えておくこと、
非難の仕方
などを資料を見ながら調べてお互い発表しました。

もし大津波が来たら、海に近いエリアの人は丘に非難、ここバーンサイドらへんでは、車でエアポートに向かっていけば私たちは気づいていないけど高台右斜め上になってきているので安全なんだって!

全く気づかなかったけど、大聖堂スクエアの、大聖堂の屋根の上の高さとエアポート付近の地面の位置は同じくらいだと聞いたって
先生が言ってた。そんなになんだ?!目

またクライストチャーチは大きい2つの川に挟まれてて、もちろんそれが洪水になる可能性もあるって話もあったの。

LINKの後には、バスに乗ってクライストチャーチのシティーセンターへバス
台湾人のジェイとバスで話しながら一緒に行ったよ。

彼女はリカトンモールで降りていったので、私はそのまま放送局へ行きました。
posted by Naoko! at 11:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 英語学習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ボランティア英会話

先週から毎週水曜日の午前中は仕事を休みにしてもらってるんだ。
理由は・・・バーンサイドエリムチャーチでボランティアで開催されている英会話クラス「LINK」に参加したいから!!

先週勇気を出してスタッフ会議で話したところ、水曜の午前中は最も静かだしOKだよ!行って勉強してきてね本って話になったの、再びこのクラスに参加できて嬉しいよハートたち(複数ハート)

この教会でやっているクラスとのかかわりは2002年の冬(NZの)からで・・・

ある日突然、ホストファミリーが「こんなクラスがあるんだって!」って電話番号だけ紙切れに書いて持ってきてくれたの。
一体どんなところだろうと直接電話phone toをかけてみたら、親切に説明してもらったのが始まりだったかな。

それからレギュラーで水曜のクラスにはずーっとワーホリ中には通ってたよ。
先生は台湾人のボニーで、同じアジア育ちなのにネイティブ並みの英語力。ボニーが明るい人柄だから特に毎週いくのが楽しみだったなぁ晴れ

2003年の3月に日本に帰国する直前に行ったLINKでは、皆でボタニックガーデンの散策に行った後、手作りの修了証書を受け取ったのを今でもはっきり覚えてるよ。

147.jpg

2003年3月、ボタニックガーデンでLINKのメンバーと

2005年に3ヶ月間クライストチャーチに戻ってきた際にももちろんLINKに参加。
この時はボニーのフラットメイトになって毎日楽しかったよ。
(そのフラットが教会の隣だから朝クラスに参加するのは楽だった・笑)

148.jpg

2005年3月、LINKのメンバーでこの日の集合写真

2006年に2週間だけNZに旅行とラジオに来た際にも、時間が無い旅程の中LINKには行ったんだ。

その時初めてあったのが今の先生。
ボニーはインバーカーギルに私と入れ違いで引っ越してしまい、再開できなかったけど新しいラブリーな先生と楽しい時間を過ごしたよ。

149.jpg

2006年2月、ターム1の初めのクラスで

そして今年の参加・・・ってわけなので、話が長くなっちゃったけど、このクラスには思い出も多くあるし楽しいからぜひ参加したいとずっと思ってたの。

勇気だして休みもらってよかった!これから毎週行こうと、まとめ払いしたよ。

そうそう、料金体系が少し変わってて、以前は誰でも一人一回2ドルだったけど、今は・・・

一回ずつ払う人は 1人1回5ドル
1ターム分まとめ払いする人は 1人1回あたり3ドル(ただし休んだ場合もお金は戻らない)

来なくなる人が多いので、英語学習を続けてもらうためにも先生たちが考えたんだとかひらめき

生放送の翌日なので、毎週起きるのが大変だけどまとめ払いしたからには私も休まず通わないとねわーい(嬉しい顔)

話が長くなってきたからLINKでの話は次の記事に書きますペン

posted by Naoko! at 10:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 英語学習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第146回放送

昨日の生放送では、1つ前のインドの番組が今日だけ生放送じゃなくて事前収録だったから、15分前にはスタジオに入って余裕をもって準備できました。

もう8時近くなのに、キャロラインはフィリピンの番組「アング・マブハイ」(Welcomeっていう意味なんだって)のトレーニングの為まだ残業してたよ。

マブハイチームは完璧なトークを求めて何度でも録りなおしてるから、一旦キャロラインがオフィスに戻ってきて待ってたところだったみたい。

直前にキャロラインが励ましてくれから、まもなくしてオープニングテーマからスタート!

今回はPLAINSFM20周年記念パーティーの会場でとった放送関係者、ブロードキャスターたちのインタビューを流したんだけど、
インタビューを3つのパートにわけたのね。それぞれが1分半しかないから・・・

生トーク→インタビュー(以降IV)1→生トーク→IV2→生トーク→IV3→生トーク という感じで
前半、パネリング(機械操作)に気がとられてちょっと大変でした。

この一分の各インタビューファイルの中には6,7人の声が入ってるから、自分で流していてつい聞き込んじゃう音楽んだよね

146.jpg

写真はインタビューの3つめ、クライストチャーチのタウンクライアーに、タウンクライアーとは一体どんな仕事なのか聞いてみたインタビューの時だよ

とはいえ、大きなミスもなく無事放送は終了、スタジオを出るとまだだキャロラインが残っていました。

「今日のJDUオフィスで聞いてたよ! BGMの選曲私好きだなー」って言ってくれて嬉しい気分にぴかぴか(新しい)

キャロラインは今夜さらに先のステップまで教育する予定だったけど、マブハイチームはさらに完璧な構成を求めて今全員で話し合っている途中とのことなので、今日はここまでにして帰るつもりって言ってたよ。

帰り際にマブハイチームに挨拶したとき、彼らの目が輝いてたんだぴかぴか(新しい)

意見が多くて時間がかかってるんだろうけど、ああやってチームワークでやってるのは楽しそうだな!わーい(嬉しい顔)
posted by Naoko! at 09:22| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ番組収録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月04日

シリアスなインタビュー2本

最近キャロラインが新番組のトレーニングをよくやってるんだ。
今日も朝からやってたから、ここ最近でいくつ新番組が始まるのか聞いたら、

5つの新番組が一気に始まるんだって!
全部KIWIの番組だよ。

新番組の企画に燃えるぴかぴか(新しい)それぞれのチームと毎日会話する機会があるので、私も頑張らないと!って気持ちになります。

午前中のスタジオブッキングがキャンセルになってたから、今日のJDUの準備を2時間くらいかけてできたよ。
まだまだ終わらないけど、原稿は完成させたあせあせ(飛び散る汗)

午後からは忙しくて、1時にRadio Bridgeのアイリンカとイーヴィーが到着。
イギリスから来たマギーと「アートを平和に生かす」というテーマのインタビューを中心に、30分番組を全部終わらせました。

二人はとてもラブリーな人たちで楽しそうに番組を進行してたんだけど、途中で二人の意見が食い違い、揉めそうになったのあせあせ(飛び散る汗)
真剣に番組を作っているからこそ小さいことでも意見がぶつかるむかっ(怒り)んだけど、私はちょっとひやひやした・・・
その後和解に達して、なんとか1時間半かかって終わったダッシュ(走り出すさま)

時間ができたからJDUの制作に再びとりかかろうとしたその時、
ポーリーンがジェーンとアイリーンを連れてオフィスに来たんだ。

キャロラインに頼まれてこの番組・Quiet Mindsも担当することにしたよ。

そろそろJDUを作らないと時間がなくなって焦ってきてるんだけど、今回は2週分を同時に作るということ。
時間かかりそう^^;と思いつつ、今比較的長いインタビューを録音しているところなんだ。

アルコール依存症、過食症、拒食症、ギャンブル依存症を助けるグループからゲストが来てて、真剣に話し合ってるよ。

この後もう飛び入り収録が無いことを祈りつつ、仕事を早めに終わらせて生放送の準備に集中したいところです。
posted by Naoko! at 12:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

午後の仕事と家で

ランチを食べて戻ってくると、レセプションにあるテレビにスタッフが集まっていたんだ。

何だろうと思って見に行ったら、PLAINSFMのマネージャー・ニッキーがテレビで語ってる!TV

話を聞いたら、放送局が20周年っていうことでちょっとしたドキュメンタリーの取材が来て、CTVで先日放送されたのを録画したやつだったの。
今度ゆっくり見せてもらいたいな!

2002年にクライストチャーチに居た時には、本当のテレビじゃないけど、ポリテクのブロードキャスティングスクールの生徒が実習の為テレビ番組の作成をしていて、そのテーマがPLAINSFMのドキュメンタリーだったことがあったよ。

私とYujiでスタジオに行って、顔にナゾの白い粉をつけられ(テカらないため?)スポットライトを浴びてインタビューに答えたのは緊張したなぁあせあせ(飛び散る汗)
終わったあと美味しいチョコをもらったんだっけ(笑)

・・・午後の予約はあと一組だけ。

エドワードがゲストを連れてきて、運転免許を高校のうちから取るのはどうかについて真面目に語ってるところを録音したよ。

エドワードはいつもスーツでびしっと決めて放送局に来るから会う度にさわやかな印象があるんだ。

放送局ではスーツきてくる人はあまりいないからよりフレッシュぴかぴか(新しい)な感じ?

でも彼がスーツ以外を着てるのは見たことがないから、私の予想では

・スーツが私服(でもよさげなスーツなんだよねえ、私服だとしたらリラックスできなそう!)
・プロ意識が高い(気持ち引き締まるもんね)
・多くの人が関わってる番組の代表だから、ぱっとみて代表だと分かるようにしている?

なんて考えてたから、今日収録したついでに

「いつもスーツで決まってて、かっこいいし、こっちも気が引き締まるよ」って素直に言ったらビッグスマイルで喜んでたよ。

今の仕事をやってて少し悟ったのが、プロに徹して自信を持って時間も最短で収録に立ち会うようにすると、いい意味で雰囲気がコントロール出来てどのブロードキャスター相手でも比較的スムーズに行くっていうのを発見したんだ。

もしかしたら、エドワードみたいにビシッと見た目いつも決まってたらよりスムーズにいくかな?なんて思ったよ。
私にはそこまで出来ないけど^^;

出来るだけ仕事では自信を持ってやるように努力してるけど、急にディビッドみたいにクールになれないからねえ・・・
(私がデイビッドに出会った時点でキャリア15年だったから比較などとても出来ないけど^^;)

その後JDUの164回放送(明日の生放送)の原稿を英語の部分だけ終わらせて、雑用をして4時頃仕事終了。
(かなり早く終わって嬉しい!今日は集中して午前中に仕事進めといたの)

リカトンモールに寄ってちょっとショッピングカバンしてから、久しぶりに普通のご飯の時間に間に合うように帰宅できたよ!

家に帰ると、ショートランドストリート(NZで制作されている超何年も放送されているテレビドラマ)にメラニーが釘付けになってる間に
ジェシカがどうしてもFish(トランプのゲーム、NZに今回来て初めて知った)を私とやりたいというので少し一緒に遊んだんだ。

途中から私もテレビ見たくなったから、「Hurry! Hurry! Quick!」ってせかして最大限に早いスピードでお互いプレイしたら何やってるかわかんなくなってきて面白かった(笑)
新ルール発見かな?!

9時半からデスパレートハウスワイヴス(日本語タイトルはデスパレートな妻たちだったかな?TVドラマ)を見たよ。
これ日本で既にシーズン1と2を全部レンタルして見てたんだけど、今テレビでやってるのはたぶん相当先の内容じゃないかな。
ストーリーの中で子供たちが相当成長しててびっくり。

スパークリングワイン飲みながら、メラニーといちいちコメントしながらドラマを見てて楽しめたよ。

明日は生放送があるから長い1日になるので、疲れを溜め込まないようにそのあとベッドでゆっくりしてます。

それじゃあおやすみなさい〜!夜
posted by Naoko! at 06:16| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュージーランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月03日

初めてあの番組に挑戦

今日は朝から誰かに会うたびに「20周年記念パーティー良かったよね!」って話になってます。

朝1でいつも収録している番組が今日は来ないみたいだったから、朝の2時間位は事前収録番組をシステムに登録したりすることに集中できました。

お客さんも何組か来ていて、ウエリントンの放送局のマネージャーが来たり、(素敵な女性だった!)新番組を立ち上げるチームの打ち合わせが、キャロラインと私のオフィスであったりとにぎやかな雰囲気でした。

10時半からは、オルガンパイプス&プラグインズという番組の収録。

この番組はすごくユニークで複雑な構成だから、今まではハーミッシュが担当しているところを後ろで見学してたの。

でも今日はキャロラインが「もう慣れてきたから一人でやってみたら?!」って提案してくれて、この番組に初挑戦!することになりました。

DJのリチャードは目が見えないので、点字をすばやく指で読みながらとてもいいテンポでトークを進めていくの。

生放送並みの緊張感のある収録だったよ。

普通の事前収録番組は、コーナーごとに別ファイルを作って後で繋げるけど、この番組は生放送さながらにリアルタイムで作っていくんだ。

25分番組の中で曲が7曲、局紹介は英語で2、3行。その2,3行の間にcdを取り替えたりパソコンからアイテムを流したり、カセットなアイテムもあったりして忙しい!

原稿に書いてある指示の意味がよく分からなかったりして何度かキャロラインを呼んで助けてもらって無事終了。

とりあえずファイルを保存しているところで、新しい映画のレビュー番組Movie Talkのハンズが到着。
今日は3本のレビューがあるとのことで、まずはサウスアフリカ人のジャーナリストを迎えて、Goodbye Bafanaのレビューを、続けてAlice in VideolandのニックThere will be bloodのレビューの録音。
その後PLAINSFMのヘイミッシュがJUMPERについて語ってこの番組の今週の録音は全て終了しました。

まださっきのオルガンパイプス&プラグインズの編集とムービートークの編集が残ってるけど、ここで一旦お昼にいってきます!

posted by Naoko! at 08:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

秋の気配?

週末も寒かったけど、今日はもう秋の寒さ!曇り

風が冷たいです。

もう3月だもんね! 日本でいうところの9月!?

1月の後半に来たから夏がすごく短く感じます。

最近落ち葉が風で舞ってるのを見るってことは、やっぱ秋の始まりだね!
フラワーフェスティバルが終わって一気に秋が来た感じ!?

大聖堂のあるスクエアではフェスティバルの飾りはなくなったけど、まだこの花壇は撤去されてなかった!

145.jpg

2月の初めに急に設置されてたんだ。
木も立っててきれいだよね!
posted by Naoko! at 06:53| Comment(0) | TrackBack(0) | クライストチャーチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月02日

Chinese Lantern Festival

土曜日に、Vistoria Squareであったランタンフェスティバルに行ってきました!

あいにくの雨雨(かなり降ってる)と強風だったにもかかわらず皆濡れながら多くの人が来てたんだ、てっきり中止になるかと思ったよ。

131.jpg

ステージでは本格的な中国の伝統芸能が次々に披露されていました。

3年前にも来たことがあるけど規模が格段に大きくなっていたのにはびっくり!
ランタンもより豪華に、派手に右斜め上なってるの。

132.jpg 133.jpg

動物の首が上に下にと電気で動いていたり、精巧につくられたランタンが公園の端から端までいたるところに設置されています。

134.jpg 135.jpg

巨大なランタンじゃなくても、こういう小物が木に吊るしてあったり水に浮いてたり、細かいところまで良く見るといろいろ発見できたよ。

天気がよければより良かったけど、傘を差していても斜めに雨が降っているからあまりここに長居するとどんどん濡れてきちゃう>_<
木の下で雨宿りしてる人が沢山いました。

138.jpg

上の写真のドラゴンかっこいいね!良く見ると右上にある、木に吊るしてあるスイカもかわいい^^

136.jpg

食べ物の屋台は予想以上に多かったです。ここの広場以外にも露天ストリートみたいな場所も出来てたよ。

気になったのが、すぐ前にある高級ホテル・クラウンプラザホテルビルのシェフがテントを張ってて、一杯5ドルのポークが乗ったヌードルを出してたの。

真っ白なシェフの制服をきたコックさんたちが慣れた手つきで作っている様子が見える!レストラン
普段は高級すぎて近寄れない(笑)レストランからの出店で、しかも5ドルなので一つ買ってみました。

本格的な中華料理の味がする!おいしい! 体も温まったよわーい(嬉しい顔)

数多くのランタンが飾ってあるけど、特にスゴイと思ったのはビクトリアスクエアの地形を最大限に生かしたデザインだってこと。

入り口にあるクイーンエリザベス像はこんな感じだし、

137.jpg

噴水にもドラゴンが!

139.jpg

しばらくすると中国の伝統芸能コーナーは終わったみたいで、カラオケ大会?が始まった。
噂で、あまりうまい人は参加していないって聞いてたけど、本当にすごく音をはずした人が歌っていた・・・リズムもあってない!
でも声量はすごくてノリノリでした。

さっきまでの出し物とのギャップがすごすぎるよ!

140.jpg

こまいぬ風のランタン、目が超光ってたぴかぴか(新しい)

雨が降ってて大変だったにも関わらず、沢山の人が楽しんでいました。中国のお祭りの雰囲気を味わうことが出来て良かったでするんるん

翌日も開催される予定だったんだけど、さらに雨と風が強くなってきて・・・
お昼すぎにはランタンがはずされていたから中止になったのかな?

3年間のうちにかなり豪華になってたので、次にランタンフェスティバルに行くのが楽しみです。
posted by Naoko! at 19:24| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント・お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

続・かわいすぎる傘

1ヶ月程前の記事でとても恥ずかしい傘の話を書いたけど、続編です。

(前回の話の要約:傘をNZに持ってき忘れた私。
ホストマザーに貸りようとしたところ、この傘雨か蛍光ピンクのスキーウエア(胸についているリフトチケット取り外し不可)のどちらかしかないといわれて、恥をすててこの傘で出勤したたらーっ(汗)

143.jpg

今週の土日は雨がすごくて、傘を差さなければ外に出られなかったじゃん、雨
再びこの傘を使いました^^;; まだ傘買ってなかったんだよね・・・たらーっ(汗)

今日はかなり降ってる雨から、みんな他の人の傘を見てる余裕は無いだろうと都合のいい解釈をしながら道を歩いていたら、

なんと、仲間?を発見

141.jpg

おじさんがこんな傘を差してたの!

でも私の傘はやっぱりかわいさが違いすぎるか・・・でも上に何かが乗ってるって所は一緒だよ!(笑)

さらに、仲間2を発見。

142.jpg

これも私の強烈なデザインよりずっとマシだよね^^;
どっちも大人がさしていたよ。

私のは猫耳とかペンギンではなく、

144.jpg

これだから・・・!
って今写真アップにして気づいたけど、この傘全体が彼女のスカートになってたんだね!

この日、帰るためにバス停に向かって歩いて行ったら、バス停に立っていたカップルが、すごく上を見てた目んだ。

何かあるのかなと思って目線を追ったら、ああ、私の傘かたらーっ(汗)

バス停に着いたところでその私の傘を凝視しているカップルに話しかけられた。
ヨーロッパ?からの旅行者カップル「あのー失礼な意味じゃないんだけど、本当にかわいい傘ハートたち(複数ハート)だね!」

私「私の年にしてはかわいすぎて本当に恥ずかしいですよ!」

男性「あの、よかったら私の傘と交換してもらえませんか?」

ええええ?!(笑)

見ると、彼は黒くて大きくて立派な傘雨を持ってる。 ほ、欲しい!(笑)

Sure...といいかけて、思い出した。

私「いや、この傘は7歳の女の子から借りたものだから返さないといけないんですよ。
もし自分のだったら本気でトレードしてほしいけど^^;」

この話がきっかけでバスが来るまでだいぶ時間あったけど楽しく話すことが出来ました。

「国に帰ったらニュージーランドですごい傘を見かけたって土産話が出来たよ!」って喜んでたよ(笑)
posted by Naoko! at 19:02| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュージーランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ROCK ONZ

今日はロックコンサートROCK ONZるんるんを見に、タウンホールに行ってきました!

これがポスター

124.jpg

昨日、ハーミッシュから突然

「ロック好き?明日時間ある?友達と行ってきなよ!」って渡されたこのチケット。

125.jpg

1枚65ドルの価値なんだとか目

上のポスターと一緒に貰ったんだけど、ポスターを見ても知ってるシンガーが一人もいない><

まあ懐かしい曲をやっていくみたいだから、私が知ってるわけも無いはずだよね^^;

せっかくチケットもらったからには行って見よう!ってことで、
昨日行ってきたんです。

にしても、昨日すごい雨だったじゃん雨

風も強くて雨も強くて移動が少し大変だったけど、タウンホールに15分前に到着。

126.jpg

クラシックカーが飾ってある!

あれ、向こうに見えるのは、レッドカーペット

とその時、車が正面入り口に止まって赤いジャケットのおじさんたちが車から降りてきた瞬間、

キャーーーーー!!!ハートたち(複数ハート)っていうすごい声がexclamation×2

今日出演するバンドのメンバーみたい、報道の人たちも来てるの。

127.jpg

とりあえず、入り口はすごい混雑なのでチケットを渡して中に入り、席についた。

タウンホールのコンサート会場に初めて来たけど、2階席まであっていいかんじだね!!

128.jpg

最終的に3分の2くらい席が埋まってました。

まもなくして、司会のお姉さんが登場すると拍手喝采exclamation×2
お客さんもテンション高いです。

129.jpg

一曲めからずっと、50年代、60年代、70年代の懐かしいけど定番の曲を演奏してるから、日本でも皆聞いたことあるような曲ばかりだったよるんるん

やはりプロなので演奏のキレが良くて聞いてて気持ちいいし、昔流行ったような腰を振って大きい振り付けの・・・

ああ、郷ヒロミみたいな雰囲気のダンスがキマっててかっこよかったです。

130.jpg

真ん中にダンススペースがあって、ノリノリのお客さんたちが楽しそうに子供からおばあちゃんまでダンスしていたのが印象的でした。

確かにこんな素晴らしいホールで、こんなプロの演奏に合わせてダンスするなんて気分いいよね!

雨が降ってたけど、せっかくだから行ってよかったな!って思いました。

posted by Naoko! at 08:12| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント・お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月01日

PLAINSFM20周年記念PARTY

夕方4時半、放送局からニッキーの車にのって会場のCOCA(コンテンポラリーアート美術館)へ移動。

着いた時点でパーティー開始1時間半まえ!
もうケータリングスタッフ(お酒やつまみを持って歩いてくれる)は既に到着していた。

ゲストの何人かも一足早く来てたよ。クライストチャーチの市長リボンも来てた!

会場の2階に行ってみると

119.jpg 

わあ、かわいくてオシャレな雰囲気!

ここに90人近くの人が入るってことは、ずっと立ってるしかないのかな?

早く会場の設営に参加したいけど、私はとても心配していたことがあった。
それは、浴衣を着ること!

ホストマザーが持ってるゆかたを借りたんだけど、帯が固い一枚の布なの!

結ぶのが大変そう・・・

文庫結びっていう一番簡単なやつをネットで検索してそれを保存してといたんだ。

さっそく会場でやってみたけどさっぱりわからない!

写真つきで日本語の説明も書いてあるけど、難しい・・・

で、マーガレットを呼んで手伝ってもらったけどマーガレットもわからないとのこと。

その後メラニー(カンタベリーツアリズム協会で働いているアメリカ人の女性)にお願いしたら、センスがあるみたいで、
はじめて帯をしめるのに、説明の写真を見ただけで「ここの端を持って!」って指示してくれて無事完成exclamation

本当に助かったあせあせ(飛び散る汗)

浴衣を着てからはもうゲストがだいぶ集まってるからさっそく話したりインタビューを集めたりした。

今日私はPLAINSFMのレポーターに任命されてるから、時々レコーダーでインタビューも集めてたんだカラオケ
キャロラインから「酔っ払った人を狙ったほうが面白い話が聞けるよ」ってアドバイスを思い出しつつ・・・(笑)

普段は時間がなくてゆっくり話せない人たちと沢山語れて、すごく嬉しかった。

しばらくしたらタウンクライアー(赤い伝統的な服を着てるおじいさん、お昼ごろに大聖堂付近に居る)がパーティー開始を告げた

マイクなしでも響き渡った声はさすが。
みんな一斉に静かになった。

121.jpg 122.jpg

まずはカンタベリーの放送協会の会長のスピーチ。

各スピーチの始まる前に4つだけ、20周年に寄せたブロードキャスターたちからの思い出やメッセージが流れたんだけど、

私の音声も流れてびっくり! キャロラインがうまく編集してくれてて、なんか嬉しかった。

その後は放送局のマネージャー、ニッキーのスピーチ。

ここでみんなにサプライズが!

放送局の新しいロゴの公開があったんだ。
壁に映し出されて、新しいロゴの大きいプレートも登場!

みんな気に入ってくれてた!私も新しいロゴ好きだなあ。

スピーチが4人終わったあとは自由に雑談の時間。

120.jpg

特にこのメンバーとはいろいろ話せて楽しかった。
今度改めてのみに行こうって話しにビール

PLAINSFMで働くスタッフ全員の集合写真↓
123.jpg

新しいロゴがこれなんだ!

この後スタッフでパブで打ち上げビール行って11時過ぎまでパーティー準備の苦労話から恋愛トークまで語ってから、ニッキーが車で帰り送ってくれました。

忘れられない1日だった!

15周年記念パーティー以来こういった大きいものはなかったんだって。

知り合いも増えたからこれから放送局でまた会うのが楽しみ!
posted by Naoko! at 09:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

パーティー準備その2

午前中はひたすらPLAINSFMの歴史を伝える巨大ディスプレイの作成をしていたよ。

大きい真っ黒なボードに新聞の記事やポスター、ステッカーなどを貼り付けていくの。

118.jpg

完成したのはこれ↑

お昼はみんな大変なので、キャロラインと私でスタッフ全員のランチをカフェに買出しに行くことに。

昨日遅くまで頑張ってたニッキーからは栄養ドリンクの「V」も頼まれた。
彼女は必死に今日のスピーチを考えている模様。

買出しから戻ってきたら、昼のスポーツ番組Belch On Sportのマークとぺティーが生放送寸前だったので、ちょっと顔だしたら、

マーク「そのサンドイッチ差し入れ?ありがとうわーい(嬉しい顔)

キャロライン「Naokoが持ってるサンドイッチはニッキーのだよ!」

マーク「かまわないからくれよ^^」

ぺティー「かまわない事はないだろう」

いつもこの二人は面白いんだよね!

午後はニッキーに頼まれたリサーチと、巨大ディスプレイの続き、それから1つの55分番組の編集、
そして今日のパーティーで流すCDを何枚か焼いた。

そうこうしてるうちにもう3時半!

疲れてるから、みんな一度帰ってリフレッシュしてきたよ。

今ニッキーが美容院に髪のセットに行ったから私ももう着替えないと!

それじゃあパーティーにいってきます!バー

posted by Naoko! at 08:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

パーティー当日の朝

今日はNZに来る前から楽しみにしてたPLAINSFM20周年記念パーティーバースデーが夜からあるの!

20周年という区切りなのでCOCA(美術館)で盛大にやるから、この日のためにスタッフみんなで頑張ってるよ手(グー)

朝から放送局のスタッフは皆テンションが高く、会うたびにHappy Birthday!っていって抱き合ったり・・・

みんなそれぞれ番組制作に、またスタッフは放送局全体のために真剣に頑張ってきてるから、この20周年は私たちにとって特別な日なんだ。
いつも協力してくれている人たちに改めて感謝して、自分たちをお祝いし合える日!

今ちょうどブロードキャスティングスクールの生徒10人ぐらいがPLAINSFMのドキュメンタリー番組を作っているんだけど
そのチームの代表のさわやかなお兄さんが今の雰囲気を録音したいというので、

スタッフ全員集まって口々にHappy Birthday!って言い合ってるところを録音されたカラオケ

ラジオだから音声だけでいいのに、アドリブでやったら身振り手振りでまるでTV向けの演技になっておかしかった。

各番組でも今日は20周年記念なアイテムを取り入れてて面白いよ。

朝の番組Morningsでは、いつもは出演しない放送局のマネージャーと、機械担当のマイケルの対談があったり、JDUが始まった頃マーケティングコーディネーターだったリチャードも生出演!

リチャードは2002−3年に放送したラジオドラマ「姫子のラビングスクール」でハンサムティーチャーBOB役をやってくれていたんだ。

番組を立ち上げる前から最初の半年間大変だった時期にとても力になってくれたんだけど、5年間あってなかったあせあせ(飛び散る汗)

それが、今朝5年ぶりに再会できたの!わーい(嬉しい顔)

会った瞬間すぐ分かってくれて、Naoko−!っていって喜んでくれた。
話したいことが沢山あるのに、しゃべろうとしたら嬉しくて感動して言葉につまって話せなかった^^;

今日一日、とても忙しいだろうけど、盛り上がって楽しんでいきたいです!晴れ
posted by Naoko! at 07:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ラジオ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする